*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

根津神社つつじ祭りの楽しみ

2011-04-30 | 季節の花
根津に行くときは
権現裏門坂にあるお蕎麦屋さんで早目のお昼(私は天ざる)いただきます。

夢境庵

ここのお蕎麦がとってもつゆとのからみよくて楽しみでもあります。
お店は素朴な外観ゆえ 通り過ぎてしまいそうな間口ですが
外まで並んでいるのでわかります。

坂を下りながら神社の北口から入って参道を歩くと
しばらく屋台が並び賑やかなお祭り気分に浸れます。
お好み焼きやたこ焼き イカ焼きやじゃがバター
バックや小物やさん サンダルやさん、、、、、、植木屋さんまで続いています。
最近はビーズや水晶?やさんが多いかな。




本殿で手を合わせてから つつじ山へと行くのですが

毎年書き忘れているのが
門口にまつる家内安全のお守り
厄除の粽
(初穂料 500円) 
家の門口に貼り付けています。御利益なくなるといけないから画像なしφ(..)

お花のお札

これは家の中です。



つつじ山をみあげて
入苑の際神苑整備事業ご寄進として200円お払いします。




ずっと細い道を歩きながら徐々に上に登っていくのですが
そのたびにお花や景色が変わっていきます。



その場所からがいいというのは好き好きですが
ここというポイントはいくつか皆決まっていますね。。


昨日だいたいそんなポイントで映しています(*^_^*)



下りて疲れたら、境内の中にちょっとした休憩所があるのでお勧めです。
池を見ながら酒蒸しまんじゅう(蒸したて)

いつも6個いりを半分ずついただいて
甘酒300円を頼まなくても ほうじ茶のお接待があり有難いところです。。




池の前には 台座がいくつも並べられてますので
足腰が弱い方には 小休止にちょうどいいお休み処です。





ここで売っているお土産には

つつじ煎餅がありますよ。





うす塩味、カリッとして美味しいです。


今年初めてのようですが
5月6日は
根津神社奉納つつじ能
5月6日(金) 夕刻6時~8時45分
根津神社社殿前特設舞台(透塀内 雨天の場合は社殿内)
初穂料 S席8000円 A席7000円



 夕方から行われるようですがこれも幻想的なものになるでしょうね
つつじ能

今年も 医科大のほうから入り東大に方面に出ました。

このあと新宿に出てデパート見てから
お寿司を食べにいきました。

休み休みでも、9700歩のお散歩でした。




根津神社のつつじ

2011-04-29 | 季節の花
根津神社のつつじを見に行きました。

南北線の根津駅から徒歩で5分位

根津神社
かつての徳川綱重公の邸内社


下から見上げたときには緑が多いかなと思ったのですが

なんて穏やかなんだろう。。。ゆずの Hei和のメロディが奏でられた感じ。



ピンクにオレンジ、白が光り。

上のほうはまだ咲き誇っています。


橋を見降ろし

鳥居連なりる、この景色、上から今年も母と、いっしょです。
カメラ装備の男性がこちらに寄ってきて”ここで撮りましょうか”と手を差し出してくれました。。



シャガ

2011-04-26 | 季節の花
片隅で光を放っていました。。

いつも当たり前のように咲いてくれる花ほど


いつもじゃないようなときにも 同じ場所に咲いてくれる力づけてくれるものはないですね。。




それが どんなに心強いことかわかりません。。。

バレリーナ

2011-04-24 | 季節の花
昨日の風雨で倒れ掛かってたチューリップも
午後から背筋をぴんと伸ばしています。




自然は強いし優しい。。



お昼頃、区長と区議の選挙にいきましたが
投票する人 少ないです。。

投票所になっている中学は子供たちの出身校です。
入口のにおい、、、なんてなつかしいにおいなんでしょうネ。。

上履きの様な 体育館のマットの様なにおいでした。



新たな支援

2011-04-23 | 日常

何かしたいけど
今は、 何ができるのか。。。

節電や義援金は続けていても それにも限界ラインがあります。

もっと 何かできないかと
現地に行けない思いがあふれ
ずっと ずっと 心のなかが もやもやしている 





できるだけ東北産のものを見つけて買ったり
風評に惑わされず 野菜を食べるとか


音楽ダウンロードサイトから
配信限定チャリティで
桑田さんたちの曲やクラシックの曲を購入したり


毎日、思い出すこと

自分の生活は いつものことに近付けつつ

離れてでも支えられる何かを 毎日思い出す。。。。


自分や 両親や 家族を守りながら
 できることをさぐりながら 少しでも長く続けていこうと思う。。


鉢は移動

2011-04-22 | 季節の花
朝からお天気が変わりやすい日で
太陽 雲 風が時間で動いているのでいつ出かけようと 足踏みしています(*^_^*)

自然の中で育てているのでしかたないけど
予報を聞き バラたちは避難しておきました。

ツルものはしっかりしています。
やはり強いです。

鉢バラは管理がちょっと大変だけど
可憐なお花を見るときの充実感が違います。



アンネのバラは もうすぐ咲きます。





あおいは線が細いけれどどの位に咲くのかな? まさにあおいちゃんみたいにスマートです。




カクテルは 鉢替えしたとき剪定を厳しくしたにもかかわらず 
オベリスクを超えて枝を伸ばしています。

少し前の強風で下の葉がやられたけど
上のほうはつぼみがいっぱい。。

強風でピンボケでアップはムリでしたけど

今年つぼみ少な目かな、、、。



卒業写真

2011-04-20 | 日常


式はなくても 残したかった一枚です。先週とり昨日できました。

就活写真で 会得した笑顔の決めポーズは
カメラマンもほめてくれて そばで見ていて笑えました(^_^)。。

今は社会の厳しさを受けながら
日々自分と戦っている感じです。



ユーミンの「卒業写真」のとおり
私も アルバムを開いては 思いに更け 涙することもあります。

詩と曲に 自分の人生がいくつも重なりますよね。。。



今日のNHK SONGSのユーミンは
復興を願うきもちにあふれ 何かしたいという思いで いつもより固い声 
涙をこらえながら歌う口元に
こちらもジーンときました。

春よ来い。。
来年はもっと 明るい春にしないとね。。


意識的逃避

2011-04-19 | 日常
今日はまた暖房をつけました。

ここ数日 携帯の緊急速報も鳴らないし
ドキッとする余震はないです。



なのに自分の花が いまいちよくない。。

心から楽しんでは いけられない感じで。。。


どうにもならないことで
少し頭が混乱しているんだとわかってるんだけど。

かといって行動に移せない。。これがさらに足を引っ張るみたいですね。


美味しい紅茶のお店に逃げました。。。(*^_^*)








母の写真

2011-04-18 | 季節の花


母からのメール

”どこかでかけましょ”のお誘いは断らないのが
親孝行だと思うんです。


ほとんど親戚のことや近所のこと 父のこと 
発展すれば昔のいやなことまでも出てきて聞きたくない愚痴も多いけど



美味しいホテルバイキングを食べているときはさらっと
このエビいい味ね、、来週は○○に行ってみない?あそこは・・・・・・

話をすり替えるのも うまくやらないと本人も私も気分がよくなくなってしまいますね。





桜の花に触れながら このポーズで撮ってねと
何回も何回も 画面を確認しながら撮るのが毎年の私の役目で 
これが遺影にならないことを祈りながら 保存していくんです。

いつか旅立つときには
私がとった中のお気に入りの写真で送ってあげようと思っています。