「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県宮古島市 ・ 来間島 「 竜宮展望台からの眺望 」

2013-05-02 06:05:25 | 離島めぐり



竜宮展望台からの眺望 ( 来間海峡 )









竜宮城を模した 「 竜宮展望台 」








来間小中学校が見える

















意外と大きな展望台













来間島の東側に竜宮城をイメージした展望台がある。
そこからの島が一望でき、特に来間海峡を臨む眺めは宮古でも最高である。

来間島 ( くりまじま 、 くれまじま ) は、沖縄県宮古島市下地字来間に位置し、
宮古島の南西1.5kmの太平洋に浮かぶ面積2.84K㎡、周囲9.0K㎡の小さな島である。
宮古島下地から全長1690mにもおよぶ農道橋である来間大橋が架かっており、
その橋の景観や橋から見る海の景観は美しさは圧巻である。

島にはバスなどの公共の交通機関もなく、
小さな集落とサトウキビや果実などの畑が広がるのどかな景観が広がっている。




「 S L に乗ってみよう 」 1

2013-05-02 06:03:36 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機



人吉駅の近くの景色 1








人吉駅近くの景色 2









今日から 「 SL人吉 」 に乗って球磨川沿いを旅をするシリーズである。
先ず、人吉駅を出てから動画を撮った順番に紹介して行きたいと思っているので、
SLに乗った気分で汽車の旅を味わってもらいたい。




長崎県島原市  「 島原灯浮標 」

2013-05-02 06:01:27 | 長崎の灯台







ふりがな / しまばらとうふひょう
標識名称 / 島原灯浮標
所在地 / 長崎県島原市(島原港防波堤灯台の南東方約1.3km)
北緯  / 32ー45ー19 
東経  / 130-22-58 
頭標 / 緑色円筒形頭標1個付
塗色  / 緑色
構造 / やぐら形
構造材質 / 鉄造
灯質 /  モールス符号緑光 毎8秒に ( -… )
業務開始年月日 / 昭和24年12月1日