*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

年の瀬

2008-12-27 | 季節の花
大王松を使い お正月花の稽古が終わりました。
写真は新年アップいたします。

あとは年の瀬の空気を感じつつ
篤姫総集編でもみて ゆるりと過ごしたいものです。

でもそうはいかず…(笑)
いけばなの写真を取り込み年賀の表を書き
裏にも一言書き入れます。

2008-12-23 | 季節の花
トイレの出窓を二重サッシにしたら結露がかなりなくなってます
今まで 日々の闘い?だったからこれはなかなかグッド〓

トステムのインプラス
すべての窓にしたらそりゃいいでしょうねぇ(*_*)

いい先生

2008-12-17 | 日常
帰宅した娘は ちゃんと医者の薬を持っていた。

いつもの薬以外に 見たこともない喘息の発作を止めるものもあって
思っていたよりひどい風邪だと 本人もびっくりです。

見たことない丸いシートに粒が4つ
オレンジ色の器具にそれをつけて 吸い込んでいた。

そのお医者さんは娘が生まれたときから行っている所で
なかなか抗生剤はでないし
漢方薬がよく処方されて 特効薬はめったに出しません。
 
インフルエンザ予防注射もキライのようで 老人のみにしかしませんから
この時期でも 待ち時間は?と聞くと
二人目よ 10分くらいかな という。


でもこの先生がお気に入りで
他には行かない
以前別のところで出された薬で 発疹があって
ココに戻ったことがあり 
それからは年に1回か2回 体調が悪いとココの先生に診て頂いている


隣の医院胃腸科の専門 
週に一回新宿の医大に行くという方ですが
経験も実力も人柄も兼ね 遠くからも来るいい先生です。

この先生方が近くにいるだけで 
私達はこの町で安心して暮らせるというものですね

親の介護をして思うのは
在宅診療を推進してくれる
風のガーデンのような先生を探しておいて 
そのときが来てもあわてないように
心積もりだけしておくことが 大切じゃないかなということです。

2008-12-17 | 季節の花
娘の風邪がこじれているようで
ひっきりなしの咳に やられています。

本人は意外に苦しくないの?か ケロッとしながら宿題のものをPCで打ち続けて
私は傍で新聞広告を主に見ながら 内心ひやひやドキッとしている。

子供の頃 上の子が夜中にコホンっとしただけで
ドキッとして 目が覚めました。

苦しそうでなんだか自分が苦しくなるんでしょうね

娘のときは案外平気でしたが 
最近になって 我慢強いせいもあって
ムリしているのが気にかかります。


そういう自分だって 3日前から喉が張れて頭が重いのです…
それでもわが子のことが今でも1番大切なのですね

わが子に対して
母親は無常の愛をもてますから偉大ですね。

毎回涙のドラマ

2008-12-16 | 季節の花
篤姫が終わって 日曜の楽しみがまた一つ減ってしまった。
毎週目が潤んでしまうけど 強い篤姫の心意気が気持ちよかった

風のガーデンは今週最終回 一話から期待していた通りの素晴らしい脚本でした。
もうラストは想像できるけど 最後まで楽しみです

父と息子 父と娘の想いが寄せては返す波のような
なんともいえない心のゆらぎを 素直に見せてくれる いいドラマ
毎回涙 涙ですね 



先週からリビングにおいてる背丈が150センチのジャスミンが咲きだした。


いい時間

2008-12-14 | 季節の花
静かだと思ったら 今朝は雨でした。

”今日はのんびりしたいよう過ごすぞ~”と
決めたときの開放感は この上ないですね。


ところがおなかが満たされると
花器の棚を整理し始め
昨日のお稽古の花で リースを作ってみたり
テーブルにいけたり 

こぼした水を拭いていたら 
床のクッションフロアーの汚れが目についてしまい
洗剤セットだしふきまくって ワックスまでかけピッカピカです★


生活するってこういうことの繰り返しで
目的もなしに一日過ごすのは とても必要なこと

ずっと こんないい時間を大事に過ごしたい。