自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

なんだか??

2024年03月17日 | Weblog




台湾に荷物を送ろうとしたら、

去年の10月から始まり

今年の3月1日より

完全に手書きでは送れないことになったんだとか・・


パソコンで中国語入力では
発音がわからない時は
どうすりゃ良いのかな?

やってみにゃー
わからんで、

梱包が出来たら
郵便局に行ってみようかな・・・






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅もほころび | トップ | 高山茶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入力モードを追加する (keelongkeelong)
2024-03-18 01:37:04
Mienaihosiさん こんばんは!
読めなくても[中文(繁體)手冩]の入力モードさえあれば、手書きだけでOK。

Androidスマートフォンまたはタブレットで Gboard をインストールして、
Gboardの[言語]所で⇒ [キーボードを追加]⇒ 中文(繁體)手冩] の
入力モードを追加して置けば、読めなくても文字を 『手書き』 で入力。
分からなかったら、郵便局に訊けば、優しくモードを入れてくれるかも〜
或は、パソコンで「入力モードを追加する」のやり方を検索します。
そして、梱包する前に、送り荷物を皆一つ一つ先ずは計りで計る事。
申請表に一つずつ(重量、価格…等)の入力が必要なのですよ。
keelongkeelongさん (mienaihosi)
2024-03-18 06:27:04
keelongkeelongさん ありがとうございます。
ジジイなので、戸惑っていましたが、
細かい説明で なんとかしようという気持ちになりました。
台湾で 大変お世話になったので、
長野の七味や昔懐かしい飴などを送りたかったのです。
高雄と雲林の園長先生には送りますが、
台中の皆さんには 5月の終わりに行くので、
届けます。
どうもありがとうございました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事