Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

携帯から&モモを

2007年08月31日 05時59分24秒 | 日記
このところ、ほとんど携帯から明け方投稿で
パソコンを立ち上げていない。
何か検索したいときしか、使わない。
ネットサーフィンも携帯からが手軽だし
パソコンはメモリーを増やさないと動きが鈍くて、イライラする。
だから、ついつい手軽な携帯で全てを済まそうとしてしまう。
でも、携帯ボタンをピコピコ打つのは苦手です。
こんな状態なので、携帯絵文字の使えるブログに移動しようかとも思ったり・・・

昨日はモモがトリミングされました。
Kよんがいると、非常に便利。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸井本店

2007年08月28日 06時17分43秒 | 日記
日曜日に、創業から60年続いたと言う、丸井本店が閉店した。
昨日の朝、フジテレビの「めざましテレビ」で、
閉店の様子が放映されていた。
開店前から、お店の前に集まるお客さんや、
閉店セールの様子、創業からの歴史等が流され、
最後は、多くの人々が店の前に集まり、デジカメで店を写したり、
従業員が群衆に閉店の挨拶をする様子が映されていた。
通り一杯に溢れる名残を惜しむ群衆。
地元に愛された店なのだなと言う印象を強くした。

昨日、銀行や母の病院に行くときに丸井の前を通った。
何時もは、お店の休みの日でも絶対に閉まらなかった場所の、シャッターが
昨日は下ろされていた。
ちょっと寂しい。
雨の日や、暑かったり、寒かったりしたときは、
通路としても使わせてもらった。
ちょっとした買い物に、新宿のデパートに行かずに間に合った。
丸井本店は、中野の住民にとっては、
地方都市の地元のデパートの様な存在だった。
終わってみて本当に寂しい。
今では、そこら中の小都市にある丸井。
でも、中野の丸井はそうした丸井の他店とは、少し意味あいが違う。
守って残して欲しかった。
終わってみて、初めて、丸井は中野の象徴だったのだとおもう。
南の丸井、北のサンプラザ。
時代の変遷で街は変わっていく。
でも、象徴が消えるのは寂しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とつぜん母が・・・・

2007年08月25日 22時15分42秒 | 日記
土日の度に掃除に燃えるとうちゃん(石松改め、とうちゃんにしよっかなぁ~~)
実は、掃除をされてそんなに嬉しくない
私の掃除じゃ駄目なのかぁ~と心の中で思って
気分が悪い。
以前は不機嫌になって、有難くないと抗議していたが
最近は、無視して好きなようにやってもらう事にしているが
今朝は、何故かとおちゃんに掃除される前に掃除しろと
私の内なる声が命じたので、朝は早よからガンガン掃除した。
そして、母の部屋を掃除して、汗をかいたらシャワーを浴びようと
楽しみにして、母の部屋の掃除に下におりて行った。

そして、母の部屋で目にしたのは
ベッドの尿取りパットの上に付いたウンP
 
 なにこれぇ~~、なんで、ここにウンPが着いてるのよぅ~~
 お腹が下って下血したんだよぅ~・・・
 なに?下血ぅぅ~~
 またまたぁ~ なに言ってんの?悪い冗談だよ

部屋とトイレ周辺に漂う悪臭。
私はトイレの悪臭の元を覗きに行ってみた
そこには、流れずに残っていた多少のブツが少し水に溶けて
確かに、ブツに鮮血が混じっているのか、その辺りの水が赤い。

これは大変
時計を見たらまだ9時半にもなっていない
いまなら間に合う。
即、姉に電話して入院するかもしれないからと出動要請をした
そして石松じゃない、とうちゃんにも車で出動要請

すぐ、入院が決定しました
レントゲン、採血、心電図それ等の検査をして
病室に落ち着いたのが12時半を過ぎていた。
姉と二人で家に帰り食事をし、
入院の仕度をして再度病院に
あれやこれや、ガタガタしている内に1日が終わってしまった。

今日は高円寺の阿波踊りの日。
デジカメを持って出かけようと昨日から楽しみにしていたのに
なんてついていないんだろう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やか甲子園(1日遅れで・・・)

2007年08月23日 15時07分16秒 | 日記
今日のお昼のおはぎ
黒胡麻と、枝豆で作ったずんだ餅
グータラ主婦なので
始めておはぎと言うものを作ってみました


今年も夏の甲子園が終わりました。
毎年、関東、特に東京を応援しています。
去年は東京都が勝ち進んでいたし
もちろんハンカチ王子こと、斉藤祐樹投手に大声援を送ったっけ・・・
近頃は、東京や関東勢が負けてしまうと
もう、見なくなってしまう高校野球なんだけど
今年は、去年の余波で、最後までキッチリ見ましたよ~~

もちろん、応援したのは佐賀北高校
なんて言ったって、優勝候補とも言われた我らが東京都代表
帝京高校を破った学校なんですからね
ここは一発勝ってもらわなくちゃね

そう思って、ギターのパート譜を作りながら見てたんですよ
ところが、悲しいかな
広島代表の広陵7回裏まで4-0と絶好調
広陵のピッチャー野村君は素晴らしいピッチャーだと言う噂だ
そんなピッチャーに、ここまで来て勝てるはずは無いな
まぁ、帝京もそれ程でも無かったって事かな・・・
そんな事を思いながら、
佐賀の負けだと、諦めムードで
譜面の切り貼りに専念していると
なんか、異様に盛り上がる声援の声

うん?なになに  テレビ画面を見ると
1点得点良かった1点くらいは得点しなくちゃね
0点じゃ余りにかわいそうだよ
ところが、ところが、異様に盛り上がる声援は益々大きい
満塁ホームランだって
切り貼りをしていて、良いところを見逃してしまった私
結局土壇場で佐賀北が優勝したんです
応援していたから嬉しかったよん。
でも、正直、ここまで頑張って投げてきた広陵のピッチャーもなんだか可哀想
でも、それがスポーツ、負けるか勝つかの世界。
仕方が無いよね。

けさワイドショーを見ていると、
佐賀北高校って特待生の居ない普通の県立高校だそうだ。
それも、グラウンドの片隅を、3時間しか使えない
練習環境に恵まれない野球部なんだとか
そんな中、全国一位になるなんて素晴らしい精神力のチームだな
ワイドショーを見て、また関心一塩。
去年のようなスター選手は居なかったけれど
爽やか高校野球
溌剌としていて、何かに打ち込める青春は素晴らしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お抱えトリマー

2007年08月21日 23時32分52秒 | 日記
トリミングの途中でダレているココ


朝から暑くて、ココもみんなかなりだれ気味。
しかしながら、お抱えトリマーさん復活
Kよんがココのトリミングの仕度を始めた。
ココはハウスの中で「もしや、あたち~~」と不安そう
「トリミングは嫌いじゃないけど、ちょっと暑くてやる気がないのぅ~」
とダレダレのトリミング

トリミング終了
やっぱり、綺麗になると気持ちがいいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7