「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県島原市   「 秩父が浦公園 」

2013-05-07 04:56:03 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



島原市にある 「 秩父が浦公園 」


















口之津方面から 「 がまだすロード 」 を出ると右側に 「 秩父が浦 」 がある。
ここは島原港から南に延びる2kmの曲折に富んだ美しい海岸一帯をいうもので、
古くは “ 柳ヶ浦 ” と呼ばれていたが、
秩父の宮殿下が大正14年に島原にお出でになられた折、
この美しい風光を観賞されたのを記念して 「 秩父が浦 」 と改称したものである。

寛政4年 ( 1792年 ) 5月、普賢岳の噴火が続くなか、
島原市の直下で起きた大地震で眉山 ( まゆやま ) が崩壊し、
大量の土砂が島原城下を埋め尽くし、海中になだれ込んだ火砕流で九十九島が誕生したのである。
世に言う「島原大変」であるが、今では秩父が浦は、海の公園として親しまれている。
そんな秩父が浦は、昭和45年に島原半島県立公園として指定された景勝地である。

俳聖 ・ 高浜虚子は、九十九島 ( つくもしま ) の景観を次のように詠んでいる。

「 山裂けて くだけ飛び散り 島若葉 」

                      虚子
            


この植物の名前を教えてください。

2013-05-07 04:53:45 | 花・鳥・虫・魚・猫









新しく出た芽



葉だけを見るとセンリョウのような形をしている植物であるが・・・
いきなりですが、この植物の名前を教えて頂きたい。
今から10年ほど前に、京都の庭師さんがこの草?を見て、
「 これは貧乏草やから取らなあきまへんで! 」 って言われたことがある。
それで取ったことがあるが、最近あちこちで自生しているので、
取ろうと思ったが、 「 貧乏草 」 で検索したら、
この種類の植物ではなかったので、ホントはどっちだろうと思ったわけである。

この植物をご存知の方でコメントを頂ける方が居ましたら、
1週間だけコメントを開きますので、コメントを頂ければと思います。
どうかよろしくお願い致します。









福岡県豊前市 ・ 豊前温泉 「 天狗の湯 」 に行って来た。

2013-05-07 04:50:05 | 旅行 ・ 温泉












昨日は予定していた仕事が休みになったので、
渋滞しないでゆっくりとくつろげる場所へ行こうと、
豊前にある 「 天狗の湯 」 に行って来た。
ここに来るのは、久し振りだったが、
連休でもそんなに多くなくて、ゆっくり出来た。
入湯者のほとんどが高齢の常連客のようだった。

渋滞や時間を気にせず過ごせるのは何よりだった。
2日続けてカラダを休めると疲れも取れるし、やる気も出る。
さぁ、今日からまた仕事に精を出そう!