*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

内視鏡〜かかりつけ医

2024-05-30 | 日常



カラー
「ザズー」




母の日の残りのセール品 
¥700


********

胃カメラは最後にやった10年前の印象が最悪でした

有名な大学病院から独立開院し 消化器科の専門医ですが皮膚科や整形外科もあり絶えず患者が溢れているクリニック。

鼻からできるのは 楽になったと感じたのですが
検査は パーテーションの裏では別の処置をしていて目まぐるしくざわついてました
鼻の麻酔だけでベッドに横になっていても
先生がなかなか来なかったのです

寒かったり緊張やら不安でしたし、
先生は右鼻から左と数回もやられて喉にしようかとも言い出して 困惑しました。

何より近い為 毎回こんな状態で皆さん我慢して検査受けています。
良性のポリープでもガン化することもあるから毎年受けるよう言われますが

わたしはもうこれでは行きたくないと足が向かずにずっと避けていました。


半年前に花仲間から別の病院の良い噂を聞くことで全てが変わりました。

普段の通院もそちらに変えると 
医者で測るとき高めの血圧も そこまで高くなくて安定したのにはびっくりです。
先生の穏やかな声と 話し方もゆっくりで
毎回患者を呼ぶ時は 扉を開けて迎えています。

最後に必ず気になることはありますか?と聞いてくれたり次の予約の都合も聞いてそこで予約をとるのでネット予約しなくてもスムーズでした。
その時に胃カメラのことを話しました。

「ここでは緩い麻酔をかけるから ほぼわからないうちに終わるから安心して良いですよ」と促されて 予約ができました。

当日は看護師さんの指示を聞いて落ち着いて進み 先生が始めますよと言う言葉は覚えていますが 安心して受けることができました

たぶん麻酔が覚めるまでに20から30分で意識が戻り
別の仕切りで囲まれたリクライニングソファで横になっていました。

待合室で呼ばれ 結果の画像を見ながら説明では
とくに以前と変わらずまた経過観察と聞き安堵感に包まれました。
医師の顔も穏やかで説明も丁寧、オリンパスの新しい機械で
費用も以前より安いのは驚きました




今までは家からの近さを最優先していましたが 
ひと駅ふた駅離れても 自分に合う所で長く付き合っていく大切さを痛感しています。
だけど検査はやるまでも
その後もいやなものですね。





今朝のピース




初夏の花とランチ

2024-05-25 | 日常
花の水替えも頻繁になる程
急に暑くなりましたね



今回の花は爽やかな色合いです

ウツギ
スノーボール
バラ
ガーベラ









ウツギもスノーボールも水揚げが悪いので茎を潰してから入れると多少はもちますね












先日は娘と平日ランチでした

私が早めに行き席取りして
昼休みに待ち合わせして会いました。
部署の配置替えもあり 忙しくてなかなか会えないのです


パスタランチはポルチーニが入って独特の味と香りでした
サラダバイキングと飲み物がついて
美味しかった。
ひとりの時はカフェのパスタランチが多いので 家で食べるものと大体同じ味ですから^ ^ 
たまに変わったものが食べたいですね



胃カメラが終わったら
鰻を食べに行くつもりです。

そういうご褒美を考えておかないとなかなかあと伸ばしです、、、
コロナで間隔が空きすぎてしまい
いよいよ予約したのです😅遅いですが。








明日も
水分補給して
楽しい休日にしましょう!




カーネーション

2024-05-12 | 季節の花
 
 


母の日のカーネーション
 
いつも有難うの気持ちを伝える花ですね
 
恥ずかしくて言えないありがとうのひと言だけど
 
声にしてもらうと何倍も威力がありますね
 
 
 



口の広い花器 このガラス瓶は直径14センチ
 
大きな花束💐ならいいのですが
花数本を入れるときは ぐるぐるしてしまいますから
 
 
 




ワイヤーを入れておきます
 
縦まき、横巻き二つ入れると止まりがいいのでおすすめです
 
100均のアルミワイヤーなら太めのものが止めやすいです
 
 
 
 
 
 
 
 
お花と
家にある観葉植物
庭の緑の枝を切って入れると良いです
紫陽花やアオキ、ドウダンツツジなど
 
 
 
 


花の向きをこちらにしながら
 
カーネーションに高低差をつけて
ワイヤーの間を探りながら ゆっくり1本ずついれていきます
 
 
 
 
その後に
緑のビバーナムとドラセナを入れました
 
 
 
 
 


 
いつも楽しいひとときを有難うございます♪
 
 
 
 

巣鴨歩き

2024-05-03 | お散歩
巣鴨駅降りてすぐ 目の前にある巣鴨地蔵通り商店街はいつも賑やかで
おばあちゃんはじめ万人が楽しめる場所です

 

 
どこまでも続く商店は800M
 加盟しているお店は150店
他にも露天商が立ち並んでいます
気取らず楽しめるお店ばかり続いて和みますよ
 
 
毎月4 14 24の日は縁日
さらに様々な露店が出るので
大賑わい 歩くのも大変な時もあります
駅前にアパホテルができていたり 商店も若い人を取り込もうと入れ替わりも感じました



真言宗豊山派のお寺 真性寺 



 
 


江戸六地蔵参りでの三番目が鎮座しています
 
 
 




境内には 芭蕉の句碑もあり
歴史を今に伝えています
 
 
 
 
 



 
高岩寺
とげぬき地蔵

お線香を入れて煙を身体の弱い所にあててから 本堂にお参りします
 
 


 
 


お御影さまをいただきました
お寺に花やお線香を手向けに行くのはこころの癒しです

商店街ではお店での一期一会の出会いもあり
隣り合った人とも 年齢の差がなく話しを楽しめるのもいいですね
若い頃はとても恥ずかしくて出来なかったことなのですが、、
塩大福や地蔵煎餅を買う時など 並びながら自然と会話してる自分に笑います

 
 



 
 
連休の谷間 平日の朝はまだ人もそれほど多くはなかったのですが
次第に増えてきました。
 
 
 
 
鰻屋 蕎麦屋 和菓子店 中華ラーメンも蕎麦もある昭和チックの定食屋 
コンビニまで どこを覗いても外国からの3人以上のグループに遭遇しました
皆さん半袖姿
英語 韓国語が聞こえ賑やかです
 
インバウンドの収入源は大ですね


巣鴨の癒し系キャラ
 
巣鴨地蔵通り商店街のおもてなし委員長の
『すがもん』は鴨の国からやってきた12才の男の子。
日本の商店街を元気にしたいがも~の思いで巣鴨で元気に修行中です
 

 
 
 
連休後半は 網戸と窓拭き エアコン掃除
換気扇もあり
🍀休み休みやろうと思っています