*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

初詣 おみくじ 松の内

2024-01-08 | おでかけ
 
昨日は門前仲町駅の深川不動尊へ
娘と出かけた帰りに立ち寄りました
 
 
まだ参拝の列があり
参道は人がいっぱいですが
露店が左右に続いていたので大丈夫
 
 



なんと50年ぶりくらい、、
 
父の実家があった頃に よく車できた記憶が。。。。
 
 



そんな記憶を呼び起こしながら待ち続けて






30分後お参りができました 
 
 
 
 
成田山深川不動堂」は千葉県成田市にある「大本山成田山新勝寺」の東京別院 
 
 
 
 


諸願成就・厄難消除・交通安全・家内安全・商売繁盛にご利益があるとされています。
 
不動堂で行われる護摩祈祷は煩悩を清らかな願いに昇華していただき、成就させる力をもつと言われています。
 


 
TVで見たことがあり



 
足腰のお守りセットなるものが目に入ります。
 
 
 


 
 
力強いこの大きなわらじに結んでいくのかしら・・・
調べてみました
 
 

以下抜粋

当堂では足腰の息災を願うお守りがございます。その中に「わらじ守り」があります。

お守りの絵馬に願い事を書き、境内の大きなわらじに掛けて頂きます。

その「わらじ守り掛け」が職人さんの手で新しくなりました。

職人さんの減少で今後、作ることが難しい大きなわらじご参拝の際は是非ご覧ください。

 

 

 

 
掛けておくと良いそうです。持ち帰りしてるので暫くしたらまた行かないと、、、
足腰大事なのでご利益あると助かります^^
 

参道の途中 だるま屋さんの店先に 色とりどりのだるまさんがあり
なんの気なしに金とオレンジ色を買い求め
娘はオレンジ色を取り
金色が手元に残りました
 
 
だるまの色には意味があるのかなと
帰宅後にググってみたら、、あるのですね



 


金は金運
満願成就
 
そうです 確かに、、今更です
 
 
地元の氏神さまにお参りした際に
家内安全のお札を授かり
御神籤は 今年は吉でした。
 


 



御神籤の願望を見直すと
 
人の引き立てにより叶うとありました。
 
 
 
良いことを信じる性格です
今年も 程々頑張りましょう
 
 
 
辰のぬいぐるみは




たまたま入ったいつもと別のサミットで出会いました
名前はたつのしん
 
サービスカウンターにひとつ置かれてたので聞いてみると
ポイントプラス500円 アプリ内のポイントは563ポイントあり
縁がありうちにきました^ ^
 
 
 
 
 
元日はお墓参りに行くのが最近の習慣に、、
墓前にも松と菊を手向け
息子が送ってくれるお線香で手を合わせてます 
 
関東は7日までが松の内
それもすぎて 松もお飾りもとりました。
 
いつも通りに新聞や牛乳が届くことの
なんと有難いこと
 
 日々粛粛と送れることに感謝です。
 
 
 
 
 
 

横浜

2023-04-24 | おでかけ
 
 
 
みなとみらいに行った日は 
気温が28度までになり イングリッシュガーデンや山下公園も
日傘の人や半そでの人でいっぱいでした
 



 
 
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若いころ フクゾーのシャツ ミハマの靴 ハマトラ好きで
セールに何度も来ていました。。
 
こちらにデートに来たのは 確か2度目でしたが
TシャツやGパンにもアイロンがかかっていた人に驚きました、、、、、oooooooooooo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 
 
 


 
 
 
クラシックホテルに行くのが好きなので連休前に取っておきました
本館にこの日一泊
 
 
 家具や調度品や絵が落ち着いて 目に優しいいい部屋でした
 
 




 
 
 
タワー館のようなみなとみらいが一望できる景色とは違いますが
 
部屋の窓から氷川丸が正面に見えて それもかなり満足している様子です。。
 
 
まだ泊まっていない日光金谷と奈良ホテルに
いつか旅行したと思っています。
 
 


 
 
 
 
若いころは こどもが賑やかなので 気を使わない公営の安宿に泊まる旅ばかりで
すぐさまチェックアウトして 次の場所へ出かけたのですが
 
今は滞在時間もゆったりめが楽しみになりました
 
 






 
 
 







 
 
 
朝も和食で。。。ゆったり。。。
 
またしばらくがんばれそう。。。
 
 
 
 
 
 




夢のような空間から 家に戻り
伸びた草取り パンジーの枯れ花つみを終えて
 
ミズゴケを買いに行き ランたちの鉢替えの準備をしてるところです。。
 
 
 
気温や気圧により 不調もあり
この時期の体調管理やっかいね・・・・ゆるゆりと参りましょう( ´艸`)
 
 
 
 
 
 
 
 

十二月大歌舞伎

2022-12-09 | おでかけ
 


 
 
十三代目市川團十郎白猿襲名披露 観覧しました
 
 
 


 
 
 
 
晴天です。。


 
 
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 
一 鞘富
 
 
幸四郎 猿之助 松緑
 
 
 
 
 
 


 
 
京鹿子娘二人道成寺より後半 團十郎
 
 
 
 
 
 
 
 

 
毛抜より
 
八代目市川新之助初舞台
 
 
 
長台詞が延々と続きましたが 見事にやってのけていました。。
さすが代々つながるDNAだけとは思えない・・
母譲りの明るさや知恵が垣間見れ 小さな9歳の身体が 時々大きく見えてきて
驚きました
 
満員の劇場内の 母親たちが大したものだと大拍手です。
。。
 
 
 
 
 

緞帳
 



 
緞帳
 
 
 
 
 
 
夜の部

 
口上
 
 
写真は松竹画像より
 
 
 
 




 










 
 
 
幕間に襲名弁当を買いました

 
 
金の箱に 写真つきの豪華なものですが
奮発しました
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 


 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
三日前に チケットを知り合いから頂き 急遽観に行きました
後ろがビルになった新しい建物になってから初めてです。
 
 
 
何よりも椅子が現代人に合わせて大きくなり 座り心地も良くなりました。
義母が歌舞伎が好きで 40年前は 毎年毎年何もわからずにお伴で付いていき
その頃の狭い椅子は膝が前列の背にあたりました
母は着物ですから 荷物やお弁当を持ちながらの観劇でしたから
緊張で 疲れたことしか覚えていません・・・・
 
 
 
 
 
 
 




 
 
今回は全体通して 華やかで

最後まで楽しみ観ていました
 
 
 
 
 
お土産
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


 
 
 
 
 
機会があれば
今回の毛抜も五年十年たち 新たな海老蔵 團十郎が楽しみになりました。
 
 
 
 
 
 
 
天国のお母様も これなら、、と安堵されていることと思いながら
帰りました。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お城とフラワーガーデンへ・いざ、神奈川!

2022-11-13 | おでかけ

 

 







小田原城
 
 

 
 
 
菊花展が開催されてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何処か行こうっかっと いわれて
予約サイトからいつもの箱根の宿をみたらいっぱいで 小田原にしました
 
 
 
 
 
翌日に予約したホテルにチェックインの際に
接種証明のアプリと身分証を見せてくださいと言われました。
オットは5回 私も今月5回目を受けます
 
 
すると
 
 
宿泊費−¥5000
お買い物 ¥3000
 
ひとり¥8000分安くなってました
 
 
 
 
 


 
渡されたQRを取り込みながら ↑のアプリを入れると 
いざ神奈川画面が3000ポイントになりびっくり。
 
 
 
 
夫のらくらくフォンは操作が違うので 
SMSからきた番号の入力画面に戻れずに手こずりましたが
何とかクリアー(*^^)v
 
帰るまでには お土産のお菓子などに全て使い切りました(^^)
 
 
 
ワクチンの接種証明は 母の面会のためにも入れたのですが
2人ともアプリに入れておいてよかったです😃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ついてすぐに お昼はだるまやに行き 腹ごしらえです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ホテルからは初島や お城が見え 角の見晴らしがいい部屋でした 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その晩 部屋に置いてあった画面をタッチしながらガイドを見ていて
バラの花が目についたので
翌朝 小田原フラワーガーデンに行くことにしました
 
 
伊豆箱根バスで30分ほどですね
 
 



 
 

 
 




こちらのバラは今が見ごろです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとやすみして いれたてのおいしいコーヒーもいだたき ほっこり・・・
 
 
苗や植物を見ながら ハーブの紅茶や入浴剤など講習会やお土産もあり
楽しそうな場所ですね
 
 
 
 
 
温室もあります
 
 
 
 
カトレアやラン ハイビスカスはもちろんですが
 
 
 
 
 
珍しい花が咲いてるようで・・・ワクワクしながら・・
 
 
 
アリストロキア・トリガウダタ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホワイトキャット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんとに黒猫^^
 
 
 
 
 
 
さらに隣接の県立おだわら諏訪の原公園へと進むと 梅や桜 花しょうぶなど 
 
季節の花が1年を通して楽しめるやすらぎの里でしたね
 
あ~ぜひまた行きたいです^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
行きも帰りも 余裕をもって混まない時間に帰ってきました。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午前は日差しがたっぷりでしたが 明日からまた秋らしくなりそうですね
 
 
 
 
 
 
 
 
寄り道 いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5月最後のウキウキ

2022-05-31 | おでかけ
 






 

紫陽花が咲き出してます。


昨日は運動会があり 代休で公園内は朝から子どもたちや中学生が自転車で集まってました

草とりや花がら摘む作業中に
小さな子が興味深々によっさきては離れます
マスクしてるからこちらから話しかけないと 
今度はそばまできてマネしてたり かわいい仕草で照れ笑いしながら 踊りだしたりウキウキしながら大笑いしてます

ワタシも適度な距離感で浮かれてしまいました^_^


 


立ち上がる時には腰を伸ばすぞーと口にしてからゆっくりと起き上がる




 
 


 明日はまた暑くなりそうだから あと少しでもと手を動かすけど
草の勢いは止まらないようですね
 
 








一昨日は銀座の画廊で知人の絵を見てきました。
繊細な筆で描かれた枝垂れ桜や秋桜や白木蓮の花や海や道、、
とくに奥行きがあり白と黒の世界を歩むような 大きな道の絵に引き込まれてしまい
淡々とゆっくり味わいました。


出る言い訳があるので 歩行者天国になった伊東屋や和光のある銀座通りを歩いて 松屋通り マロニエ通りと 食べたら休み 歩き疲れたらお茶して ちむどんどんしました😃





木村屋のウィンドウより





温泉

2021-11-25 | おでかけ
 
 
 
 
 
 
久しぶりにロマンスカーに乗り 箱根湯本に一泊してきました
温泉に入るだけで満足、、そして ゆっくりと夕食。。
計画も特別なく のんびり..
 
 
 
帰りは紅葉がきれいで人が少ないところへと その晩ググッて探して
松永記念館のお庭に行くことにしました。。
 
 

 
 
 
小田原のひと駅手前で 上板橋から歩いても10分
 
 
 
 
 
 
 
 
電力王と称され茶道に造詣が深かった松永安左ヱ門(耳庵)が夫人と晩年を過ごした場所でした
 
 
 
 
 
 
 
 






 






 
 
 




 
 
 
老欅荘は昭和21年から移住のために作られ
夫人と茶会を催した 登録有形文化財
 
 



 
 
ここからの眺めがよかったです





 




 
 
落ち着きますね
 


 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
他にもご夫婦が写真を撮っていました。。
 
何となく 声をかけようかなと思っていたら
 
静かですね、、と声をかけてくれました
 
 
同じく都内からで 同じく結婚記念日のお祝いだとか。。
帽子にリュックで 格好もこちらと似ていたので親しみが湧いていました
 
 
まずは温泉に行きたかったんで箱根にきたというのも一緒、、
あちらは50年目で そこは先輩だったけど 若々しかった。。
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれ別の写真クラブで ご主人は風景や人物
奥様はお花を撮っているとか、、、 その時期になると各自が
自由に 撮影会にもでかけるらしい
 
 
 
私たちも お互いの好きなことには干渉しない
時々距離を置いて でかけているのも 有難いことです
 
 
 
 
 
場所にも人にも思いがけずに出会った こころ癒されるひと時を過ごしました。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして小田原駅
 
 
変わりましたね、、 
お食事やお土産も ホテルも温泉もあり ここで完結してしまいます
  
お城まで歩きながら 立ち寄っていたお店が大丈夫かなと思うくらい
どこも駅の変貌に驚きますね
 
 
 
 
 
 
14階で足湯につかりました
 
 
 
 
 
 
 
また状況見ながらでかけたり 温泉に行きたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日帰り温泉

2020-01-27 | おでかけ

箱根湯本 玉簾の滝 

玉簾神社へ

天成園の温泉施設と食事が付いたプラン

昨年の誕生日祝いで頂いたチケットを利用しました

 

 

明るい車内に 足元ゆったりシート

コップ入れ 傘入れ 荷物フック

テーブル コンセントも各シートに付いて 車内Wi-Fi完備

新しくなったロマンスカーGSEも快適でした

 

 

先週のお話ですが温まって 庭園の滝を見て気分転換できました

湯本20時に乗っても、、家に22時に着き

いつもとは違う一日は新鮮です

泊りで行くと急な呼び出しがあるので 気が引けるのですが

これならばまた行けそうかな・・

今日あたり雪のようです

 

 

 

翌日きた花材の取り合わせです

 

雪柳 シンビジウム フトイがきていました 雪柳はまだ蕾でしたが

 

 

ご近所さんから頂いた蠟梅が満開・・・・

 

可憐なお花ですね~^^

白い小花が微笑むように咲いています

 

 

時々思い出したらすぐに深呼吸・・・・

肩をあげて、、、、、ゆっくり下げて・・・・・繰り返していると温まり・・

娘に言われてやってます、、

温泉効果と同じ作用がありそうです

 

今日は都内も冷え込んで明日雪か雨・・・

白菜とネギいっぱい入れたお鍋がいいですね・・・😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 


天空の鉄道

2020-01-07 | おでかけ
 


 


 
六本木ヒルズ
森タワー52Fで開催中
 
 
 
 
 
 
 
 








ずっと鉄道写真が続きます 
 
 
 
 




 
鉄道ファンにとって パラダイスですね
 
 
 




 ベットマーク





 




 
トワイライトの食堂車
 









 
 
 
家でも古い時刻表をずっと取っていて
本棚に入りきらないものは 
箱に入れ大切にしています
 
 
 
 
もう見ることもないのに、、と思う事は多々ありますが・・
 
 


 
大切なものや 
 趣味は認め合いつ・・・
 
お互いに批判しないほうが 夫婦安泰ですね
 
 
 
この日もお供に付いてきましたが
喜ぶ姿を見るのは嬉しいですね
 
 



 
 
 
リニアが開通したら 名古屋まで40分・・
信じられません、、、
ほとんどがトンネルだそうです


 
 
プラレールの電車が走っていました
パパママ達は スマホで動画を撮っていました、、


 
 
 
 

息子も小さい頃はプラレールにのめりこみました^^
お陰で孫も鉄道ファンです、!
 
 
 
 
 
外周は快晴続きで 景色は最高でした!
 
 
 
 
 
 
 
 
夜が、また綺麗ですね 
 
 


 
素晴らしい建築物
高い所は平気😃
 
 
 


 
景色だけを見に 次回デジ持ってまた行きたい・・
正直な感想でした^^


 


 
 
 
海苔まで[鉄]の文字切り抜き
テーブルにもこだわりがありました
 
 




 


 最後に入り口のお花
 
 
松の内は関東では7日までとなっていますが
ホテルなどは例外的に飾っていますね
 
 
 
地域によっては鏡開きまで、 成人式までなど様々です。
 
 
 
 
我が家も玄関の松や正月花を片付けて
 
あともうひと仕事
 
花器を拭いて剱山の枝抜き 花鋏などの手入れをして終います。。
 
 
 
来週は初活けです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

都心の静寂と喧騒

2019-11-25 | おでかけ
 
 
高橋是清翁記念公園は青山通りに面して
入り口には、遊具スペース
その奥は、木々に囲まれた庭園スペースとなっています。
 
 

 
時々アップしますが 隠れオアシスのひとつです^^
 


 
 
 
小さな公園が好きです
 
 
 
 
 
 
池、石橋、石灯籠のほか、高橋是清像や石碑などが配置され、
 
 
 
 
 
都心にいながら自然のなかの心地よい静寂と歴史、自然を感じることができます。
 
 
 





いいでしょ・・・
 


 
 
息をのむ美しさでした・・




 
 
 
 
 江戸時代は大名屋敷地、明治以降は高官や士族の邸宅地となってきた場所で
現在は赤坂御所や大使館、マンションの敷地に変わりましたが
豊かな緑と赤坂の歴史を感じる佇まいをのこしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 さらに青山通りを渋谷に向かい歩くと
絵画館へと続く・・有名な外苑銀杏並木があり
 
 
 
 
 
観光バスが沢山来ます
 
何度か注意喚起されても
道路には観光客が出て自撮り棒をかざしていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ドラマの撮影にも遭遇したり
 芸能関係者にもお会いしますが
知らんふりをしてあげるのがマナーですね
 
 
 
 
 
その後表参道駅までは
港区のコミュニティバスに乗り
スパイラルへ
 
 
 友人が花展に出してます
 
 
 
 
展示方法も変わっていますね、
 
 
 
 
 

すぐ隣はお食事できるレストラン
表通りはブランドのビルも多いのですが
 
 
 
路地を抜けて歩くとおしゃれな雑貨やカフェや美容室、
入れ替わりもありますが 女子たちには永遠に退屈知らずの街です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

牧野記念庭園

2019-11-16 | おでかけ

 

 

 

「はじまりは書斎の前の野草園 開園60周年記念展」

お庭の中を歩いて かがんだり見上たりしながら

ゆっくりと拝見しました。静かです。。

 

茶ノ木

 

 

 

植物学者牧野博士が全国より集めた植物を 

自宅の書斎前の庭に植えて 観察したのが始まりです

 

 

 

 

 

 

ここにいると どこかに行ったような錯覚を感じます

 

 

 

 

 

 

足元のキチジョウソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツワブキ

 

まさに闇の中の光でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の時期に来たことがありました

 

秋もいいです・・

 

 

西武池袋線 大泉学園駅より5分

 

センダイヤ桜 ヘラノキ スエコザサ300種以上の植物が植えられ

研究に専念したいた書斎と書庫を公開しています。