kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

レンギョウ (連翹 ) と風車

2012年03月31日 | 花・草・木・鳥 他
今日は、数日前の暖かい日が嘘のように荒れたお天気でした。
雨が上がったので、新川 (散歩道) の下の道を歩いていると
桜の木の下から黄色い花が見えたので、近寄って見ると・・・


それは、レンギョウ (連翹 ) で早春に咲く春の代表的な花木でした。
モクセイ科   レンギョウ属   耐寒性落葉樹

レンギョウの果実には、ルチン (rutin) 等の成分が含まれているので
解毒・排膿・利尿・消炎・鎮痛・抗菌作用があり、漢方薬として扱われ
新潟県では、葉をお茶にした “レンギョウ茶” が有名だそうです。


鮮やかな黄色い花を、細い枝いっぱいに咲かせていました。


新川の堤防では、耳が痛くなるほど強くて冷たい風が吹いて
風車が勢いよくフル回転してました。
 
∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

新川の下の道を歩いていると、色んな花が植えてあるので
私の知らない花がいっぱいです。 (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : キンセンカ          花言葉 : 再生
花の姿形が金色の盃のようだということから名がつけられました。
古くから薬用として用いられたともされています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超限定 ・ 東洋美人の 「壱番纏 (いちばんまとい)」

2012年03月30日 | 食楽


東洋美人 「壱番纏 (いちばんまとい)」 純米大吟醸です。
日本酒度:+5  酸度:1.5  アルコール:16.2%

長州産 『 山田錦 』 を、40%まで磨き (精米) 上げた純米大吟醸で
春先に搾ったこのお酒をじっくり熟成させてから出荷された逸品です。

貴賓あるほのかな香りで嫌みが無く、口の中で転がすと優しく柔らかく
透明感のなかに、ふくらみのあるお米の芳醇な旨みと、上品な酸味が
後キレの良さが引き立てています。 

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

若き天才醸造家 “澄川宜史氏” が杜氏となり、独自の新たなスタイルで
『透明感のある酒を造りたい』 と、山廃仕込 も行なわれているそうです。

日本酒は燗でも冷でも美味しいですが、常温で頂くのも美味しいので
最近は常温で頂くことが多いです! (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ゲッケイジュ         花言葉 : 栄誉と勝利
地中海沿岸原産の常緑低木です。
ギリシャ、ローマでは、小枝や葉を編んだ月桂冠を勝利、栄誉の
しるしとして頭に冠する習慣があったとされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここが 「私の散歩道」  (^^ゞ

2012年03月29日 | 大阪・滋賀・奈良 他

昨年からの工事も、そろそろ終わったころだろうと思って散歩道に行くと
工事した場所に芝生が敷かれ、入らないようにロープが引かれてました。

釣りをされる人たちは、雑草の中を歩いて下に降りていたのですが
階段が2ヶ所もできて、私たちも下へ降りれるようになっていました。

この道を歩いていくと 「明治製菓の板チョコ形の巨大看板」が
見えますので チョコレートの巨大看板 をクリックしてご覧下さい。


ここは、昨年から解体されていた高槻市の 「東洋製罐跡」 です。
もう~影も形もありません・・・。


今日は暖かい1日だったので、少しだけ膨らんだのかも・・・ね。(^^♪

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

昨年から始まった工事のために、最近はほとんど歩きに来てませんが
何度も何度も工事が行われて、初めて歩いた時とは随分と変わりました。
でも、ここはいつも私の大切な散歩道です。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : イカリソウ             花言葉 : 束縛
北海道から本州の太平洋側の山地に生えます。
薄紫の花弁に長さ2 センチくらいの距があり、その姿が船のいかりに
似ているのでこの名がつきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートなエントランスポーチ (^^♪

2012年03月28日 | 大阪


この道を通ると、いつも見てしまう 「アートなエントランスポーチ」です。

そして思い出すのは、瀬戸内海に浮かぶ直島の 「地中美術館」 で見た
ウォルター・デ・マリア 室 「タイム/タイムレス/ノータイム」 です。

それは、地下3階の階段状の室内の中央に花崗岩で作られた14トンも
ある大きな球が置いてあり、天井からの自然光によって見る時間で採光
が変化するものでした。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

どなたの作品で何を表わしているのでしょう。 この道を通る時は
いつも 『 オーナーの好みなのかなぁ~? 』 と、気になって見ています。

住人の方に許可を頂いて、チョッとだけ触ってみたいと思うのですが
今までに一度もお会いしたことがないので、どうも無理なようです。 (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ハナミズキ           花言葉 : おだやかな心
明治42年頃に東京市長がアメリカにサクラを贈りました。
その時の返礼として贈られてきたのが最初で、その頃の原木が
新宿御苑に残っているといわれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Foods Market satake」 が開店!

2012年03月27日 | 大阪

ここは高槻市役所から少し南側のところです。

昨年の10月に、社宅だった広い敷地が取り壊されていたので
取り壊されて何ができるのかなぁ~? と思っていたのですが
左端から右端までが店舗で、見えてない右側は広い駐車場です。


Foods Market SATAKE の 「佐竹食品株式会社」 と
「株式会社U&S」 が運営する 業務スーパー TAKENOKO は
グループ会社だそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

少し高くても、美味しくて安心して口にできるものを置いている
そんなお店ができると嬉しいです。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ムスカリ          花言葉 : 明るい未来
濃い青紫の花がつきます。 よい香りがするムスカリの名は、「麝香
(ジャコウ)」 を意味するギリシャ語の 「ムスカリ」 からつけられました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR高槻駅南側入口のデッキが完成!

2012年03月26日 | 大阪


今年の2月末に JR高槻駅南側入口デッキの完成直前のようす
アップしてましたが、きょう近くを通ると完成してました!

左右にエスカレータ2基が設置され、真ん中に広い階段です。
右奥のほうに少しだけ見えているのがエレベーターです。



利用されている人たちを見ていると、以前からこの場所にあったように
もう馴染んでいる感じで、嬉しそうに写真を撮っているのは私だけでした。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

高槻市の玄関口で、待ち合わせの場所として親しみのあった
春を告げてしばしお別れをしている花時計は、14年春に登場する
予定で楽しみですが、14年の春まではとても長い感じがします。

追 記
買い物の帰りに西の空を見ると、お月さんと大きな星が縦に並んでいて
とてもきれいだったので見惚れていたのですが、国立天文台によると
三つの星 (金星、月、木星) が一直線に並ぶのは04年11月以来で
15年11月は、火星も含めた四つが並んでいるのが見れるそうです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : プリムラ・オプコニカ       花言葉 : 神秘な心
西洋桜草の園芸品種の一つです。プリムラの名はラテン語の「最初の」と
いう意味の「プリマ」に由来します。早春、他の花に先駆けて咲くことから
この名前がつきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫倶楽部 「ごはんや 一芯 (いっしん)」

2012年03月25日 | 食楽
昨日からの続き・・・

ごはんや 一芯 さんの 「ほたるいかと菜の花の酢味噌がけ」 


「やりいか姿造り」
わざびと生姜が付いてましたが、生姜醤油が美味しかったです。 (^^♪


「春の蒸し野菜  菜の花・うるい・島らっきょ・アスパラ」
胡麻ポンズと黒潮で頂きました。


「ホッケの七味焼」
七味の辛さがピリッとして、とても美味しく焼けてました。


「貝の磯めし」 (注文してから30分ほどかかります。)
しっかりとした磯の味と香りがしています。


磯の味と香りに我慢できず・・・美味しかったです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

四季があるっていいですね~ 食で春を感じてきました。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カキツバタ         花言葉 : 幸せの誓い
水湿地に群生する多年草です。
葉の中央に隆起腺がないこと、内花被片が細く直立すること、外花被片の
中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどが特徴です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシカメラ梅田店 から 「ごはんや 一芯」 へ

2012年03月24日 | 大阪

ヨドバシカメラ梅田店南側の前です。    3月23日(金)撮影
雨に濡れた歩道に青い光りが映ってとてもきれいです。


ヨドバシカメラ梅田店にいると、Yから電話があって近くのお店
「ごはんや 一芯」 で、軽くつまみに行くことになりました。 (^^♪
一芯 さんの入口横に立っているのは・・・ た ぬ き ?


この階段 (手前) を降りていくと 「ごはんや 一芯」 さんの入口です。
どんなお料理が出てくるのか楽しみです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

一芯さんに行くことが分かっていたら、お昼のバイキングを控えたのにと
思ったけど、お腹がいっぱいでもまだ少しは入るもんですね~。 (^^ゞ
お料理は、あした載せますね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カイドウ           花言葉 : 美人の眠り
桜の花に似ていますが、花の柄が長く花が下向きに咲きます。
唐の玄宗皇帝は、酔い覚めの楊貴妃をハナカイドウに例えたといわれ
中国では美人を形容する花として人気があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼はバイキングでゴー! (^^♪

2012年03月23日 | 食楽


大阪ステーションシティ ルクア大阪店10階 「ザ プラチナム」 は
イタリアンから串かつまで、和・洋・中約60種の料理とソフトドリンク
約25種が食べ放題&飲み放題のビュッフェレストランです。



目の前で切り分けているバウムクーヘンなど、デザートのラインアップが
自慢で写真のデザートは、ほんのほんの一部です。 (^^ゞ

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

頑張って食べたけど、もう~これ以上は食べれません!
久しぶりに甘いものが欲しいのは・・・わたし疲れているのかも~ ?
今日は1日雨でした。 (最近、週末になると雨の日が多いです。)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヤマブキ          花言葉 : 富裕
山地の谷川沿いなどの湿り気の多い場所に生える落葉低木です。
地下茎を伸ばして殖え、茎や枝は細く、初め緑色、やがて褐色となります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭えちぜんの焼きばってら 「焼き鯖鮨」

2012年03月22日 | 食楽


焼鯖と胡麻酢飯との間に、甘酢生姜と椎茸が挟んでいます。
香ばしい海苔がぐるりと巻いてあり、海苔の香りがたまらない逸品です。
最近はバッテラの種類が多くなっているので、色々と楽しめますね。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

鯖鮨は好物の一つです。
そしてバッテラといえば・・・魚が嫌いだった叔父がバッテラだけは
大好きで、お気に入りのお店でよく買っていたのを思い出します。
魚が嫌いな人でも、バッテラはご馳走なのですね。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ユキヤナギ          花言葉 : 殊勝
川沿いの岩場などに自生します。枝にいっぱい白い小さな花をつけ
遠くから見ると花の噴水のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする