大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモのタネイモ確保

2015年03月22日 | 里芋・ショウガ
2015/03/18


畝丸ごと保存していたサトイモを
芽出し準備のために掘りだしてみました。

保存11/15の様子→こちら


腐ることなく上手く保存できていました。



切り口も真っ白。
これならタネイモとして使えそうです。



切り口に赤い斑点や赤い筋が出来ていたら乾腐病にかかっている証拠。
感染したタネイモを使うと生育途中で芋が腐って枯れてしまうため、
赤い筋のある物はタネイモとして使えません。

3株でこんなに↓収穫できました。





小屋に持って帰って
タネイモとしてふっくら丸いものを20個選別しました。



切り口を2、3日乾かしてから、畑に伏せこんで芽出しします。


残りはきれいに洗っておきました。





煮っころがし、豚汁…
どれだけできるかな。

畑にまだ4株くらい残っています。
食べきれるかな。


*おまけ

プロフィール写真を変えました。



うちで飼っているメダカです。
「東天光」(楊貴妃のヒカリタイプ)といいます。
男の子です。カッコいいでしょ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする