大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トウモロコシ(1)の雄花を切り取りました。

2012年07月02日 | トウモロコシ

害虫対策のため、トウモロコシの雄花を切り取りました。


もう、ゆすっても花粉の飛散はありません。



昨年はこの段階で
害虫に入られていたのか、こんなにきれいに雄花が開いていませんでした。
今年は期待できるのかな。
いえいえ、油断はできません。

害虫対策のため、雄花を切り取りました。



1果の受精には1週余りかかるらしいので、
これからは遅れて出てきた側枝の雄花に受粉の役に立ってもらいましょう。



しかも、
枝豆をはさんで隣のトウモロコシ(2)にも雄花が出ています。
こちらからも花粉が飛んでくるでしょう。

今年は、
先端までぎっしり実の詰まったトウモロコシが収穫できるかな。


絹糸がすこし茶色くなってきたら
鳥害対策のネットを張る予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニがピンチです。

2012年07月02日 | ズッキーニ

ズッキーニが疫病にかかってしまったようです。
ピンチです。


6/27に続いて
2株目が突然ダメになってしまいました。



いろいろ調べると、どうやら疫病のようです。


**ズッキーニ 疫病**

発生時期:7月  病原:糸状菌(かび)
伝染方法:土壌中に残った発病茎葉上の病原菌が伝染源となる。
被害:茎に水浸状の病斑を生じ、病徴が進むと白色の菌そうを生じる。


伝染してはいけないので完全撤去しました。



残り1株



これももう時間の問題でしょうか……

ズッキーニは雨に弱いので
梅雨時に全滅したという記事がたくさんありました。
来年はトマトと同じように雨よけ栽培しないといけないのかな。


隣のトマトにまで伝染しませんように!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする