*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

駅弁と初生け❀ナンキンハゼの実とスタバ福袋

2024-01-21 | 日常
 
 
新宿京王の有名駅弁大会
2週目 明日までですが
 


ネット予約したお弁当を取りに行きました
 
 
 
JR貨物コンテナ弁当





京都の鳥メシ編
 
中身をお皿に出して温めて食べました
 
 


コンテナの入れ物は 洗って乾かし 
夫の趣味の工具🛠️入れか 部品入れに・・
 
 
 
山道具とHOゲージ模型やレールなどの部屋は
和室とクロークだった場所で まだ増えていきます
 
掃除で動かしたりするとケンカもありましたが、、すでに諦めました
今でも学生の頃の仲間と 熱中できることがあるのは幸せなことですね
・・・
 
 
 


今月は初いけ

銀柳
チューリップ
スイートピー
ドラセナ
竹花器
 
 


 
菊 マム
葉牡丹 大王松
 
 
 
まだお正月の余韻が残る取り合わせですね
 
 
子育て中に苦楽を共にした仲間たちに出会い
今もお花を通して日々を豊かにしてくれてるから 仲間の大切な気持ちが理解できます
 
でも花器や道具は 置き場所を考えて年々減らしているので
そこは違いますね
 
 
 



南京ハゼが 空高く広がって
 
白いお花が咲いてるように光り輝いてました
 
 
 




下にも落ちてきてます・・・
冬には冬の楽しみ探して気楽にいきましょ^ ^
 
 
 
 
 
オマケはスタバの福袋でした^^
 
 
今年初めて当たった、、、、と言っても買うのですが
 
お豆の引き換え券やドリンクチケットも入っていて当分楽しめそうです。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ベゴニアとランと災害について

2024-01-15 | 日常



エラチオールベゴニア
(リーガスベゴニア)

リビングに置いてると部屋が明るくなりますね







昨年秋にスーパーで2鉢購入
次から次に花の時期が長いのが良いですね 









以前は水やり過多で枯らした記憶ばかりなので
水はけの良い土を混ぜて植え替えて
乾かし目にしています 








胡蝶蘭は蕾がはっきりしてきました




冬は乾くまでほっておいて




月に数回ぐらいの水やりは
ひと晩おいた組み水で、、



時々葉水 茎に霧吹きです



暖冬とはいえ 風が冷たいです

北陸の天候を考えると甘いものですね


午前中に少額ですが郵貯から義援金を送金しました

何かしたいと思っていても見ているだけではたまらないものです

体育館が避難所なんて 災害の多い先進国日本でまだ変えられないのか、とか、


震度7が出たら即激甚災害ではないのかしらと、、、


すぐに国の災害特別体制が動かないとと思ってしまいます。




枝垂れ梅





我が家の飲み水と排水用水
食べ物の補充と家具の転倒防止をまた見直したりやり直しです
寝袋や常備薬やメガネをもう一つリュックと車に入れたいと感じました、、


生活用品や好物の缶詰や羊羹やチョコとか本はきっと和みますね
早く行き渡るようにしてほしいと願ってます。








初詣 おみくじ 松の内

2024-01-08 | おでかけ
 
昨日は門前仲町駅の深川不動尊へ
娘と出かけた帰りに立ち寄りました
 
 
まだ参拝の列があり
参道は人がいっぱいですが
露店が左右に続いていたので大丈夫
 
 



なんと50年ぶりくらい、、
 
父の実家があった頃に よく車できた記憶が。。。。
 
 



そんな記憶を呼び起こしながら待ち続けて






30分後お参りができました 
 
 
 
 
成田山深川不動堂」は千葉県成田市にある「大本山成田山新勝寺」の東京別院 
 
 
 
 


諸願成就・厄難消除・交通安全・家内安全・商売繁盛にご利益があるとされています。
 
不動堂で行われる護摩祈祷は煩悩を清らかな願いに昇華していただき、成就させる力をもつと言われています。
 


 
TVで見たことがあり



 
足腰のお守りセットなるものが目に入ります。
 
 
 


 
 
力強いこの大きなわらじに結んでいくのかしら・・・
調べてみました
 
 

以下抜粋

当堂では足腰の息災を願うお守りがございます。その中に「わらじ守り」があります。

お守りの絵馬に願い事を書き、境内の大きなわらじに掛けて頂きます。

その「わらじ守り掛け」が職人さんの手で新しくなりました。

職人さんの減少で今後、作ることが難しい大きなわらじご参拝の際は是非ご覧ください。

 

 

 

 
掛けておくと良いそうです。持ち帰りしてるので暫くしたらまた行かないと、、、
足腰大事なのでご利益あると助かります^^
 

参道の途中 だるま屋さんの店先に 色とりどりのだるまさんがあり
なんの気なしに金とオレンジ色を買い求め
娘はオレンジ色を取り
金色が手元に残りました
 
 
だるまの色には意味があるのかなと
帰宅後にググってみたら、、あるのですね



 


金は金運
満願成就
 
そうです 確かに、、今更です
 
 
地元の氏神さまにお参りした際に
家内安全のお札を授かり
御神籤は 今年は吉でした。
 


 



御神籤の願望を見直すと
 
人の引き立てにより叶うとありました。
 
 
 
良いことを信じる性格です
今年も 程々頑張りましょう
 
 
 
辰のぬいぐるみは




たまたま入ったいつもと別のサミットで出会いました
名前はたつのしん
 
サービスカウンターにひとつ置かれてたので聞いてみると
ポイントプラス500円 アプリ内のポイントは563ポイントあり
縁がありうちにきました^ ^
 
 
 
 
 
元日はお墓参りに行くのが最近の習慣に、、
墓前にも松と菊を手向け
息子が送ってくれるお線香で手を合わせてます 
 
関東は7日までが松の内
それもすぎて 松もお飾りもとりました。
 
いつも通りに新聞や牛乳が届くことの
なんと有難いこと
 
 日々粛粛と送れることに感謝です。
 
 
 
 
 
 

新年のご挨拶

2024-01-01 | いけばな





明けましておめでとうございます


今年の干支は十二支の中でも唯一伝説上の生き物である霊獣の龍


運気上昇 開運 招福
そんな年になるといいですね








根引松
千両
糸ぎく(誉 ほまれ)
赤芽柳
水引









お正月花はまず
神聖な松の根を洗い
松葉を拭いてから生けています
松には神さまが宿ると言われるからなのです











根引松
千両
菊(ディパットマム)
赤芽柳
水引











年女の方は床の間に飾ってから
お花と一緒の写真も撮りました




若松 葉牡丹の寄せ植え







自然を敬う心
人を思いやる気持ちを大切に
そんな一年にしたいです



今年もどうぞ宜しくお願い致します。