日進ランニングクラブ

練習会のお知らせ、練習日誌など

7月31日(日) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2016年07月31日 | ジュニア練習日誌

7月最後の日曜日。今日も快晴!隣のプールの大勢の人達を横目で見ながら16人で練習しました。

🍅UP

🍅ジャンプ     5種目×20回

🍅ペアドリル    4種目×20回

🍅流し      60M×3本

🍅基本ドリル   12種目×2セット

🍅変形ダッシュ   5種目×2本

🍅快調走     長距離の人達と一緒に60M×3本

🍅ダウン(最後の挨拶はユウナさん)

今日は最後に長距離の人達と一緒に流しを行い、佐藤監督に見て頂きました。そして、沢山のお褒めの言葉を頂きました。更に、練習を行う時はどのような練習をするか?を意識してその練習に取り組む事を教えて頂きました。あごの上がってしまう人はアゴを意識して、また手の先に力が入ってしまう人はもっとリラックスして等を考えながら、練習に取り組んでください。明日から8月です。冷たいものを食べ過ぎてお腹を壊したりしないように気を付けて楽しい夏休みを過ごして下さい。宿題も忘れないように! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日(日)総合運動公園 〈No.31〉

2016年07月31日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温 9時:29℃、11時:33℃) 

コーチ:佐藤監督、内山さん、渡辺さん

参加者数:24名

メニュー

 1 up

 2 山道走 (東のキャンプ場からプールの西まで2往復、給水タイム付き 3.1km×2 管理人は1本30分弱かかりました) 

 3 流し 50m×3本

 4 down

∴ 今日は木陰を求めて山道へ。東の鉄塔の周りなどが以前と比べるとすっきりしています。誰かが手をかけてくれたのでしょうか。このコースは所どころかなり急なところが有ったり、切り株や片側が切り立った崖になっているところが有って気が抜けません。渡辺さんによれば「それがいいんですよ。ぼんやり走るんじゃなくて神経使って走るし、上りはエンジンを4000回転ぐらいに吹かさないといけないから心肺に負荷がかかるんですよ。インターバルしてるのと一緒です。この時期カンカン照りのトラックで同じ距離はなかなか大変だしね。」と山道の効用を説明してくれました。個人的には心肺より先に脚が続かず、図らずも脚力の無さを証明してしまいました。・・・後で気付いたのですが渡辺さんは8時からの長久手RCのコーチと9時からの日進RCのコーチを掛け持ち、8000回転以上の頑張りでした。

∴ 佐藤監督によれば、その山道コースを先日役所の方が蜘蛛の巣だらけになりながら調査をしていたとのことなので、“おっ、いよいよ改修か!” と思わず前のめりになりましたが、どうなんでしょうね。気長に待ちましょう。来春には大きなプレゼントがあるかもです。

来週は早くも8月。相変わらず総合運動公園の日々が続きます。お間違え無く。

8月 6日(土)9:00~ 総合運動公園、8月 7日(日)9:00~ 総合運動公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(土) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2016年07月30日 | ジュニア練習日誌

朝起きた時はくもり空。今日は涼しそう!と思っていたら、練習が始まる頃には快晴?やっぱり夏です。15人で練習しました。

🏊UP

🏊ジャンプ      5種目×20回

🏊流し        80M×3本

🏊階段ドリル     5種目×2セット 

🏊坂道ダッシュ    50M×3本

🏊フラットバー走+ラダー走  今日は、バーの間隔120CM×5本  

🏊基本ドリル        10種目×2セット

🏊シッポ取り        皆さんの強い要望により、前回に続いて実施×1セット

🏊ダウン(最後の挨拶はアツミ君。元気な挨拶でした)

夏休みも1/4過ぎました。宿題、早くやれヨ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(土)総合運動公園 〈No.30〉

2016年07月30日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温 9時:27℃、11時:31℃) 

コーチ:前澤さん、渡辺さん

参加者数:34名

メニュー

 1 up(名城大学グラウンドまでジョグのあとトラック4周)

 2 流し 150m×3本 

 3 ペース走 5000m(各自のペースで)

 4 インターバル走 500m×2(つなぎ250m)

 5 down (総合グラウンドまで戻ったあとに体操)

∴ 内山さんの代表ユニフォーム姿に並々ならぬ気合を感じてしまいました。

∴ マラソンといえば冬に行われることが多く、雨でも降ろうものなら低体温症の心配をするなど寒さとの戦いもあるのですが、中にはそんな心配はどこ吹く風、とても暖かい夏場に開催される大会もあります。その代表が “北海道マラソン”(8月28日:札幌市、9時スタート) 。コースは最初の5㎞の上りを頑張れば後はほぼほぼフラットで走り易そうに見えますが気温がすごい。ここ数年の記録を見ると、平成27年は気温21.2℃と比較的涼しかったのものの、26年は28℃、24年も28℃、21年21,2℃、18年30℃と一つ間違えば熱中症必至という大会です。厳しい!

さて、今年はその北海道マラソンに日進ランニングクラブから藤田さん、夜久さん、杉本さんの3名が出場するそうです。イベントが少ないこの時期に貴重なトピックなので3人に大会にかける意気込みや目標などを聞い(たつもりで書い)てみました。
 
藤田さん「前は楽しめた坂がこの頃は嫌いになってきたのでフラットな北海道はいいね、走り易そう。もし調子が悪ければファンランに切り替え。スイカ、トマト、バナナとエイドはフルーツがいっぱいのようなのでコンプリート(完食)しちゃって、終わった後はジンギスカンに温泉。しっかりと楽しんできます。北海道には函館マラソン(フル)やサロマ(100km)なんかもあるから、それにも出たいな~。」
 
夜久さん「昔は北海道マラソンに出ていたんですよ。最近は出ていなくて久しぶりです。夏になると広島・長崎リレーマラソン(8月6日~9日)に出ていますからね。今年は両方に出るので気合十分です。ここ数年はだんだん齢というか体力の衰えを感じているのですが、ここらで挽回していい記録が出したいですね。長い距離の練習も順調に積めていますし、先日の記録会も目標タイムをクリアできて仕上がりは順調です。皆さん応援よろしくお願いします。」
 
杉本さん「通算114戦目となるこの大会、いつもはこの時期に走り込みはしないのですが、今年は週に2回位は帰宅ラン(1回18㎞くらい)もこなして調子はまあまあです。とはいえ、この時期のフルなので無理は禁物。暑さとの戦いなので体と相談しながら、できれば3時間18分切り(PB)、と言いたいところですが、25分~30分くらいかな。(笑)」
 
壮行会の予定はありませんので、3人を見かけた方はぜひ激励をお願いします。(ついでにほんとの取材もお願いします。)

明日も総合運動公園にて、9時スタートです。きっと山道に坂道 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の練習予定

2016年07月25日 | 練習日程

8月の練習予定は以下のとおりです。

 

8月 6日(土)9:00~ 総合運動公園

8月 7日(日)9:00~ 総合運動公園

 

8月13日(土)9:00~ 総合運動公園

8月14日(日)9:00~ 北小学校

 

8月20日(土)9:00~ 総合運動公園

8月21日(日)9:00~ 総合運動公園

 

8月27日(土)9:00~ 総合運動公園

8月28日(日)9:00~ 北小学校

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする