*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

ギンナン

2020-07-30 | 日常
 


イチョウの木に早くもギンナンの実がたわわです
 
 
 
 
太陽を浴びて 歩いているとセミの合唱も浴びますが まだまだ爽快感満載!
 
何しろ晴れ間が久しぶりです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギンナンが成る木だけは
遠目からも黄緑色の実が光って見え
 
その重さから 枝がしなっているので目に止まりました
 
 
 
 
緊急地震速報
 
 
 
スマホからけたたましい音でした
緊急地震速報です!と連呼
 
 
ワタシは花器棚の方へと走り
箱が落ちないかを見てしまい
 
オットはHOゲージが脱線してないかの確認!
機関車や客車が動いてないか点検に行きました😃
 
作りかけのターンテーブルも何事もなく ほっとしました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕事休みの娘がピアノを弾きにきてオットが嬉しそう・・・
 
 
 
 
 
 
まずは我が身ですよー😃
開口一番 そういわれました・・・。。
 
 
 
 
 
~世の中 夏休みですね~
 
これまで通り 日々気を付けながら参りましょう 
 
 
 

花苗入れ替えて・・

2020-07-29 | 季節の花
 

草取りや根腐れした苗を取り除き入れ替え作業が続いてます

小雨模様で雲の流れが速いため

ざぁーっとくると何回も家に帰ったり、、

また晴れたり、。、、

毎日同じパターンですね

 
 
 
 
 
夏の花が全て強いわけじゃないです
 
何でもごちゃごちゃ植えておけば育つからと 間隔取らずに投げやりだと、、
このジメジメの湿度や強風や大雨で容赦なく流れて放り出される、、、
 
 
 
何回も気づいたことでした
 
 
 
 
 
場所にあった苗選びや 風よけの支柱や縄など張って 少し手を入れた分だけ 花は応えてくれます☺️
 
ある程度ほっておいても 要所は締める
子ども育ててる時に似てますね
 
 
 

今月の日照時間があまりにないので

ペチュニアや日日草が根腐れてしまい

みな気を落としてますが

花たちもしんどいはずですね

 

園芸店でも 店内で咲き終わってしまった苗が半額以下です
 
 
 
 
 
 
皆で紫陽花の剪定は終えてます
 
 
担当させていただき ありがとう きれいですねーと言われる時は嬉しいものね😃
 
 
 
いくつも出会いもあれば去る人もあり 
 
 
 
 

 

 

 

  

 

 

自然には逆らわず委ねるようにとの教えや 

つながりと癒しの ご褒美もたくさんいただきました。

 

 

母から時々電話があり

ワタシもお父さんと離れてから もう一年経つのね

お父さんワタシが分かるかしら?

 

「神様は最後にワタシに自由な時間を与えてくれたのね」

母のことば 何度も書きましたが 今もそう話します。

心配はしても恨んだりする言葉は減りました

 

最後に父に会った緊急事態宣言がでる頃

確実に神さまに近づいてる、、、、、と

はっきり感じました

 

 

さっぱりした服を着て 髭をそってもらい 頑固でキレやすい父の鬼の目がもうありません

涙を浮かべてココへ座れと目や動かなくなった手でゆっくりと促し 

〇〇は忙しいのに悪いね~と顔をぬぐいました

 

 

施設は電話で様子を教えてたり 写真撮って送ってくれます

 

 

 

 

介護の現場の様々なストレスのなかで ヘルパーさんや看護師さんもケアマネさんたちが

仕事に務める姿を目にして 行くたびに頭が下がります

家族のケアまで考えて下さり 感謝の言葉しかありません。

 

 

 

 

 

 

 


クルクマシャローム

2020-07-24 | 季節の花

 

ショウガ科 ウコン属

シャロームは平和の意味

花に見える苞は

ピンク 白 紅紫があり花もちが良いですね


 

アナベルやニューサイランのハートの中に

クルクマを寄り添わせました・・

 

 

今の時期はココロだけでも寄り添うことが大切ですが

理解しようにも人のキモチは難解

 

受け入れられない思いは

受け止めるだけで

 流してしまえばいいのだと気づきます

 

  

アナベルは ライムグリーンから白くなり

ドライになって秋まで長く楽しめ

冬剪定でも翌年また咲きます。

 

明日あたり梅雨明けかな


 

 


天秤にかける

2020-07-22 | 日常
空いた日の平日の電車に乗り写真展に行きました
 
こんな事も自分のストレス解消で ワタシの不要不急の外出と判断し
短時間で帰りました、、
 
とは言っても この時期に・・・と
行く前にはやめる都合の良い言い訳も考えたけど
仲間や講師の写真家の興味が優っていました。
 
 
 
都心と思えぬ静かなギャラリーに 予め空いてる時間を聞き 
滞在時間は短くても 半分くらいキモチの
リフレッシュできました。
 
 
 
ランチの店は席ごとにアクリルガードで仕切られ ソーシャルディスタンスも・・
サイフォンでいれてくれる珈琲は美味しい😃
残り半分の頭のモヤが取れて 充実した時間です。
 
 
 
 
この場所に陽性の人が居るかも、、
電車の向かいの男子は無症状じゃないか、
コロナのリスクを天秤棒にかけるとなれば やはり外出を諦める時もあり
 
 
 
 
それは感染者数や ストレス度合いしだいで
今日は解放しようか、、、
どうするか、、
思いあぐねる、、、
 
なかなかの決断です。
 
 
これからまだこんなことがありそうですね。
 
 
 
 
 
生け替えて スモークツリーもスッキリ
アレカヤシ グロリオサ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

トルコキキョウ

2020-07-17 | 季節の花
 
 
白に紫色の縁取りが爽やかです
 
 
都内の感染者数は 多くても少なくても何らキモチが左右されがちですね
 
特に新宿以西に増え続けているので 
父の施設はもちろん母の地域包括も 
来ないで大丈夫とおっしゃいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャンペーンなどなくても リスクを思うと近県に行く気もなく
 身近な楽しみを拾いつつ 公園歩いたり
車で都内の日帰り温泉や
空いた時間に博物館や美術館 それくらいで充分😃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京人ならば多かれ少なかれみな同じ想いだと、、。
 
 
幼いころは空き地が多く 野原を駆け回り、、
生まれ故郷という想いは やはりここ東京ですから・・。。
なんだか目の敵みたいになるとちょっぴり悲しいナ・・・・・。。。
 
 
 
 
 
検査体制 ワクチンや特効薬💊にもシフトして欲しいです。
 
 
 
 


 
 
 
 


 
 
 

グロリオサ

2020-07-16 | 季節の花
 
 
ユリ科 グロリオサ属 アフリカ原産
 
花の名の由来はラテン語の「gloriosus」
””見事な” ”驚嘆する” ”栄光” の意味です
 
 
 
燃えるような赤もありますが 黄色も美しいですね
 
 
 
 
 
 
 
葉もユニークな形です



先端の巻きひげのようなもので他の葉にも絡んで
伸びていくようです。
 
 
 
 
 
 
 
花材はお花屋さんチョイスで
 
スモークツリー アレカヤシ ケイトウ
 
 
 
 
 
 
ちょっと大胆に葉を広げ
スモークツリーが涼を運んでくれましたヨ
 
 
 
風で飛ばしておくれ~~と祈りたいですね❣

 
 
 
 
 
 
 
プルメリアも咲いています
 
 
 
 
 
 
 
今日はやっと洗濯ものを干せました。。どうぞいい一日を、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ネコノヒゲ…新しい生活は続きます

2020-07-11 | 季節の花
 
 
 
シソ科
雄しべと雌しべが上に沿ってる様子がピッタリ!
 
 
小雨の中でしたがボランティアの花壇の草取りを3袋 皆で30分でした。
閉じこもりがちで 身体も硬くて さらに
腰をかがめて大変なのに 皆でやりたかった、楽しかった~、と満面の笑顔です
 
打ち合わせの会議にも参加 今後の作業内容について等45分
窓を開けて 椅子やテーブルを消毒液で拭いて、、間隔あけ。。
そんな対応して活動しました。
 
 
 
 
 
 
マスクや除菌 三密 いまだ外出も自粛 
ワタシたち60才以上ともなるとマジメに
今までと違った新しい生活をしております
 
辛くならない程度の度合いは人それぞれですが すでに新宿の夜は華やかな様子。
若い人の数は増していますね。
 
家からも近い普段着の所なのにもう4か月降りてません、、
娘夫婦は通勤通いが始まり そちらの方が気になりますヨ
 
国や東京都の対応もこれでいいのか 大丈夫かなと…
夜の店だけでも制限してと思ってしまいます。
ただ検査基準の違いや検査数が多いからと
比較にはならないことも分かります。
 
数字に一喜一憂しない、、、でも来週、再来週、、これからどうなんでしょうか。
 
   
 
先の見えない厳しい現実ですね。
コロナとの戦いは長期戦となるから
気を緩めることで重症化だとか感染が拡大とか
再度緊急事態で また生活が制限されてしまうのは嫌ですネ
 
 
 
 
ハンゲショウ
 
 
 
 
  
 
正しい情報を選び 
少しずつ解明されてきたコロナの特性などを理解して 
より注意深く日々紡いでいくことでしょうか。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

素敵なプルメリア

2020-07-06 | 季節の花
 

キョウチクトウ科・プルメリア属
 
プルメリア "ジェニー"
 
 
 
 
 
 
園芸センターで見ては 毎年毎年悩みました・・・
育てている方のブログ記事拝見していて 心に決め購入しました。
 
 
 
 
 
 
 
南国育ちの植物だからジメジメした日本の梅雨なんて嫌でしょうネ
 
 
 
 
 
三枝に分かれてる株は5号鉢に植え付けてあり
頭が重そうで 安定もよくないので
 
 
 


 
ひと回り大きな鉢へ
 
 
 


 
 
すぐさまそっと抜いて 根鉢くずさずにして
 
 
 
支柱を添えて
完成!
 
 
 
 
花が咲きだし さらに花芽が見えてます😃

 
 
 
 
置き場所は
胡蝶蘭の夏越しラックの前
 
 
 
 
 
 
手前のひな壇へと。
 
 
 
 
 
環境に少し慣れてから
陽のあたる場所ですね😃
 
 
 
まずは リビングからも眺められる特等席です
 
 
 
🌴
 
 
 
 
 
南国育ちはストレリチアやハイビスカス
ブーゲンビリア ラン 孔雀サボテン 室内での冬越しを考えたらこれで終わりです
 
 
 
 
園芸店やホームセンターやネットも含めて沢山みた中から購入しました、
 
🌴🌴
 
 
ここに来るまでのご縁があり 手入れはワタシだけですから
植物だからと安易なキモチでは もう買えないですね
  ステイホームが楽しく
長年付き合うベストフレンドになれたら・・・(^^)
 
 
 
八神純子さんの歌に「miss プルーメリア」
♫すてきなプルメリア~♪・・・・・・・
家にアルバムがまだありました 
「パープルタウン」や「ポーラスター」「水色の雨」の高音や
しっとり歌う「夜間飛行」にも魅了されてたものです😊
今でもまた活躍されて 声が変わらないのに感動しました!
 
 
 コロナとの生活の中でも 楽しみは持ちながら
日々こころを尽くして紡いでいきたいですね
 
 
・・ひと月に10日ほどの間が空く更新ですが
いつも見守り 応援もありがとうございます!
 
 
 
 
 

ブルースターと母とリレー

2020-07-03 | 季節の花
 
 
 
 
 
 
オキシペタラム
キョウチクトウ科

 
 
 
 
 
右端のように 蕾はピンク色  
中央のように咲き始めは ややピンクがかったブルー
しだいに ブルー 三回楽しめますね
 
 
 
花壇ボラで植えつけた植物や
一緒に育ててる仲間たちにと喜びを共有し合いながら
パワーをもらいます

 
 
 
母の認定更新のため包括の方と介護事業者の方との打ち合わせが
この所の都内の感染者数の増加で持ち越しになりました
父の施設はまだ面会停止
 
母とは電話やメールでしか会話できていないけど
話しながら不安を吐き出していて こわいから出ないのよ、そうね、、
そうよね、、と2人で共有して リレーしながらも安心してる。。
 
長電話は続きます、、、今日は1時間。。
声も大きく張りがあって話が終わらない、、、終わらない。。
 切ろうとすると、、最近コロナ太りよ、、、と、、また食べ物の話♪また盛り上がる
おかげさまで話してるときは頭もまだしっかり。。。感謝です
 
 
無症状の感染者との接触など
自分も感染することのリスクを考えると、、会いたい、面会したい、、と
安易に要求を満たすことができないのが現状かと思います。
 
 
正しく恐れて少しの愉しみを入れつつの日々・・・
 
夜の場所以外での感染も増えて 追えていないのがやっかいです。
これが治まっても まだ先など見えないし。。
 
ゆっくりいこう、、もう少しね。。