kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

いま話題の 「R-1ヨーグルト」 で、インフルエンザ予防

2012年01月31日 | YouTube


インフルエンザが流行していますが、佐賀県有田町で学校から配布された
1073R-1乳酸菌 (R-1乳酸菌) 入りヨーグルトを飲み続けた子供達が
インフルエンザに掛かり難くなったと言うデーターが出たそうです。

「R-1」 の名称の由来は、使用される乳酸菌1073R-1からで
この使われている1073R-1乳酸菌は、ブルガリア菌の一種です。
現在、このR-1ヨーグルトは明治の専売特許だそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

学校を出てから、この数十年間で一度も風邪をひいたことがなかったので
予防接種をしたことはありませんが、インフルエンザ以外にも良いようなので
飲んでみたいですね。 (^^♪

テレビで 「R-1」 のことを知り、次の日に買いに行くと売り切れでした。
もう少し落ち着いてから買うことにします。 (-_-;)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ウメ(白)         花言葉 : 澄んだ心
春の兆しを感じていち早く咲くので、好まれるのでしょうか? 中国の原産で
日本には飛鳥時代から奈良時代に導入されたと考えられています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空 間

2012年01月30日 | 大阪

ヒルトンプラザ WEST の B1フロアーの空間です。


床部分は何だろう・・・と近づいて見ると、同じ瓶のようですが
2色でデザインされていて、きれいに並べられています。


空間デザイナー森井良幸氏が手掛けた、広東料理 「民生」の空間です。
私たちが使っていた部屋から、隣りの部屋に向かって撮りました。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

この数日はスッキリしない日が続いており、今日も時雨れてました。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : サクラソウ        花言葉 : 忠実
サクラソウの花は4月から5月に咲きます。
日本人に親しみ深いサクラ、その花形に似た野生のサクラソウは
北海道から本州、九州の高原や川辺の湿地帯に自生しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福を呼ぶ縁起物・子孫繁栄の 「笊 (ざる) をかぶった犬」と「種貸しさん」

2012年01月29日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学

張子の犬が竹で編んだ笊(ざる)をかぶった、浅草観音仲見世のお人形です。

笊は水をよく通すため、子供が寝ている天井にこの縁起物を吊るすと
鼻がつまらないというおまじないに使われていました。
また、「犬」 が 「竹」 をかぶって、「笑」 という文字になるので喜ばれました。

右側の犬をご覧下さい・・・笊の上に傘を載せています。
ボランティアガイドさんの説明によると 『これは水に濡れて可哀そうだと
思われた方が、笊の上に傘 (蛇の目傘) を載せられたそうですよ。』


巫女さんが赤ちゃんを抱いた 「種貸しさん」 です。

住吉大社 (大阪府) のなかに、種貸社 (たねかししゃ) という小さい祠 (ほこら)
があって、俗に 「種貸しさん」 と呼ばれ古くから子授け祈願で知られています。
この 「種貸しさん」 を神棚などに祀ると、子どもが授かるといわれています。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

子どもの鼻がつまらないようにして貰うだけではなくて
水に濡れている犬に、思いやりと感謝の傘だったのですね。
説明を聞かなければ、傘の意味を見過ごしてました。

住吉さんには何度も行っているのに、種貸社のことは知りませんでした。
いつものことですが・・・知らないことばかりですね。 (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : スミレ        花言葉 : 誠実な愛
スミレ属の植物は日本だけでも数十種ありますが、その代表種がスミレです。
スミレの原産地は南米のアンデス山系とされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣東料理・老舗の味 美味佳肴来之傳統技厨藝 「民生」 

2012年01月28日 | 食楽

広東料理 神戸・元町 老舗の味 「民生」ヒルトンプラザ WEST店は
空間デザイナー森井良幸氏の手掛けた空間があるお店です。


左から、広東風鯛のお刺身、フカひれスープ、老酒のロック


名物イカの天ぷら、春巻き

八宝菜 (撮るの忘れました。)


名物 ミンチのレタス包み


酢豚


ヤキメシ


杏仁豆腐

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

大阪に出たので食事を済ませて帰ることになり 「けとばし屋 チャンピオン」
と 「博多もつ鍋 蟻月」 に電話をかけたのですが、どちらも満席だったので
モダンレトロな空間のお店で、久しぶりに廣東料理を頂いてきました。

どのお店も大繁盛です・・・不景気なんてどこにあるのって感じですね。(^^ゞ
熱いお茶をお願いすると茶柱が立ってました。 良いことがあるのかなぁ~?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : キンギョソウ      花言葉 : 欲望
花の形が金魚の姿に似ているためキンギョソウと呼ばれています。
竜の頭に見えるとして英語ではスナップドラゴンといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福を呼ぶ縁起物・商売繁盛の 「子猫がいっぱいの招き猫」と「初辰猫」

2012年01月27日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学


高槻しろあと歴史館 第20回企画展  「開運! 福を呼ぶ縁起物」
平成24年1月4日(水)~2月26日(日) 

「縁起物」は、古くから神仏のご利益による福をもたらす物といわれ
商売繁盛・家内安全・無病息災・子孫繁栄 などの縁起物があります。


その中で、商売繁盛といえば 「恵比寿」「大黒」「招き猫」 などですね。

下段左から右へ、高崎張子(群馬) 富山人形(富山県) 久米人形(岡山県)
今宿人形(福岡県) 名古屋人(名古屋) の招き猫の人形です。

江戸時代、「猫が手で顔を洗うと客が来る」という俗信から客寄せのために
猫を置いた店があって、それが話題になり全国で置くようになったそうです。


上段の、 伏見人形 (京都) です。
親猫の頭・前足・横からかわいい子猫がいっぱいです。


住吉大社 (大阪) の、羽織や裃姿の招き猫 「初辰猫 (はつたつねこ)」 です。
右手を挙げているのは商売繁盛で、左手は家内安全を表わすといわれてます。

毎月最初の辰の日を「初辰」といいます。その日の参詣で一個買い求め
4年間続けると四十八個。これを「始終発達」として縁起を祝います。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

色んな表情の招き猫がありますが、子猫がいっぱいの招き猫は初めてです。
かわいいですね~ (^^♪

私が小さい時は、「猫が顔を洗うと雨が降る」 って聞いたと思うのですが・・・
思い違いかな???

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : マダガスカルジャスメン     花言葉 : 自意識
マダガスカル島の原産なので、英名がマダガスカル・ジャスミンですが
花屋では略してジャスミンと呼んでいます。強い芳香のある美しい純白の
花が春から夏に咲く、つる性植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下市長が、大赤字の 「ほんまや」 を生産中止!

2012年01月26日 | 食楽

このお店は中の島公園内のバラ園で、辻学園調理・製菓専門学校が
期間限定で運営されている、レストランの “ローズカフェ”です。
カレーと水茄子のサラダ、そして青色のペットボトルは「ほんまや」です。
2009年9月に撮影

「ほんまや」 は、昨年5月には、国際的な食品の品評会「モンドセレクション」で
金賞を受賞したこともあり、昨年3月の東日本大震災の際には、救援物資として
仙台市などに約4万5000本が送られていました。

しかし、「ほんまや」 を商品化するには、市にペットボトル詰めにする設備が
ないので、業者に委託するなどして年約1500万円(10年度)の赤字でした。

大阪市の橋下徹市長が25日に 「世の中にはごまんとミネラルウオーターが
ある。 民業圧迫で、赤字を出してまで市が水を売る必要はない」として、「水技
術を海外に売り込むなら、外国と技術提携を組めばいい。ペットボトルを持って
いく必要はない」 と言って、「ほんまや」 の生産中止を指示したそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

必要がなく赤字だったら、「ほんまや」 の生産中止は正解だと思います。
橋下徹市長は決断が早いですね~ (^^♪

昨日、電源を入れた冷蔵庫は無事に復活してくれました!
冷蔵庫の冷えが悪くなった時はこの方法をお試しください。 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ピグミーランタン      花言葉 : 印象
オーストラリア原産の常緑低木。 ミカン科の植物で、花と葉に柑橘系の
香りがあります。香料の原料にもなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカーで、こんなYou Tube が流れていました。

2012年01月25日 | YouTube


★★★ You Tube にアップされた方の言葉 ★★★

「野田総理よ あまりに嘘つきが過ぎないか?」
『野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行』のコピーです。
この動画を見て怒りと正義の日本人の心があるならマスコミの方も民主党議員も(消費税)増税まずありきの姿勢にストップをか­け、自分の子供や孫に嘘で成り立った税制で苦労させないようにするべきです。自分の今やっている非道をまるで詳細に解説している街頭応援演説、 消費税にシロアリがたかるとまで自分で言い、そのマニフェスト破りがはっきりした今、自分達が総ぐるみでシロアリだったと言っているようなもの! (2009年の街頭応援演­説の模様)

※ 妙なタイミングでのIMF幹部の消費税15%に上げよ! 発言
この国の政治家の国民へのモラルの惨状を見て言ってるのか?

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

野田総理が2009年の街頭応援演­説で言ったことは???
You Tube でこんなにハッキリと残っているのに・・・
それでも、政治家は平気で言えるんですね。 

数日前に、調子の悪かった冷蔵庫が冷えなくなってしまいました。
でも冷凍室は活きているので 「2~3日電源を切ってドアを開けておく」 と
良いと聞いていたので1日増やして、今日で4日間目になりました。

冷蔵庫内を掃除していま電源を入れたので 「明日どうぞ冷えてますように!」

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : チューリップ(黄)      花言葉 : 正直
チューリップは16世紀ごろ、トルコからオランダに広まりました。
その頃のオランダの庭園は、ハーブと果樹が主流だったため
チューリップは大きな影響を与えたといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄化粧している寒い朝

2012年01月24日 | 大阪・滋賀・奈良 他

昨夜、外に出ると息が白くなってましたが・・・
寒かったんですね~! 正面の見慣れた山が薄化粧をしてます。

正面に見えている山は、神峯山寺などがある高槻市の北部にあたり
歴史ウォーク 原八景 のコースがあるところです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

高槻市でも山の方はかなり寒いですが、今日は家の辺りも寒くなり
雪こそ降ってないですが、先ほど来られたまだ若いクリーニング屋さんが
珍しく身体を丸めて、とても寒そうでした。

今日は今冬最低の気温になり、引き続き強い冬型の気圧配置のようです。
新型インフルエンザが流行ってますので、風邪にも気をつけて下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヒヤシンス(紫)     花言葉 : 優しくかわいい
地中海沿岸原産の多年草。
16世紀以降のオランダで品種改良により多数の品種が生み出されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの 「ふぐ料理 まつさき」 さん (^^♪

2012年01月23日 | 食楽



高槻市の 「ふぐ料理 てっちり専門店 まつさき」 さんは、我が家の
お気に入りのお店で、毎年、年賀状で予約をして1月に行くのを楽しみに
しています。 2012年1月22日(日) 撮影

暖簾をくぐるとドアのところに 「予約の方で満席になっております」 の
貼り紙があるのをみて、予約しておいて良かった~ (^^♪

先ずはおビールで “湯引き”、次はヒレ酒で “てっさ”、白子が上に乗った
“ぶつ切り” に、網焼き、焼白子、鍋 (白子入)、お雑炊に果物と頂きました。
美味しいものを、健康だから美味しく頂けることに感謝です。 

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

学生時代の友人から、お正月が明けた頃に電話がありました。
電話の内容は、『久しぶりに友人だったNさんに電話をすると、ご主人が
出られ、Nさんが入院されていると聞いたので、何か送りましょうか? と
尋ねると、もう何も食べられない状態だと聞いてショックだった・・・。」

Nさんは、私のようにタバコもお酒も飲まれないような人だったと記憶して
いるのですが、そんな人が・・・分からないものですね~。

今までの 「まつさき」 さんの記事は、こちら をクリックしてご覧下さい。
見ていると行きたくなりますね(^^ゞ  白子三昧のてっちりは最高でした !

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : オウバイ        花言葉 : 高貴
まだ他の花が少ない早春から咲くので、ゲイシュンカともいわれるそうです。
日本には寛文年間以前にあったとされています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい友人の手作りは 「無農薬のカボスジャム」

2012年01月22日 | 食楽


久しぶりに会った友人から、貴重な無農薬のカボスを使った
手作りの 「カボスジャム」 を頂きました。

ジャムにするのには、種が多いので除くのに手間が掛かりそうですが
カボスのクエン酸、ビタミンCがたっぷりの果汁とさわやかな香りの
手作りカボスジャムは、私には初めて頂く嬉しいジャムです。 (^^♪

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

私は食べる方が得意なので、お料理上手な男性と女性に憧れています。
今年は・・・色んなお料理に挑戦してみようかな?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : リカステ        花言葉 : 快活
3枚の大きな花びらが正三角形に開くのが特徴的です。ギリシャ神話に登場
するトロイア王「プリアモス」の娘「リカステ」の名にちなんでつけられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする