日進ランニングクラブ

練習会のお知らせ、練習日誌など

10月の練習予定

2016年09月26日 | 練習日程

10月の練習予定は以下のとおりです。

 

10月 1日(土)9:00~ 総合運動公園

10月 2日(日)9:00~ 北小学校

 

10月 8日(土)9:00~ 総合運動公園

10月 9日(日)9:00~ 北小学校

 

10月15日(土)練習会中止(この日は愛知学院大学で第2回日進市陸上競技記録会が開催されます。)

10月16日(日)9:00~ 北小学校

 

10月22日(土)9:00~ 総合運動公園

10月23日(日)9:00~ 北小学校

 

10月29日(土)9:00~ 総合運動公園

10月30日(日)9:00~ 北小学校 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日)総合運動公園 〈No.47〉

2016年09月25日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温 9時:21℃、11時:28℃)

コーチ:山崎さん、渡辺さん

参加者数:39名

メニュー

 1 長めのup

 2 流し 100×5本

 3 時間走 15分(各自のペースで)

 4 時間測定 1000m 1本

 5 down

∴ 本日はアウトドアスポーツ体験会が開催されるのに先立ち、たくさんの方に早朝より会場設営のお手伝いをして頂きました。お集まり頂いたみなさん、お疲れ様でした。また、陸上教室の先生をして頂きました内山さん、片原パパさん本当にお疲れ様でした。

∴ 昨日の雨でグラウンドコンディションは万全とは言えない中、久々の山崎コーチが迷いに迷って選んだのが15分間走+1000mTT。最近涼しくなりかけていたところに今日はかなり湿度も気温も高く、たった15分とはいえ結構厳しいメニューでした。緩めちゃえばそれまでですが、ガンバリタイムにぴったりな15分、みなさん思ったように走れたでしょうか。がんばれる15分+自分でペースを設定するという点が味噌の素晴らしいメニューでした。(ちなみに今日のメニューはパッと見、走る距離が短いな、と思われがちですが、長めのアップがほんとに長めだったので、ちゃんと辻褄が合っています。

【東京マラソン攻略・・・山崎さんに聞きました】

∴ 片原パパの東京マラソンエントリーを聞き、山崎さんが練習方法をアドバイスしていました。その方法とは

(その1)週1回の30km走・・・これさえやればOKとのこと。「毎日5km」よりずっと効果的なんだとか。実は周1といいつつ、必ずその間についつい他の練習も行うので効果大だそうです。

(その2)皇居で練習・・・走るのは皇居。自宅からの往復も走る。キチンとタイムを計りたい時は皇居をスタート・ゴールに。

毎週30km走はとっても大変。丈夫な片原パパを見込んでのアドバイスでしょうか? コースの下見もしょっちゅう出来そうだし、もう準備は完璧ですね。

【会員さんの記録】(マラソン大会などの記録(判明分)を掲載しています。) 

◎杉本 真人さん 第2回飛騨御岳ハーフマラソン ハーフ(2016.9.22 岐阜県高山市・下呂市)

1時間37分48秒(ハーフ男子39歳以下 15位

来週は早いものでもう10月。練習会の会場はまだ定まっていません。判明次第お知らせいたします。なお、10月15日(土)は午後から愛知学院大学での第2回記録会が予定されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2016年09月25日 | ジュニア練習日誌

速いもので、9月最後の練習会になりました。昨日の雨で、グランドは少し泥交じりでしたが、19名で練習開始!

🌰UP

🌰ジャンプ    5種目×20回

🌰ペアドリル   4種目×20回又は2セット

🌰流し      100M×4セット

🌰基本ドリル   15種目×2セット 

🌰終わらないリレー  勝負が中々つかずに1セットだけでした。

🌰ダウン(最後の挨拶はスズカさん)

総合グランドの中に作られた200Mのコースには大人とジュニア、更に陸上教室の参加者の皆さんで満員状態!そんな中、いつもより種目数は少ないけど、中身の濃い練習に取り組みました。来週は今シーズン最後の地区大会です。その後は、もう県大会を残すのみとなり今シーズンのトラック競技が終了いたします。今シーズンは、昨年初めて取り組んだ5年混合リレーの流れで参加した6年男女のリレー。見事夏の県大会に両チームとも出場し、チーム全体を沸かせてくれました。そして更に4年混合リレーも見事、地区大会で6位入賞と頑張りを見せてくれました。リレーで盛り上がると、チーム全体が輝いてきます。ジュニアの皆さんは是非残された今シーズンを目いっぱいトレーニングし、来年に向けて新しい目標を作りましょう。皆さん各自の目標は「自己新」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(土) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2016年09月24日 | ジュニア練習日誌

すっかり秋の涼しい気候。雨が降らないことを祈って17人で練習しました。

🎑UP

🎑ジャンプ      5種目×20回

🎑階段登り     60段×3セット

🎑小山ドリル     6種目×2セット

🎑流し       50M×4セット 

🎑基本ドリル    10種目×2セット

🎑様道ダッシュ   50M×4セット

🎑ダウン(最後の挨拶はシュン君)

先週の小学生陸上競技会で5名の小学生が、県大会への切符を獲得しました。おめでとうございます。しかし6年生のリレーは、今一歩記録が伸びず、夏に続いての連続出場の切符を手に入れる事はできませんでした。来週、最後のチャンスに出場できたなら、是非もう一度チャレンジします。良い報告が出来るよう頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(土)総合運動公園 〈No.46〉

2016年09月24日 | 練習日誌

天気:曇り(気温 9時:23℃、11時:24℃)

コーチ:前澤さん、内山さん、横田さん

参加者数:21名

メニュー

 1 up

 2 流し 30m×5本

 3 インターバル走(1000m×5本、繋ぎ400m)

 4 坂ダッシュ 1本

 5 down

∴ インターバル走はスポーツ広場の大外を走るコース2周(1周半の加速走と半周の繋ぎの2周でワンセット)の5セット。名城大学グラウンドと違って少しですがアップダウンがあるのがポイント。Aチームは最初から最後まで4分/kmを上回るペースでした(先頭で引っ張った足立さんは3分10秒/km前後 速っ!)。Bチームは4分30秒、Cチームはマイペース。小伊勢さんは走り終わった後、「どうして前の人を抜けないんだろう? どんな練習をすればいいのかな。」と悔しがっていました。管理人からすれば十分速いのですが、小伊勢さんとしては3分30秒くらいで走りたいそうです。向上心の塊ですな。尊敬します。

∴ 毎年恒例のウイメンズマラソンの抽選結果が発表されました。今回も多数のメンバーが出走するようですので、しっかり応援しようと思います。みんなガンバレー。

【お知らせ(再掲)】第2回陸上競技記録会(10月15日愛知学院大学にて開催予定)の参加申し込みが始まります。参加予定の方は要綱・申込用紙を佐藤監督からお受け取りください。

明日は9:00~総合運動公園 練習会と同時にアウトドアすぽーつ体験会が開催されます。お時間に余裕のある方、数名で結構です、会場設営のためいつもより若干お早めに(8時15分頃まで)お集まりください、と前澤さんから依頼がありました。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする