大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キュウリの片づけと秋キュウリの植え付け

2019年08月26日 | キュウリ

2019/08/25

「1本仕立て」・「蔓下ろし」で栽培してきたキュウリを片づけました。

1本仕立てで、ネットを張っていないので、
留めヒモを切ればあっという間に片付けられました。
 



キュウリが支柱の高さを超えたとき、摘心ではなく、蔓下ろしをしてきました。
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が草勢を維持でき、長期間収穫できます。
今回も5月上旬の植え付けで、お盆まで収穫できました。
 

1回目の蔓おろし6/28 2回目の蔓おろし「夏すずみ」7/8 「シャキット」7/20

 
さて、キュウリって摘心せずに伸ばし続けると
どれだけの長さになるんでしょう?
試しに測ってみました。
 
 
 

今年は2回蔓下ろしをして後は放任しました。
で、ほぼみんな5mを超えていました。
すごいですね。

たくさんの収穫ありがとう。
 
今年は七夕キュウリのタネまきをしなかったので、
ちょっと収穫が途切れてしまいますが、
秋キュウリの植え付けをしました。
 
隣りで栽培していたインゲンを蔓だけ外して、
マルチ、支柱はそのまま、 
植え穴に石灰と肥料をいれてぐるぐるかき混ぜておきました。
 
 
苗はヒョロヒョロに徒長しています。
鉢上げしていないのが原因です。
あちゃー。
 
 
 
大丈夫かな?
とりあえず、植えつけました。
 
 
 
美味しい秋キュウリ、収穫できればいいな。
秋キュウリは蔓おろししません。
でも、蔓ものネットは張りません。
片付けが、面倒だもの。
インゲンの時に張った横ヒモ3本で十分です。
 
 
 
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする