日進ランニングクラブ

練習会のお知らせ、練習日誌など

5月31日(日) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2015年05月31日 | ジュニア練習日誌

日差しは強いけど、時々爽やかな、心地良い風の吹く練習日和でした。今日は9名でスタート!

🍨UP

🍨ジャンプ        真上、前後、ツイスト、ジャンケンの4種類×20回

🍨ペアドリル       馬跳び、上下タッチ、背中乗せ、手押し車、おんぶの5種類×20回又は2セット

🍨ターンダッシュ     ホイッスルが鳴ると、反対側にダッシュする。これを繰り返す。

🍨ボックスドリル     5種目×20回

🍨小山ドリル       4種目×2セット×20M

🍨基本ドリル       14種目×2セット

🍨ダッシュ練習      全員1列になって、「位置について」、「よ~い」、ダッシュの練習

🍨ダウン(最後の挨拶はハナちゃん)

今日も各地の催し物があり少人数の参加になりましたが、少人数の時は、各練習での「自分の順番」がすぐに回って来てしまう」事を意識し、次の種目へ移るときは、少し余裕をもって、又は給水タイムを入れて休み時間を作って行きます。気分の悪い人は、遠慮しないで、早めにコーチに伝えてください。

今季の小学生の競技会がまだ、3~4回あります。またこの内の2大会が3年生以下も出場できます。日頃一生懸命練習した結果を知る為にも、是非大会に出場しましょう。本当の「自分の記録」を知る事も出来ますし、「次の目標」もより具体的にたてることもできます。そして何よりモチベーションのアップには効果絶大です。是非「小学生友の会」に入会し、大会に参加しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(土)総合運動公園  〈No.15〉

2015年05月31日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温25℃:9時、30℃:11時 今日は湿度が低くカラッとしていました。)

コーチ:佐藤監督、内山さん

参加人数:29人

メニュー 

 1 up     

 2 フォームの確認(腕ふり、脚への体重移動) 

 3 流し 80m×3本(フォームの確認を踏まえて)

 4 散歩 (山道3往復、余力のある人は4往復)

 5 時間測定 500m

 6 down

∴ 昨日、中京大学の記録会に行った佐藤監督が、その成果を踏まえ、さっそくフォームの確認といった形で皆さんにレクチャーしました。その記録会では5000mを13分台前半で走る選手を3コース(選手のすぐ横)を見たそうです。それこそビュン!と通り過ぎていくのですが、どの選手も腕は抱えるようにコンパクトに(横ふりや、下の方で振ることなく)振っていること、踏み込んだ足にタン、ターンとしっかり体重を乗り込ませた走りだったそうです。母子球に体重を乗せるという指導者もいますが佐藤監督は膝に乗る、と表現していました。なかなかできませんが、まずは知ることからスタートして少しづつでも出来るようにしたいと思います。

∴ メインメニュー、佐藤監督は“散歩”とおっしゃいましたが実際には苦しい山道ランでした。先頭の里澤先生たちは当たり前に4周完走し今日はそれで十分だったはずですが、後に500m時間測定のおまけが付いていました。こちらはスタートからビュンと飛び出した島田さんの圧勝でした。速い人にはもちろん感心するのですが、散歩で十分追い込んだはずのみんながみんな当たり前のように時間測定に参加することにも感心します。しかもたらんと走るような手抜きはしませんね。お疲れ様でした。

来週の6日(土)・7日(日)も9時から総合運動公園を予定しています。気温もかなり上がってきました。十分に体調を整えて臨んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(土) 日進ランニングクラブ・ジュニア

2015年05月30日 | ジュニア練習日誌

今日はまだ5月! 8月ではありません。しかしこの暖かさ!太陽に負けないで練習!、練習!

☀UP

☀JUMP&ペアドリル         6種目×20回又は2セット

☀階段ドリル               今日も60段×3セット

☀基本ドリル               10種目×2セット

☀ゲーム                  バッティング AND ドッチボール 

☀変化走                  ダッシュ&リラックス&ダッシュを50M×3本

☀ダウン(最後の挨拶はいつも元気なミナト君)

今日は名古屋市は運動会、日進市は部活や子供会が行われた為、何と参加は5名だけでした。そこで、今日は遊ぼう!という事で約30分間、野球やドッチボールをしました。こんな時の為に、コーチの車には「テニスボール、バット、フリスビー、縄跳び等々」をいつも載せています。

【小学生友の会より】

小学5年混合リレーのチーム等が、6月21日開催の「愛知県小学生リレー大会」に出場する事は、ご報告させて頂きましたが、更に5年生混合リレーチームを、もう1チームと、4年混合リレーチームを1チーム作りたいと考えています。「友の会」に参加している人も、まだ参加していない人も是非手を挙げてください。秋の県大会にはもっと多くの子供達の出場を実現させたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(土)総合運動公園  〈No.14〉

2015年05月30日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温21℃:9時、30℃:11時 今日はずいぶん暖かくなりました。

コーチ:前澤さん、内山さん

参加人数:24人

メニュー 

 1 up     

 2 流し 80m×3本 

 3 坂ダッシュ(正面コース) 3本

 4 時間走 40分(外回り+山道など)

 5 down

∴ いつもの名城大学グラウンドは野球部の公式試合があるとのことで使えませんでした。そこで(前澤さんいわく)内山“鬼コーチ”から坂ダッシュを3本やります、との提案がありました。いつもの若手からではなく、たまにはお年寄りからスタートしようと管理人が一番で飛び出しました。が、一番で居られたのは3本とも最初の数メートルだけで、次々に抜かれます。どこが違うかを見てると、父母さんとは明らかにピッチが違いました。浅野さんや佐藤さんとは明らかに歩幅が違いました。どっちも伸ばせばベストですが、せめて片方だけでも改善できればちっとは速くなれるのですが。日々修行です。それにしても坂は手ごわい。

∴ 久々に池野さん親子が練習に参加。暫く見ないうちに颯介くんの背が随分伸びていました。この時期(小学校~中学校)の成長は本当に早くて驚かされますね。他にも、静岡から愛知に転勤になった浅野さんの同僚の方2名が体験入会で参加されました。お一人は5kmを18分台で走る実力の持ち主(もうひとりの方の記録は聞いていません。)ですが、今日の練習はおよそ4か月ぶりなのだそうで、ちょっとハードだったようです。おつかれさまでした。これに懲りず、次からもぜひ一緒に練習しましょう。よろしくお願いします。

明日は9時から総合運動公園です。たぶん名城大学グラウンドを使った練習になると思います。気温も高くなりそうです。補給のための水分を十分に準備しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 第1回陸上競技記録会のお知らせ

2015年05月25日 | 大会情報

平成27年度 第1回陸上競技記録会の要項をお知らせします。

参加費は無料、会場は愛知学院大学 第1グラウンド陸上競技場です。参加を希望される方は7月10日(金)までに、下記申込先へ電話・ファックス・メールに必要事項を添えてお申し込みください。

申込先  日進市陸上競技協会事務局 佐藤正明

       ℡:0561-73-0666  ファックス:0561-73-5625

       メール:muansan@mb.ccnw.ne.jp

必要事項 ①氏名(ふりがな) ②性別 ③住所 ④電話番号 ⑤生年月日 ⑥出場種目 ⑦学校名・学年 又は勤務先

※日進ランニングクラブの会員の方で、当日運営のお手伝いをして頂ける方はその旨を事前に佐藤監督までお伝えください。

       

平成27年度 第1回陸上競技記録会要項

  1. 趣  旨 日進市の陸上競技の普及発展のため小学生から一般までを対象とした記録会を実施します。なお、当日の記録は、12月5日(土)に開催されます「愛知万博メモリアル 第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(略称 愛知駅伝)」の候補者選考の参考とさせていただきます。
  2. 主  催 日進市・日進市教育委員会
  3. 主  管 日進市陸上競技協会
  4. 日時内容 平成27年7月25日(土) (雨天決行)

<参加資格>

  1. 平成27年9月1日現在、日進市に在住または在勤している者とする。なお、小・中・高校生は保護者の居住区が日進市であること。また、外国籍留学者は本人の在籍する学校の所在地が日進市であること。
  2. 他県在住者であっても、日進市内の中学校を卒業していれば参加できる。ただし出身中学校が国立、私立の場合には中学校卒業時に保護者が日進市に在住していたことを条件とする。
  3. 主催者側が必要と認めた者。 

<7月25日(土) 種目とタイムスケジュール>

受付    15:30 開始 16:00 終了

開会式  16:00 開始

  1. 小学男女 50m走 (1~3年生) 16:40 開始
  2. 中学女子 100m走         16:50 開始
  3. 中学男子 100m走         17:10 開始
  4. 小学女子 100m走(4~6年生) 17:30 開始
  5. 小学男子 100m走(4~6年生) 17:40 開始
  6. 中学女子 4×100m走        17:50 開始
  7. 中学男子 4×100m走        18:00 開始
  8. 小学女子 1000m走         18:10 開始
  9. 小学男子 1000m走         18:20 開始
  10. 中学女子 3000m走         18:30 開始
  11. 中学男子 3000m走         18:50 開始
  12. ジュニア女子・一般女子・40歳以上 3000m走      19:10 開始
  13. ジュニア男子・一般男子 5000m走        19:30 開始

(注) 

  1. 当日の参加人数や天候などで開始時間が変動する場合がある。
  2. ジュニアとは平成9年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者とする。
  3. 一般とは平成9年4月1日以前に生まれた者とする。
  4. 40歳以上とは昭和50年12月5日以前に生まれた者とする。

 <競技規定>

  1. 本記録会の競技規則は、平成27年度日本陸上競技連盟競技規則ならびに本大会要項による。
  2. 召集(最終点呼)は、スタート地点において、スタート時間10分前に行う。
  3. 一人1種目とするが、中学生のみリレーと個人種目は兼ねることができる。
  4. 開会式は全員参加とする。(閉会式は、実施しない)

 <その他>

  1.  ナンバーカードは、記録会当日受付時に配布する。
  2.  参加者全員に記録証を授与する。(正面本部席にて配布)
  3.  記録会当日、参加者の疾病、または傷害に対しての責任は負わない。なお、健康診断はしないので各自の責任において健康管理に十分留意の上出場すること。
  4. 参加申込書に記載の個人情報は、本記録会の運営および愛知駅伝候補者選考以外の目的には使用しない。主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法案等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱う。
  5. 主催者及び主催者が許可した機関等が記録会中に撮影した映像・写真は各報道機関・各種ホームページ・市広報・次年度開催要項等へ掲載されることがある。また、その他の大会出場中の映像・写真・記事・記録等に関しても、テレビ、雑誌、インターネット等への掲載等への掲載権は主催者に属する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする