*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

うれしい春

2011-03-30 | 季節の花
開花した花を見つけに歩き回り 昨日今日はいい散歩日和です。



ipodシャッフルして歩くのも久しぶり。。。いいな~、こんな気分は随分なかったわ

枝先に一つ 二つっと咲いてます。






たくましい樹木の生きる力に 励まされ息をふ~っと抜いて肩を回しながら また歩く。。。。





次々に椿のはなたちが ホホホホォっと、、、笑う。。。。春だナ~~~ウレシイ。。。。。



698 PRAYER OF LOVE - PRAY FOR JAPAN 寄付と節電に加えて、私たちにできること

2011-03-26 | 季節の花
698 PRAYER OF LOVE - PRAY FOR JAPAN 寄付と節電に加えて、私たちにできること




ある方のブログを訪れた際 この動画を見ました。
心打つものがありますので
ここに張りました。。


実は今日 娘の卒業式

平服で学位授与のみのものですが
それでも袴姿の学生も半分はいたでしょうか。。。

娘はスーツ姿 それでも自分らしい姿だといい
とても晴れやかな顔をしていました。

その後ろ姿を オットと見届け自分たちは帰りました。
こういう思い出は生涯忘れることはないものになるでしょう。。



デンドロ”宇久須”

2011-03-23 | 季節の花


三つ咲いています。


お墓参りのあと
オットとのランチは久しぶりですが
すぐに テレビのニュースに人が反応して
誰かが水がどうだこうだと話しているのが聞こえてました。

その時の話が これだったのかと帰りに寄ったスーパーで知りました。

水の箱はもちろんないです。


まだ気にする濃度ではないということです。




魔法の言葉

2011-03-21 | 日常

頭がやっと冷めてきたせいか
親しい友人たちに連絡を取るようになりました。
その時のことやお互いの無事について
こんにちは あの時は凄かったね。。どこにいたのっと
過ぎたことの夢みたいな現実を語り合うと 安堵の気持ちがどっとあふれます。


共有できることで不安を解消するということにもなるし
1ヶ月後に再会の約束をするという 少し先の楽しみを持つことが
なにより大事な処方箋です。





善意 、 品位 

2011-03-19 | 季節の花
一週間が経ちました。

震源から離れているのに 東京は震度5強の揺れを体験しました。
大嫌いな遊園地のパーレーツに乗った時の感覚です。

その後 また起りました。


揺れているさなか心臓の鼓動がウルサイほど鳴りましたが意外に冷静で
危機管理のことを思い出し 観音開きガラスを止め
備えてあるヘルメットをかぶって物のない所に隠れました。
 
テレビ画面の
震度 震源地 津波情報。。。。

恐ろしい映像がタイムリーに次々に現れて
揺れよりも そちらほうが恐怖でした。


家の中は落ちてきたものもなく そのままでしたが
マンションの5階以上はリビングやキッチンめちゃめちゃで歩けない状態でした。


こちらで最も大変なのは 鉄道の緊急停止により帰宅困難が大量に出てくること。
想定以上のことでした。

家族の安否がわからないことは
何よりも不安なものですね。

職場で数日は社員が避難できるような対策を考えておかなければなりません。




余震の時以外 少しずつ揺れの記憶もうすれていき
見えない不安も消し去ろうとしている自分と
今後のための心の準備とで格闘している感じです。



昨日 赤十字の寄付をしてきました。
気づくと隣の人も 横のテーブルも 前の椅子にかけている人も
みなお金を送ろうとしている。
振り込み用紙を書きながら泣きそうになりました。



人の善意は温かい希望です。











都でも物資受け付け始まりました。


1 受付品目(新品未使用のもの)
1.赤ちゃん用品
熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーローション、ベビーオイル等
2.高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
3.生活用品
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、紙コップ、サランラップ等
4.飲料水
※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
※食料品、衣料品については、現段階では受付を行っておりません。

2 受付場所
(1) 個人の方
 東京都庁第二本庁舎1階中央「東北地方太平洋沖地震救援物資」受付窓口
 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1

まずは お金だと、、、以前国連の救援活動の話を聞いたときにそう言っていました。

希望のひかり

2011-03-18 | 季節の花
少しずつ光が見えてきました。

その中で 外国人の国外退去や
ご近所の方が西方面に移動していくのは 仕方ないことですね。 

東京で生まれて育った私は考えられない 

隣近所が助け合うことが 当たり前のことで
家の周りの名前や家族構成はわかるので
買い物や子供の預かり、掃除などの手を惜しまずに出しあい受け入れている。

ふるさとが東京で 
生まれた文京区も新宿区も練馬区も大田区も育った所すべてが故郷

ここでできることを 日々考えてくらしていく。

日々を自然の流れに逆らわずに 生きていけたら、、、なっと。


これでいいですよね。

非難よりも支援で

2011-03-17 | 日常
仙台の友人と連絡がつきました。
家の損傷がひどかったので小学校へ非難しているとのことです。

日立市、鹿島市は停電や断水で連絡が困難でしたが
ミクシーで無事が確認できました。
食料がない状態です。

こちらのほうも支援がいる位深刻です。
何か送ることもできない 

義援金は振り込みが混雑しているようなので
ネットでしました。
24時間テレビを通じてカードで送ると
↓の様な確認メールが届きます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


この度は「東日本大地震 24時間テレビ緊急インターネット募金」への申し込みをありがとうございました。




お申し込み頂いた募金の受付情報をお知らせいたします。

受付日時:2011年03月17日13時36分
受付番号:00000000000000000
決済方法:クレジットカード
募金金額:000000円

「東日本大地震 24時間テレビ緊急インターネット募金」へのご協力ありがとうございました。

24時間テレビチャリティー委員会

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


あとはとにかく節電します。



非難よりも支援。。。忍耐が必要です。。。。