*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

千日紅

2020-08-31 | 季節の花

花壇のセンニチコウ(ヒユ科)を入れました
花に見えるのは苞葉ですね
 
 
 
 
暑さ厳しい日々でしたね
明日から都内はややひと段落でしょうか
 
花壇ボラの水やりは早朝組みと夕方組みに別れてやるので
早起きした日は 9時にはうとうとしてしまい 寝るのも早くて
ブログ書くネタいっぱいだけど できずにバタンキューでした😃
 
 
 
 
何とか1日1日を紡いで過ごしてますが
秋の花展は中止、 来年2月の花展が再来年に延期になりました
目標を何にしようか、、
そこだけは ちょっとがっかり。
 
 
 
 
両親も一年が経ちましたが
夫々自分のペースでの暮らしです。
 
母はご近所の方との信頼感関係も有り
介護の方にも良くして頂いて、電話でも来なくて大丈夫よ、、っと連発!
それをまに受けたままでいいものか?最近思うけれど
"乗り換えのたびにエスカレーターとか自然に触ってるでしょう、、服にも髪にもつくらしいわね、、
年よりはすぐにあの世にいっちゃうから、、こわいわね。。”
なんだ、、ワタシの心配もあるみたいですが
それよりももっと気になるのは そういうことだと言われ なら仕方ないのかなっと。。
 
半分くらい気遣ってくれてるのもわかってますけどね。。
父の施設はまだ面会できないけど
そのような対策をとってもらえることで
安心もしていられますね、、、様子は知らせてくれています。。。
 
 
 
 
  
 
門前仲町のみなと屋
 深川不動の参道にあり
沢山買ってきてもらい花仲間たちに分けて食べています。
 
女性はおしゃべりと食べることが なによりストレス解消になりますね(笑)
 
としまえんの花火の音が毎日聞こえます
一つの幕がまた下りますが 時代には逆らえないですね
無理せずにまいりましょう。。。
 
 
 
 
どうぞ おいといくださいね・・
 
 
 
 
 

慰め

2020-08-19 | 日常
 

 


赤オクラ
鉄線
花ナス
ドラセナ
 
 
珍しくいけばならしい取り合わせです
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 イネ科のパンパスグラスも1本きていたので
足して縦にいけかえてみましたが 写真をみたらなくてもいいかなと感じました
 
 
 
観賞用に皮を剥いているものが花屋さんでも売られてますが
稽古では穂のままの長いものがきて
ハサミで回しながら切り そうっと穂先を出します
 
 
 
神代植物園の芝生に3m近いのを見ましたが あれは見事でしたネ
昭和記念公園もしばらく行ってないので 見に行きたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花壇ボランティアで午前中 草取りしていて
 
暑いですねー😵 こう声かけしてくれる人も
 
公園内の写真を撮っている常連さんや 子連れママたちもニッコリしながら
ソーシャルディスタンスでご挨拶。
 
 
 
  
 
不機嫌な顔で通り過ぎて行く人も多いです
それぞれ悩みも傷みも 抱えて暮らしているのですから・・・
上を向けない時もありますね。。
 
 
 
 
 
そういうときに木々や草花が寄り添ってくれてたらいいな~と
思うのですよ。。正直自分自身も慰められていますから。。。。
 
 
 
 
 
マスクや帽子でこちらがわからなくても
挨拶してくれる人もいて とても有難いです
 
 
 
 
 
 
夕飯の支度中・・・今日は鷄と夏野菜のトマト煮込み
 
 

暑い夏~花生け

2020-08-17 | 日常
 
 
 
枝物はまたユキヤナギ
ゆりは花粉がつかない新品種
花ナス 
モンステラ
 
 




 
個人のお稽古も再開し
窓も開放し密にならないようにひとりずつで 会話もマスク越し
静寂の中にもはさみの音が小気味よく響きます
 
 
 
 
 
サークルは集会室がとれずに
自宅で各自いけてもらいlineにアップしてもらいました
 
 
 
 
 


 
動画はネット環境が違うので見れない人もあります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
息子からの届け物
今年は帰らない・・・とても残念とありました
せめてこのお線香手向けに行こうと思ってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とにかく暑く髪もカット
 
 
 
 
 
甲子園も熱い・・・
大阪桐蔭の勝ち越し 東海大相模頑張れ~!
 
 
 
 

親のお金と夏の花

2020-08-12 | 日常
 
キャッシュカードを持たない両親は
お付き合いで作った口座など5口座あり
通帳と印かんを預かり代理で支払うたびに 委任状が必要でした
 
父がカードを拒むので その都度出向いては書いてもらい
それから出してと その手間には閉口しました。
 
 
 
 
 
 
昨年からは認知がさらにすすみ 管理はすべて姉妹で。
動きのない少額の口座は都市銀行に絞って両親ともにキャッシュカードやマイナンバーを作りました。
 
支払いまでの手間が省け 手続きも楽になり
やっと口座振替の残高確認だけになりました
今はこれが普通です
 
残高報告やレシートは2か月おきに皆ですることになってます。
 
人のお金を預かるのは厄介で揉め事になりがち、。
 
小額しかない母の通帳に
使わずとも年金の10倍くらいは入れておいてあげたいワタシと
 自分たちの負担があってはならないと
それさえ渋る
 
身内だからこそいいたい放題言えるから意見が合わない
協力し合い介護はしていても
お金問題は別なのかもしれませんね
 
 
 
果たして
親の気持ちに寄りそうカタチになっただろうか
自分たちのエゴになってはいないか?
 


 
 
 
 
 
寝苦しさで目が覚めて 色々なシーンを夜中に思い巡らし
ました
 
 
 
 
 
 
私たちにもあまり動きのない口座がありました
 公共料金 クレジットカード専用口座
郵貯 その他ネット
 
これら口座を2つくらいに絞るほうがいいとつくづく感じます。
 
マイナポイントなどあるのでクレジットカードも見直して解約したほうがいいのも有り。
 
息子らに手間のかからない方法など話し合い
頭があやしくなる前に 印鑑照合も口座ごとに分からないと後がややこしいですね
 
 
全てExcel管理しておこうと思ってます。
 
収支合わせの家計簿より踏み込んで
きっと頭が楽になりそうですよね
 
 
 


クルクマ ニューサイラン
 
 
 
 
 
 
 
 
墓前にお線香と
小菊や竜胆を手向けてきました。
 
 
 
今年は息子夫婦や孫がいない静かな盆です
 
 
 
 
 
 雷雨の後 涼しくなりましたね
どうぞご自愛のほどを。。。。
 
 
 
 

デュランタタカラヅカ

2020-08-09 | 季節の花

 

クマツヅラ科デュランタ属

 

咲き終わったら切り詰めて植え替え 雪の日は玄関にいれますが

しだいに大きくなりました。ブルーが陽を浴びるたびに濃くなりますね

暑さに強い小花が美しく凛々しい宝ジェンヌからこの名がついたとありました

そういえば気品すら感じますね

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに葉も光沢があり 枝の流れや パープルの小花の集合体が目をひきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************

先日父は老健から特養に入所しました。やっと母が歩いて行かれる場所で

デイサービスやグループホームなど備えた大きな施設。 入所まで1年待ちましたが 早い方ですね

タクシーの迎えが来てくれて移動し 感染を考慮して遠くから見届けました。

 

 

もうワタシに気づくことはありませんでした。

 

 

施設からはその後の様子も連絡があり 若い女性が担当で父も食事を残さずに過ごしているとのこと

ベットにセンサーを付けたとのこと、、、

しばらくは様子を見るために隔離しているけど来週からは部屋に戻れるとのこと・・

 

長年住み慣れた家の近くの特養の入所は 

本当に皆が願っていたことでした。

 

 

 

 

この日も35℃でしたが

暑さ寒さも何事も感じないできごとが 時々ありますね

 

 

 

今日は暑いです・・労わりましょうネ

 

 

 

 


カマキリと香水

2020-08-03 | 日常
カマキリと



目があってしまった




ワタシのピンクの枕が気に入ったかな



ググったら 刺さないし毒もない
ならいっか、、、とほっといた




それより
♪瑛人さんが歌う「香水」
耳に残ります


 D&G、ブルーの箱ならたしかあった気がして
香りを思いだそうとした

別に探しもしないのですよ
つけるのはすきじゃなくなったから😃



いろんなひとが完コピしてるのが面白くて聴いてるだけね、、😃







そんなことしながら
午前のコーヒーで ホッとひと息🎧



セミの合唱が賑やかになってきました!






暑中お見舞い申し上げます

2020-08-01 | 日常
 
 
 
 
 
ヤシ ガウラ カラミンサ
 
 
 
 
毎日流れるニュース速報や経済指標に一喜一憂は多少はあるけど 
深く考えすぎないようにしてます
 
 
感染症専門家にも 未曽有のウイルスに対しての限界があることに気づいてきました
 
 
 
自らの判断で様々なことを想定して準備し 正しくおそれて
付き合っていくしかないですね
 
 
あまり怖がり過ぎて ココロがやられたら
勝てないですから
 
 
 
以前の日常生活を思い出し 楽しい時間を取り戻しましょ
 
 
 
 
 
 
 
 
花壇の手入れにも 少しづつ人が戻ってきました、、
人とのつながりを断ちすぎては もたないですね
 
 
 
 
クレオメ フウチョウソウ科
 
 
 
洗濯や水掃除がキモチいいです