日進ランニングクラブ

練習会のお知らせ、練習日誌など

日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ規約

2009年01月01日 | アーカイブ

日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ規約

     第1章     総則

第1条 (名称)

 本会は「日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ」と称す。

第2条 (目的)

 本会は日進市体育協会に所属して日進市を包括した陸上競技を統括し、かつこれを代表とする団体として陸上競技の健全なる普及、発展をはかることを目的とする。

第3条 (事業)

 本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。

(1) 陸上競技に関する諸計画を実施し、その技術を指導すること。

(2) 陸上競技会を主観または協賛し、もしくはこれ等に参加すること。

(3) その他本会の目的に適する事業を行うこと。

第4条 (事務局)

 本会の事務局は、会長の指定する場所に置く。

第5条(会員)

 本会の会員は毎年度年会費を納入し、本会に登録された者とする。

     第2章     役員

第6条 (役員)

 本会に次の役員を置く。

(1) 会長 1名

(2) 副会長 若干名

(3) 理事長 1名

(4) 副理事長 若干名

(5) 監事 2名

第7条 (会長・副会長)

 会長・副会長は理事会の推薦で決定する。

 会長は本会を代表し、会長に事故あるときは副会長が代行する。

第8条 (理事長)

 理事長は理事会の推薦で決定し、本会の一般の業務についてその責に任ずる。理事長が業務の運営に支障が起きた場合は、理事の互選により代行を置くことができる。

第9条 (理事)

 理事は会長が推薦することが出来る。

 理事は一般会務を掌握し運営に当たる。

第10条 (専門部長)

 専門部長は理事会で協議し、各理事が担当し副部長は当該部長が選任する。

 専門部は、総務部、競技強化部(愛知駅伝担当)、競技普及部(ジュニア担当)、審判部、記録広報部、施設用器具とし各部長は専門事項に関する業務を処理する。なお競技普及部(ジュニア部門)は、対象が小中学生である特性上別途規約を設定する。

第11条 (監事)

 監事は理事会の承認を経て会長が委嘱する。

 監事は本会の業務及び財務(会計処理)を管理する。

第12条 (顧問・相談役)

 本会に顧問及び相談役をおくことができる。

 顧問及び相談役は理事会の承認を経て会長が推挙し本会の重要事項等について諸問に応ずる。

第13条 (役員の任期)

 顧問及び相談役を除き役員の任期は2ヵ年とする。

 但し再任を妨げない。補欠役員の任期は前任者の残任期間とする。

第14条 (会議)

 本会の会議は総会及び理事会とする。

(1) 総会は隔年で3月に会長が招集し理事会の決議事項を報告する。

(2) 理事会は会長が招集し会長がその議長となる。

 理事会は当該役員の過半数以上の出席によって成立し、出席者の3分の2以上の賛成を以って決議する。

(3) 「委任」事故等により欠席するものは決議事項の一切を議長に委任することが出来る。

     第3章     経理

第15条 (経理)

 本会の経理は次の運用財産を持って支弁する。

(1) 会費 500円

(2) 事業補助金(日進市体育協会より)

(3) その他

第16条 (収支・決算)

 本会の収支決算は会長が作成し、収支決算書及び事業報告書に監事の意見をつけて理事会の承認を受ける。

第17条 (会計年度)

 本会の会計年度は毎年4月1日から翌年3月31日までとする。

 

付則 この規約は平成24年4月1日より施行する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進ランニングクラブ・ジュニア部門(日進RCJ)規約

2009年01月01日 | アーカイブ

日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ附則 

日進ランニングクラブ・ジュニア部門(日進RCJ)規約

第1条 (名称) 本部門は「日進ランニングクラブ・ジュニア部門(日進RCJ)」と称す。

第2条 (目的) 本部門は、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブの専門部であり、小中学生の陸上競技能力の向上と、陸上競技を通じた健全なる心身の発達を目的とする。

第3条 (会員) 本部門の会員は、小学生1年から中学生3年であって、その保護者が日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブおよび本部門の規約に同意した者とする。

第4条 (会費) 本部門の会計は年度単位であり、会費は一人当たり500円(日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブの会費)とする。

第5条 (組織) 本部門は、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブの専門部として、役員(部長・副部長ほか)と指導者を置くことができる。

第6条 (運営)

(1) 本部門の運営は、原則として日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブの規約に従うものとする。

(2) 役員は、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブの規約に従って、必要な業務の全般(庶務・会計業務など)を行う。

(3) 会員の保護者は、本部門の健全な運営と発展のために、本部門の活動に協力するものとする。

第7条 (活動)

(1) 練習(定期、不定期)および各種競技会への参加等を行う。

(2) 主として、正しい走り方およびトレーニング方法を身に付けるために、会員の年齢や実力に応じた指導を行う。

(3) 指導者は、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ会長が任命した者とする。

第8条 (責任) 

(1) 練習場所、競技会場まで等、会員の送迎は保護者の責任で行う。

(2) 練習および競技等に伴う負傷その他の事故の対応は保護者の責任で行う。

(3) 日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブおよび本部門は、スポーツ傷害保険を紹介することができる。

(4) 本部門の活動における疾病ならびに障害については応急処置は行うが、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブおよびその役員、本部門役員および指導者、ならびにそれらの関係者は、保障責任は一切負わない。

第9条 (退会)

(1) 原則として、保護者からの申し出がない限り、本部門への所属は自動的に継続されるものとする。(ただし、中学校卒業時は自動的に退会とする。)

(2) 日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブ会長は、本部門にふさわしくないと判断した会員を、本部門から退会させることができる。

(3) 原則として、退会時には回避の返却はしない。

第10条 (その他) 小学生の保護者は、原則として本部門の活動中に付き添うものとする。

付則: この規約は平成21年4月1日より施行する。

補足: 

(1) 会員は、日進市陸上競技協会・日進ランニングクラブに所属することになる。

(2) 本部門は、独自に父母会を置くことができる。

(3) 各種競技会への参加費用や諸団体への加入費などは、各自で負担することとする。

(4) 練習の有無や練習場所など本部門に関する連絡事項は、原則として日進RCJのブログ(http://blog.goo.ne.jp/nissin_rcj)に掲載されるので、会員はこれを参照するものとする。 (携帯電話からも閲覧可能)

 

日進ランニングクラブ・ジュニア部門(日進RCJ) 会員心得

① 元気にあいさつと返事をしよう。

 「おはようございます」

 「ハイッ」

 「お願いします」

 「ありがとうございました」

② けじめをつけよう。

 練習は真剣に、行動は素早く。

 自由時間は、楽しく、仲良く、安全に。

③ ルールを守ろう。

 練習場や競技場では、ルールを守ってお手本となろう。

④ ともだちを大切にしよう。

 助けあおう。

 励ましあおう。

 分かちあおう。

⑤ 自分の力をのばそう。

 目標をもって練習しよう。

 あきらめず、一歩一歩すすんでゆこう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進ランニングクラブのあゆみ

2009年01月01日 | アーカイブ

日進ランニングクラブのあゆみ

○平成14年(2002年)9月1日  設立総会(設立記念講演 中京大学 小林義雄教授)

○平成16年(2004年)4月  日進市体育協会加盟(加盟記念講演 講師:中京大学 湯浅景元教授)

○平成17年(2005年)  第3回講演会開催(講師:京都大学 森谷敏夫教授 陸上競技教室開催)

○平成18年(2006年)  第4回講演会開催(講師:富田整形外科院長 富田眞壽雄氏)

○   〃       愛知駅伝開始(日進市より強化の委嘱を受ける。)

            この年より日進市長距離記録会開催(陸上競技協会が主管)

○平成19年(2007年)  第5回講演会開催(講師:トヨタ紡織 佐藤信之氏)

○   〃       この年より長距離記録会年2回実施(夏季はナイター記録会)

○平成20年(2008年)  第6回講演会開催(講師:竹内伸也教授)

○平成22年(2010年)  ジュニア部門創設 

○   〃       愛知駅伝強化委員会が日進市からの業務委託になる。

            (従来の長距離種目に短距離種目も含め陸上記録会とする。)

○平成24年(2012年)4月1日 日進スポーツクラブ(総合型)の設立に伴い、日進ランニングクラブでの陸上競技教室開始(平成26年度で終了) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県市町村対抗駅伝競走大会 記録

2009年01月01日 | アーカイブ

第1回 平成18年12月2日 (12位/35チーム 1位:豊田市 2位:豊川市 3位:名古屋市)

 記録:01:36:14

 選手:横田 成哉-市川 ゆきえ-石鍋 まみ-樫尾 雄介-寺澤 摩周-鬼頭 碧-夜久 重徳-李 季-斉藤 真志

第2回 平成19年12月1日 (22位/35チーム 1位:岡崎市 2位:豊田市 3位:田原市)

 記録:01:38:51

 選手:鈴木 里奈-横田 成哉-山崎 寿彦-木下 博紀-土本 遥-夜久 重徳-樫尾 園子-市川 ゆきえ-河村 卓

第3回 平成20年12月6日 (22位/35チーム 1位:岡崎市 2位:豊橋市 3位:豊田市)

 記録:01:44:23

 選手:鈴木 里奈-横田 成哉-余語 宏文-松下 瑞季-夜久 重徳-渡邊 優-中條 恵-市川 ゆきえ-上野 隆太

第4回 平成21年12月5日 (27位/35チーム 1位:豊橋市 2位:名古屋市 3位:豊田市)

 記録:01:45:49

 選手:秋田 真由-樫尾 雄介-川端 克幸-松下 瑞季-夜久 重徳-中野 裕翔-小野田 香織-鈴木 晶子-宮下 泰

第5回 平成22年12月4日 (28位/37チーム 1位:豊橋市 2位:田原市 3位:名古屋市)

 記録:01:45:23

 選手:竹本 真夕-川端 克幸-今 友佑-山口 葉菜-夜久 重徳-瀬木 智道-福原 舞-西脇 朋美-宮下 泰

第6回 平成23年12月3日 (27位/37チーム 1位:豊橋市 2位:名古屋市 3位:田原市)

 記録:01:44:51

 選手:松下 瑞季-寺澤 摩周-岩切 岳-松下 梓沙-夜久 重徳-鈴木 大-山崎 香里-今泉 萌-宮下 泰

第7回 平成24年12月1日 (17位/38チーム モリコロ賞 1位:田原市 2位:豊田市 3位:岡崎市)

 記録:01:37:53

 選手:松下 瑞季-村瀬 俊哉-鹿居 二郎-谷口 楓-夜久 重徳-小谷 智哉-山崎 香里-秋田 真由-横田 成哉

第8回 平成25年12月7日 (20位/38チーム 1位:豊橋市 2位:名古屋市 3位:田原市)

 記録:01:38:10

 選手:森木 涼香-石川 数馬-森木 優摩-片原 未紗音-夜久 重徳-染矢 虎太郎-山崎 香里-小幡 かれん-木下 博紀

第9回 平成26年12月6日 (23位/38チーム 1位:豊田市 2位:岡崎市 3位:名古屋市)

 記録:01:50:57(第9回から区間が9区から11区に変更)

 選手:山田 優華-浅井 匠-片原 未紗音-森木 涼香-滝川 裕大-牧 慧-宮下 泰-山崎 香里-杉本 真理-鹿居 二郎-佐藤 健太郎

第10回 平成27年12月5日 (22位/38チーム 1位:名古屋市 2位:豊田市 3位:岡崎市)

 記録:01:39:35(9区に変更)

 選手:山田 唯叶-鹿居 二郎-宮下 泰-片原 未紗音-水口 翔-尾関 圭飛-山崎 香里-杉岡 真理子-佐藤 健太郎

第11回 平成28年12月3日 (18位/38チーム 1位:名古屋市 2位:豊橋市 3位:豊田市)

 記録:01:37:46

 選手:山田 唯叶-森木 優摩-宮下 泰-青木 真奈-水口 翔-渡邊 太智-土本 遥-鈴木 こなつ-鹿居 二郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook~日進ランニングクラブ~を使うには

2009年01月01日 | アーカイブ

FaceBook 日進ランニングクラブの登録の仕方は、下記のページをご覧ください。

∴ 皆さんから仲間へ情報を発信したり、マラソン大会に参加した時の記録や感想、みんなに知らせたいイベント情報のアップなど、自由に発信ができます。

∴ Facebook日進ランニングクラブはブログと違い、あらかじめ登録したメンバーのみが閲覧・書き込み可能になってます。 

∴ Facebook日進ランニングクラブについて不明な点があれば、管理者の杉本さんまでお尋ねください。

(平成26年11月11日現在)

http://blog.goo.ne.jp/nissin_rcj/e/10bf06b4346a37e6a2c799f0889f93aa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする