kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

秋の親睦会④大阪アクアライナー 「天満橋→川崎橋→京橋→大阪城港」

2023年11月11日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座

③大阪アクアライナー 「大阪市役所→中央公会堂→中之島公園」
から、大阪城港へ向かいます。



今まで「淀川」だと思ってましたが・・・
「旧淀川」で、大川の名称になっていました。


天満橋

天満橋の下を通っています。
橋の下を通る時は、機会があれば撮っています。(^^♪



かつて星がとても綺麗に見えたことから
「天満(てんみち)る地・天満橋」と呼ばれるようになりました。

渋滞緩和のために2階建て構造になっている
珍しい形の橋でした。



右の方に橋が少し見えています。


川崎橋

大阪市北区天満と都島区網島町を結ぶ
大川に架かる自転車・歩行者専用斜張橋でした。



川崎橋の左には「造幣局」があります。
桜の通り抜けで知られており、私も何度か行ってます。


京橋

その次に見えたのは、①にも掲載していますが
この橋を最初にかけたのは「豊臣秀吉」で



橋の名は、京都へ通じる橋から名付けられました。



京橋を後にして、大阪城港に向かっていますが



大川(旧淀川)の、左側に見えたのは寝屋川でした。



そして、大阪ビジネスパークと飛行機が見えます。



今までは「大川」でしたが、寝屋川を横目にして
ここからは「第二寝屋川」になりますが



分かり難いので、地図を残しておきます。



この川は第二寝屋川でした。



ホテルニューオータニと
新鴫野(しんしぎのばし)まで帰ってきました。



次の乗船を待っておられた人たちは
ほとんどが外国から来られた観光の人達でした。

大阪に居ながら初めての「水都大阪 アクアライナー」でした。
親睦会のお世話をしてくださった方たちに感謝です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の親睦会③大阪アクアライナ... | トップ | 京都・出町ふたばの「豆餅」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座」カテゴリの最新記事