大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモ、ショウガの芽出し

2015年03月24日 | 里芋・ショウガ
2015/03/20


サトイモは芽が出るまでに1カ月余りかかります。
しかも、発芽にばらつきがあり、芽が出てこないのもあります。
そのため、芽出しをしてから植え付けることにしています。

サトイモ「石川早生」


先日、土中から掘り出し、
ふっくら丸い孫イモをタネイモとして選抜しておきました。


さらにダメもとで…

「大身ショウガ」


昨年秋収穫し、食品庫の奥で忘れ去られていました。
案外、状態が良いので、タネショウガに使ってみることにしました。


では、芽出しスタート。

昨年は衣装ケースに入れて芽出ししましたが、
今年は三角畑に埋めて芽出しです。


栽培予定畝とは別の畝で浅植えします。



サトイモは芽が出るほうを上に、





ショウガは分からないので、適当に。



5cmくらい覆土し、わらを被せて、



ビニールでマルチをしました。



暖かいんでしょうか、すぐにビニールがくもってきました。



地温が上がると、芽が出やすくなるそうです。
藁の間から芽が出てきたら、植え付けです。

うまく芽出しできるかな。


土筆がこんなに出ていました。



春ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする