日進ランニングクラブ

練習会のお知らせ、練習日誌など

愛知駅伝のHP 2014バージョン公開

2014年10月29日 | 大会情報

愛知駅伝のHP、2014バージョンが閲覧できるようになりました。(2014.10.29)

選手名簿などは、まだアップされていませんが、新しくなったコースの紹介、過去の記録などが閲覧可能になっています。スタート時刻が昨年より少し早くなったことも分かりました。 なにより応援メッセージの登録が可能となっています。まだまだ登録数は少ないので、載せるなら今がチャンス! みんなで日進市チームの応援メッセージを登録し盛り上がりましょう。

アドレスはこちら→http://tokai-tv.com/ekiden14/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空、涼しくなって来ました2! 日進ランニングクラブ・ジュニア

2014年10月26日 | ジュニア

今朝、小学校のグラウンドに行ってみると、サッカーの練習をしていました。一瞬、「練習場所を間違えた?」と管理人さんに連絡してしまいました。天候は曇り、新しい仲間が2人増え、子供23人、大人4人の合計27人で練習開始!

◇UP

◇体幹、筋肉トレーニング     腹筋中心に8種類のトレーニング&ジャンプ 4種目×20回

◇ペアドリル             6種目×20回又は2セット

◇流し                 30M×3セット

◇基本ドリル             8種目×2セット

◇スキップ&ダッシュ        約30M 5種目×2セット

◇50Mタイムトライアル      自己新記録に挑戦!各自2本トライアル

◇追抜き走              150M×2~3本

◇ダウン(最後の挨拶はマリナさん) 大きな声で素敵な挨拶でした!

今日のタイムトライアルの結果はどうだったでしょうか?8秒台の人が少数ですがいました。皆さんの記録は別途、ママさん達にまとめて頂いてからUPして行きますが、「自己新記録」は出たでしょうか?皆さんはまだ小学生で、どんどん身長も大きくなっていますから、新記録を出す事は「当たり前!」と思ってください。逆に、遅くなった人は、もっと頑張りましょう!もっともっと「すごい自分」がみなさんの体の中に居ます。その子を起こして100%以上のパワーを発揮し、自己新記録をドンドン出していってください。きっと出来ます!来月は50Mと幅跳びのトライアルを行いたいと思います。そしてその後は、もう少し長い距離を走りたいと思います。これからもパワーアップ目指してドンドン練習して行きましょう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(日)北小学校

2014年10月26日 | 練習日誌

天気:曇り(気温17℃:9時、21℃:11時)

コーチ:山崎さん

参加者:31名

メニュー

 1 up 

 2 流し 100m × 3本 

 3 時間走 (御岳山方面、岩崎川方面等各自のペースで)

   市町村対抗駅伝選手の小学生、中学生はインターバル・トレーニング(800m・400m・400m×3セット ?)

 4 down 

∴ 出席者名簿を見ると今では160人以上の名前が連なっていますが、今日も7名の方が入会されました。長距離チームにもウイメンズマラソンを目指したいという女性が加わり、佐藤監督は「3人娘」と呼んでいました。管理人が思い出すに、初代の3人娘は「えみこさん、なべちゃん、あけみさん」その後「あけみさん、えつこさん、ひろみさん」、最近では「えいこさん、やまざきさん、わたなべさん」、それとは別に「あすささんたち北中3人娘」などがいて、本日の3人娘と、分からない人には、何のことかさっぱり分からないと思いますが、日進ランニングクラブの歴代女性3人娘の紹介でした。佐藤監督はその都度、かわいがって指導しているようです。娘か孫みたいなもんでしょうか。

∴ 時間走は御岳山方面の山道をそれぞれのペースで1~3回登りました。厳しい登りは以前と変わらず、管理人は「止まらず歩かず完走」がやっぱり目標でした。一方、市町村対抗駅伝の代表選手たちは、800m、400m、400m、間は200mのジョグで繋ぐインターバルを3セット(?)と、聞くだけでも恐ろしいメニューをこなしていたようです。みんな最後までついていけたのかな。これだけやってるからには休養のほうもしっかりとってくださいね。

来週は、1日(土)、2日(日)とも9時から総合運動公園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空、涼しくなって来ました! 日進ランニングクラブ・ジュニア

2014年10月25日 | ジュニア

さすがに半袖、短パンの子供は少なくなって来ました。今日は27人でスタート!

☆UP

☆ジャンプ            4種目×20回

☆BOXドリル          5種目×20回など

☆ペアドリル           4種目×20回又は1セット

☆基本ドリル          7種目×2セット

☆スキップ&ダッシュ     4種目×2セット

☆ステップラダー走      間隔は170CM×4~5セット

☆盛り上がりリレー      小山のてっぺんに木までの折り返しリレー×3本

☆ダウン(最後の挨拶はチヒロ君)

スポーツには本当に気持ちの良い季節になりました。陸上競技では「トラックシーズン」が終わろうとしています。そこで明日は、50Mのタイムトライアルを行います。11月にも実施しようと思いますが、天候によっては、今季最後になるかもしれません。陸上競技は沢山のスポーツの中で唯一、個人の実力が客観的な数字で評価される種目です。どんなに真剣に練習していても、グタグタの練習をしている子供でも、結局「どっちが速いのですか?」との問いには各自のタイムがその答えになってしまいます。そんな意味においても「タイムトライアル」は重要なイベントになります。また、来季のリレーメンバーを決めるポイントにもなります。 是非、自己新記録を目指してガンバッテください!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(土)総合運動公園

2014年10月25日 | 練習日誌

天気:晴れ(気温22℃:11時)

コーチ:W山崎さん(勝蔵さん、滋之さん)

参加者:23名

メニュー

 1 up(名城大学グラウンドまでジョグで移動) 

 2 ロングジョグ 5km(女性は4km、最後は息が上がるペースで)

 3 流し 150m × 3本 

 4 時間測定 2km又は1km

 5 down 

∴ 市町村対抗駅伝代表選手は9時集合の後、すぐに前澤さんの案内でコースの試走に行きました。佐藤監督によれば1回試走すれば10秒記録がよくなるそうです。選手の皆さんは何度も何度も会場に足を運んで試走を重ねてくださいね。好記録間違いなしです。

∴ 残りの皆さんは名城大学グラウンドへ移動後、5km走に2km走。管理人はペースについていけずグッタリしていましたが、キムさんが居たのであれこれと聞いてみました。

【今日のポイント:キムさんに聞きました

管理人「今日のキムさんは長い距離を走っていましたが、短距離選手の場合もそういった練習をするのでしょうか?」・・・・・キムさん「長距離も走ります。以前アキレス腱を痛めたときに長い距離を歩いたりジョグをしたりしました。治って走り始めたときには上手く復調出来ました。」

管理人「長距離走と短距離走では筋肉の種類が違うと聞いたのですが練習で変わるのですか?」・・・・・・キムさん「練習で変わります。短距離選手の中にも爆発的に速い短距離型と、わりと経済的に走れる選手が居るようです。」

管理人「走り方について最近関心がある点に“地面からの反発を貰う”というのがあるのですが、あれは着地の瞬間に足に力を入れるというか固めるといいのでしょうか?」・・・・・キムさん「違います。体幹です。以前ドリルで体幹のトレーニングを紹介しましたが、あのようなトレーニングにより体幹が鍛えられると走りが変わってきて、地面からの反発を貰える走りになってきます。また、よく母指球で蹴るということを言われますが母指球はブレーキでアクセルは小指です。」

続きをもっと詳しく聞きたかったのですが、時間が無くなってしまったのでここまでになりました。残念。キムさん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。皆さんも日頃からの疑問があればキムさんにどんどん質問してみて下さい。きっと身振りを交えて、丁寧に教えてくれますよ。(記事の内容に誤りがあれば管理人の理解不足が原因です。ご容赦願います。)

【会員さんの記録】(マラソン大会などに出場した方は記録を管理人までお知らせ下さい。この欄でお披露目します。) 

◎渡邊 祐子さん 2014あざいお市マラソン(2014.10.12 滋賀県長浜市 10km) 1時間06分37秒(グロスタイム)

 「次はハーフですね。」と尋ねたら「自分には10kmぐらいがちょうどいいです。」との回答でした。気持ちよく走れるのが一番ですね。

以下の3人は第9回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン(2014.10.19 三重県菰野町 ハーフ)に参加しました。

◎父母 靖二さん  1時間45分05秒(ネットタイム)

◎杉本 真人さん  1時間31分54秒(ネットタイム)

◎後藤 卓 さん  1時間29分39秒(ネットタイム)

父母さん「何とか完走できました。課題山積ですが、何とか修正していきたいと思います。

杉本さん「今シーズン開幕戦、2年振りに かもしかハーフ出場してきました。記録1時間31分54秒とまずまず(^o^)」

後藤さん「後半きつかったですが、胸の名門のロゴが後押ししてくれて、なんとか90分は切れました。」(後藤さんは日進ランニングクラブのTシャツで参加しました。)

みなさん、お疲れ様でした なお、杉本さんは2週連続の大会参加で、今週は大阪マラソンに参戦です。頑張ってください。

明日の練習会は北小学校で9時スタートです。練習の後は、大学女子駅伝日本一決定戦(12:00~中京テレビ)をお見逃しなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする