*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

巣鴨歩き

2024-05-03 | お散歩
巣鴨駅降りてすぐ 目の前にある巣鴨地蔵通り商店街はいつも賑やかで
おばあちゃんはじめ万人が楽しめる場所です

 

 
どこまでも続く商店は800M
 加盟しているお店は150店
他にも露天商が立ち並んでいます
気取らず楽しめるお店ばかり続いて和みますよ
 
 
毎月4 14 24の日は縁日
さらに様々な露店が出るので
大賑わい 歩くのも大変な時もあります
駅前にアパホテルができていたり 商店も若い人を取り込もうと入れ替わりも感じました



真言宗豊山派のお寺 真性寺 



 
 


江戸六地蔵参りでの三番目が鎮座しています
 
 
 




境内には 芭蕉の句碑もあり
歴史を今に伝えています
 
 
 
 
 



 
高岩寺
とげぬき地蔵

お線香を入れて煙を身体の弱い所にあててから 本堂にお参りします
 
 


 
 


お御影さまをいただきました
お寺に花やお線香を手向けに行くのはこころの癒しです

商店街ではお店での一期一会の出会いもあり
隣り合った人とも 年齢の差がなく話しを楽しめるのもいいですね
若い頃はとても恥ずかしくて出来なかったことなのですが、、
塩大福や地蔵煎餅を買う時など 並びながら自然と会話してる自分に笑います

 
 



 
 
連休の谷間 平日の朝はまだ人もそれほど多くはなかったのですが
次第に増えてきました。
 
 
 
 
鰻屋 蕎麦屋 和菓子店 中華ラーメンも蕎麦もある昭和チックの定食屋 
コンビニまで どこを覗いても外国からの3人以上のグループに遭遇しました
皆さん半袖姿
英語 韓国語が聞こえ賑やかです
 
インバウンドの収入源は大ですね


巣鴨の癒し系キャラ
 
巣鴨地蔵通り商店街のおもてなし委員長の
『すがもん』は鴨の国からやってきた12才の男の子。
日本の商店街を元気にしたいがも~の思いで巣鴨で元気に修行中です
 

 
 
 
連休後半は 網戸と窓拭き エアコン掃除
換気扇もあり
🍀休み休みやろうと思っています


 

新宿中央公園の緑

2024-04-28 | お散歩

新緑の新宿中央公園

 


日に日に緑が濃くなってきました
 
 


 

 


ベンチには大勢の外国の人
リモートワークの人 
私のような公園巡りの人々など
思い思いの楽しみ方で過ごしていました
 

 
 
 
 


花や緑 

公園の近くにはニコン オリンパスのギャラリーもあり
写真展を見に行きます




 
 

ハイアット リージェンシー 東京
 
 
20年前はこの辺りにダンボールやブルーシートの家を住まいにしている
いわゆるホームレスたちの住処で
近寄りがたい空気が漂っていた場所です
 
 
今は森のコーヒーやスタバ 清潔なトイレもあり景色が一新!
ずいぶんと変わりました
 
 
それより前は淀橋浄水場
小田急デパートの屋上から水がキラキラ光っているのが見えたとか…
 
 
今は小田急デパート本館は消えて 東口方面が見えています

また大きく変わりそうです
 
 
 
 



隣接する熊野神社
 
 
 
 


 
西新宿のビル群の喧騒を忘れます
 
 


 
 




お神輿
 
 


 
 



八咫烏
 
ヤタガラスのおみくじは大吉
 
 
 
 
 
 
 
 
東京都庁第一本庁舎に投影されたゴジラの映像=27日夜、東京都新宿区
 
 
 
今宵は ゴジラのプロジェクションマッピングでざわついています
 
 
****ネットより以下抜粋***
 
 
ゴジラの投影は1回6分余りで
▽5月6日までは午後7時から
▽5月11日以降は午後7時半から始まり
いずれも1時間おきに3回行われるということです。

都庁舎のプロジェクションマッピングは、建物への常設の投影としては世界最大で、
ギネス世界記録に認定されており、
都は事業費として今年度予算に9億5000万円を計上しています。

都の担当者は「世界的にも人気のあるゴジラなので、
大型連休で訪れる国内外の旅行者にも楽しんでもらいたい」としています。
 
*******************
 
 
 
楽しんでいただけていたらまだしも
我が家は日頃から使わない場所のコンセントは切って節電モードです^ ^
 
 
 
 
 
 
 
 

紫陽花と薔薇と、、

2023-06-02 | お散歩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白や紫色 ピンク色の紫陽花の饗宴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーティーチョーク
 
 
 
 
 
キク科 チョウセンアザミ
 
 
 
 
 
 
 
今年も楽しみにしている人がいっぱいいるはずです






 
 
 
 
 
 
 
緑いろが濃くなりましたね・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穏やかな午後
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バラもまだ見ごろなものもありどちらも主役の存在感がありました
 
 
 
 
今日は一変してたたきつける雨と風 嵐のような日です。
 
特別な用事がなければ外にでませんが
 
こんな日でも 郵便がポストに届いていたり
 
新聞が玄関先まで入っていることへの 感謝の気持ちを持ち続けたいな・・。
 
 
 
 
 
いつもお疲れ様です。
 
 
 

神楽坂さんぽ

2023-01-11 | お散歩
 
 
 
 
神楽坂は和の雰囲気が漂う石畳の小道が素敵なところで
江戸城のお堀で仕切られた坂のまち
 
 
飯田橋まで 寄り道さんぽ・・
気づくと7000歩 
 
 
 
 
 
 

赤城神社
 
 
2009年に神楽坂在住の隈研吾氏デザイン監修
 
 
 
 
 
 
 
 
おしゃれなカフェもあり 縁結びを願う女子が多のですが
今は受験の人もみかけ 学業や芸能神様でもあります
 
 
 
 
 
 
 
 
兎みくじ 
¥500
 
 
中にはお御籤が包まれてあります
 
 
 
 
中吉と吉がでました^^
 
 
 
 
 








 
 
 
 
 
 
 
 
梅花亭
 
兎年の友のお土産にもぴったり・・・^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
毘沙門天 善国寺様をお参りしました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暖かでしたね
冷たいものがおいしかったくらいです
 
 
 
 
 
 
好みの和菓子店 陶器やさん 文具店を見て
 
椿屋でお年賀のお香や 掛け香などいくつか買い求めてきました
 
 
 
昨日の寒さが嘘のような穏やかな一日でした。。
 
いつもこんな日ばかりではないけれど ホッとできる日があると有難いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日もいい日でありますように。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

観楓会

2022-11-29 | お散歩
 



 

 
 
 
 
 
 



都内の楓も色づきました

観楓会(かんぷうかい)とは
楓 などの 紅葉 を 観賞 する集いのことで
 
先週土曜日は 向山庭園の観楓会でした
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 






 
 
 
 
 
 
茶室
 
広さはなくも趣深くて 都心近くとは思えない静けさがありました





 
 
 
 
 この日はバイオリンとピアノ演奏もあり
 
優しい音色や 
紅い紅葉が音に舞うような 周囲の雰囲気にも皆さん癒されてます♪
 
 
 
 




 
 


 
 
 
 















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
5回目の副作用は
微熱と悪寒がありました
 
今回はオミクロン株BA.4-5ファイザー製薬
 
知り合いをみても副作用が出るようなので
水分摂取して前後はゆっくりしていました
 
・・・いつまであるのでしょうね
 
施設内での面会は 接種者には前向きです 
母に会う時間を大切にしたいと思っているため受けています。
 
 
 
感染者が増えていますので どうぞお互いに寒暖差にも気をつけながら 
年末までゆるく参りましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

石神井散歩

2022-10-05 | お散歩
 
 
 
 
石神井公園を歩きながら 茅葺屋根の
旧内田家住宅へ行きました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十三夜飾りの展示
 
 
 
 
 
 
 
 練馬区中村から移築されたこの建物は明治20年代もので茅葺かやぶきの寄棟造よせむねづくり 平入ひらいりの建築物です。
 
 隣接する都立石神井公園ふるさと文化館は練馬区の郷土資料館で
歴史や伝統文化 観光情報など発信する博物館です
 
 
 
 
 
 年中行事の時など訪れてみたくなります
 
 
 
 
 
 
 
 
石神井池の周りを歩いていると 今日は最後の夏日で暑いです💦☀️
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 

風は爽やかだけど かなり強かった、、(;^_^A






 
 
 
 

 
 
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ベンチに置かれたあった秋らしいもの。  撮らせていただきました(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
咲き終えた花ほど見入ってしまいます
年齢重ねて感じる美しさがありますね
 
 
 
 
 
 
汗かきながら 
最後の夏日を楽しんできました。
 
 
今日は秋本番の気温です 
 
 
気持ちも動作も ゆっくりと参りましょう・・。
 
 
 
 
 
 

上野のパンダ

2022-06-13 | お散歩
上野のジャイアントパンダ
双子の🐼シャオシャオ レイレイ
お母さんのシンシンの観覧に行きました






 双子はお昼寝カナ

かわいい💕

 
 
 木に身体を上手に寄せて寝たり動いたり、、
 
 
 


お母さんはサービス満点😃
何回もお散歩して来てくれます





双子たちの西園パンダの森へは
ズーネットから抽選の申し込みが必要で

平日なら取りやすくなりました。
今日が2回目です











パンダ弁当
 


 

笹に包まれてます

不忍池が見えるテーブルでゆっくり食べてから見てきました。

何回見てもかわいいです💕



不忍池方面


 
 
 
 
 
 
 
 
 弁天様におまいりしたのも久しぶりです

 



屋台が出て 夏には子供連れでもよく来ましたが
今の方が駅からも園内も整備されてとてもきれいでいいですね



 コロナ以前には 蓮の咲く頃に写真を撮り鰻屋さんにも寄りました。
 

懐かしいモノレール跡
 
 
 
 

レール跡や駅が残っていてよかったです😃



 
 
 精養軒

先月は夫の誕生日祝いでこちらでランチ。
父の法要のことがあり 色々な意味で感謝サポートに対してのお礼を伝えました。

この日は
お姉さんのシャンシャンだけに会ってきましたよ





デザートにもにっこり笑ってくれましたね


 
 
 
 






今は入園の予約は要らなくなりました
平日昼間は空いてます

シャンシャンには入園券で会えますヨ

大人600円
65歳以上は300円

お父さんのリーリーとは別々になっていて オスが子育てに関与せず
人間とは生体が違っているようです








 
 
 




 
 帰りは
みはしのクリーム餡蜜






こちらの餡はこし餡で粒餡ずきのひとも好きになりますよ 

お店がかわらないのがうれしいです😆




都民割は あっという間に満室になりました。 
上野 神田 お茶の水辺りに泊まるのもいいかなと思ってチャレンジしていましたがダメでした

朝から本屋さん美術館博物館ゆっくり庭園巡りもと 自由な行動に気持ちが飛びます
そのうちにできるでしょうね

感染にも気をつけて
締めすぎず緩めすぎない面もちで マイペースでまいりましょう…🍀


緑の上野とパンダ

2022-05-15 | お散歩

久々に上野に来ました

駅ビルができ 昔懐かしい聚楽の面影はなくなりましたが 駅の通路も歩きやすくて
改札口を出て道路がなくなってました
 
歩道が整備されて 広々しましたね
文化会館も行きやすいです
 
 
 
上野駅の公園口から正面に 動物園の入口が見えます
 
 
 
入園時間は予約してあり スマホ画面にある二次元コードを見せたら入園
 
 
パンダ舎の前列までは入園後から並ばずに スイスイと歩いてきました。
 
 
 
 
 
 
 

シャンシャンは こんな格好で寝てました😃 可愛いです
6月の帰国が12月に延期になりましたね 
 
 
 
写真が撮れるのは後列なので 列に並び20分 写真は後列から撮りました
 
出てからも後列側にまた並べば 何度も写真を撮ることができます
私たちは目に焼き付けたのでやめました
 
2020年に西園にオープンした「パンダのもり」にはシャオシャオ レイレイ
双子ちゃんにはまた次回会いに行きます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
上野精養軒でランチ後
かわいいパンダのプレートをいただきました😃

テーブルはすべて満員で並んでる方が絶えない状態ですが
私たちは 食事のときは黙食は変わらずに 
マスク会話にしています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上野大仏
 
震災や火事等で破損し
胴体は戦争のために使われ 保管された顔のみ展示されてます
 
 
 これ以上落ちないからと 合格祈願の名所となり 絵馬が奉納されてあります
 
 


 
 
 







 
 
 
公園内の新鶯亭の三色団子🍡や 韻松亭も健在で安心しました 
 
 
 
 
 
上野の森美術館や緑濃き上野の森散策に心が満たされ
またゆっくりと時間を作って 行きたくなりました。
 
 
 
 
 
 
 


 
 
次回は双子にも会いたいな・・・🐼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

穴八幡宮から早稲田

2022-01-14 | お散歩

 




金銀融通のご利益がある一陽来復の御守りを授けていただくのは
毎年今頃になってからです
 
冬至 大晦日 節分の夜に
その年の恵方に向けて柱など高い所に貼る御守りは
右上のまるくなっている筒のようなものです
 
 


 
その下は 懐中お守りでお財布などに入れておくもの
 
開運のお守りは 合格祈願などにご利益があり 社内試験前の息子用に渡します。
 
 
 


 

昨年の御守りを納めて
 
 
今年の恵方を確認
 
 
 
 
 
 
 本殿にお参りしてきます
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
4時間も並んでという方には もっとご利益があるのかもしれません
 
毎年今頃のに時期をずらして 20分並んででいただきにいくのですが
 
特別儲かったとかいうことなく 
 
それなりに金銀融通しているので効果はあると信じています
 
 
 
 
 
 
 
 
************************************************
 
 
 
 
 
 


 
 参拝のあとは 通りの反対側にあったお蕎麦やさんに行くのですが
数年前 ファミマになり街の景色が変わりました
 
 
 
 
 
その角を進んで大学に向かう道へ入ると 歩くひとたち全てみなが学生にみえます^^
 
 
食堂や焙煎屋さん雑貨店を覗いて
 
私も学生の頃のキモチで構内に入り
 
 
 
 


Uni.Shop & Cafe125
 
 こちらで
ランチ休憩です
 
 
 
 
 
 


ドリンク付で980円
 
 
 



目の前は大隈庭園







ペアでもいつも黙食、、、
 





コーヒーの時だけ マスク会話ですね




 
 
 
のんびりと学生がベンチでふざけたり
勉強したり 教授がノートパソコン開いてたり 
いいですね 
 
 
 
 
 
 
 
興味あることを学びたくなるのは年齢いってから意識して感じるようです
 
自分もそうだけど息子らも 勉強そこそこでバイトだけしかやってなかった
就職も厳しかったし建物見てる余裕なんてないはずですね
 
 
 
ここは博物館やミュージアムが点在しているので
どこもじっくりと見物したくなります
 

 
 
民藝館

 
 
国際文学館
 






予約制


 
 
 
講堂の前も すっかり整備されて 歩きやすくなりました 
 
キャンパス内の建物入口は スロープ エレベーターも完備され
誰でもトイレなど 大学内が きちんとデザインされていました
 
 
 
 
 
 
 
別ウインドーです
 
 
 
 
 
少子化の今は 大学経営を安定させることは大変な時代ですね
 
有名大学でも黒字を保ちながら
 
いかに、充実した教育や研究に利益分を使っているかも重要になってくる
 
 
 
 
 




 
 
 
 
一筆箋 チケットフォルダー
様々グッズも販売 他にもショップもあります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 


 
 
 
・・・・・・・・・・・
 
 
 
通信や社会人向けの大学院 学び直し 等々 
年齢や 日常を忘れ 視野の広がる一日でした。。
 
 
 

 

 


御苑再開!

2021-03-23 | お散歩
新宿御苑は 都会のオアシス
 
 


 
待ちに待った再開園
 
 
 
 
 
予約サイトから3/23 11:00から入園のチケットを取りました。
 
 
 
 
 
 
当日に
一般500円 シニア250円
 
年間パス2000円 
期間延長になりました。
 
 
 
 
 
 
 
どこもガラガラで 独り占め状態
 
やがて12時から、、1時から、、と入場してくるので人数が増えていきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マスク 眼鏡 手指消毒 対策しています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



再開のお知らせは新聞で知り
すぐに予約しました。



 
 
 
ベニ枝垂れ 間に合いました
 
 







空が広い 樹が大きく伸びやかです

人が制限されているのでレストランも4人までの飲食はできます
 




 
 
 
 

スターバックスコーヒー新宿御苑店 ここだけは列ができていましたネ・・
お持ち帰りのみ
 
 
 


どこのトイレ休憩所には 消毒液が置かれて 中も清潔できれいです
 





 
中野坂上で買ったおにぎりを食べてまた歩いて また見上げて休憩で園内を半周しました
 人が作ったものが食べたいですね😃
 
 


さらっと見て 2時には帰宅しました


次はバラと温室メインに来ましょう!



 

 




 
 
やっと心にも春!桜を満喫しました