Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

秋の気配が・・・?

2013年08月27日 08時44分48秒 | クッキーの若年性白内障
朝から久し振りのblog書いてます
昨日からかなり涼しくなって
今までの暑さが嘘の様です。
窓を開けて自然の空気に癒されています




先週の金曜日の夜に娘が会社帰りにやって来て
泊まって行きました。
ホントは次の日にココのトリミングをしてくれる予定だったんですが
前日(木曜日)包丁で左指をざっくり切ってしまったとか
なのでトリミングは出来なくなったと言っていたんですが
シャンプーはしなかったけれど
身体にバリカンをかけて
顔をカットしてくれました
なので翌日私がシャンプーをして乾かしました




さっぱり綺麗になりました。
素人目にはこんなのでも十分だと思うんですが・・・
短くトリミングされていたので
私でも楽に乾かせたし・・・
娘がなんて言うかは知りません(^^ゞ





昨日はクッキーを浜田山の眼科の先生に連れて行きました
定期検診です。

早いもので白内障の手術から4ヵ月が経ちました
もう、超音波で検査することもなく
眼圧を計って、専用のレンズで目を見て
異常が無いかだけの確認でした

眼圧も正常だし
良い状態の目になっているようです。
これからは1ヵ月に1度の定期検診ですむので
経済的にも楽になりました。

日に3回の目薬点眼を怠らない様に
しっかりケアーして行かねば
大枚はたいて手術した意味がなくなりますからね
そう心を引き締めた定期検診でした。




今日は午後はギターのレッスン&飲み会なので
朝からblogやってます
なにかもっと書くことがあったような気がしますが・・・







にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島

2013年08月23日 12時50分23秒 | 日記


左の江の島と右の入り江?の間に
富士山が薄っすら写っているのが見えるだろうか
この日は霞んでいたので分かりにくいけれど
霞んでいない日は
きっと富士山が綺麗に写って美しいのだろうと思いました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり疲れてしまった・・・

2013年08月22日 16時40分48秒 | 日記
田舎に日帰りで花火を見に行って以来
その翌々日は江の島に撮影会に行き
次の日はギターの練習&飲み会

少し前から暴飲暴食のせいか舌が荒れた感じがしていたけれど
とうとう昨日は胃がきりきり痛み薬を買って飲む始末
今日も胃薬も効かず口の中は酸っぱい唾液が出てきて最悪です
でも今日は元気を出して
江の島行の写真をUPしたい
波の写真しかなかったので・・・
良い写真がありません
本当は江の島の日没を撮りに行ったのですが・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



前回の続きです

腰越でしらす丼を食べた後
七里ヶ浜の浜辺を
太陽を遮るものの一つもない浜辺を
歩きました



こんなヨットが少し見えるだけで
あとは薄汚れた波が打ち寄せるだけです。
砂浜を鎌倉高校前辺りまで
砂地に足を取られながら
または波に濡れながら
波の写真を撮っていたんですが
暑さと潮風がべたべたと纏わりついて
頭がボーっとして来るし熱中症になりそう
なので砂浜での撮影を止めて
海岸沿いの国道を歩くことにしました

そこで休むところを探しつつ歩いていると







楽しそうに遊んでいる兄弟を見つけました
弟の方は砂の砦から離れませんが
お兄ちゃんの方は波打ち際で泳いだり
波を被ったり楽しそうでした。





波打ち際で写真を撮っている
こんな男女も居ました
月曜日だったので浜辺は
人数が少なく静かでした

暑かったので皆でお茶をしながら
時間を潰したりして









夕日が沈む少し前に
今日の夕焼けポイントの鎌倉海浜公園に移動



このブロンズ像が私の目に飛び込んできました
台座にはこう書かれたいて

みぞれまじりの氷雨が降りしきるこの七里ヶ浜の沖合いでボート箱根号に乗った逗子開成中学校の生徒ら十二名が遭難転覆したのは一九一〇年(明治四十三年)一月二十三日のひるさがりのことでした。
前途有望な少年達のこの悲劇的な最期は当時世間をさわがせましたがその遺体が発見されるにおよんでさらに世の人々を感動させたのは彼らの死にのぞんだ時の人間愛でした
友は友をかばい合い、兄は弟をその小脇にしっかりと抱きかかえたままの姿で収容されたからなのです
死にのぞんでもなお友を愛しはらからをいつくしむその友愛と犠牲の精神は生きとし生けるものの理想の姿ではないでしょうか
この像は「真白き富士の嶺」の歌詞とともに永久にその美しく尊い人間愛の精神を賞美するために建立したものです

これを読んで目頭が熱くなってしまいました


【真白き富士の嶺】


少し年配の方なら恐らく知っている人は多いと思います
「友は友をかばい合い、兄は弟をその小脇にしっかりと抱きかかえたままの姿で収容されたからなのです」
悲しい海難事故の話ですね

これを書いているときにネット検索していたら
とっても詳しく感動的に書かれているHPを見つけたので
貼っておきます

よろしければ読んでみて下さい

【七里ヶ浜のボート事故】   ←リンク
「真白き富士の根」の遭難は東京日日新聞で連日報道 ←パレスサイドビル 竹橋ガイドより January 24, 2013






★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★





今日、T.Sさんからメールに添付されて来た写真。
デジカメ同好会 杉並西&東 有志
「心若き高齢者たち」だそうです(;^_^A








にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島に撮影会へ

2013年08月19日 10時33分25秒 | 日記
江ノ島に撮影会です。
小田急線で私は新宿から乗って
一両目に皆が下北沢から乗ると言うので
一両目に乗って待っていました。

集団で乗り込んできたメンバーをみて、
目的地の腰越で、めぐり会うか心配しながら
待たなくてよくなったので。安心です。


江ノ島は十代の時行って以来です。




腰越の「しらすや」と言うお店で
お昼に江ノ島名物しらす丼を食べました。
釜揚げしらす、生しらす、味つけ生しらす、の三色丼です。
写真は、ぐちゃぐちゃに混ぜて、少し食べた後に気がついて撮ったので
見た目が非常に悪いけれど一応(^_^)a


食事の後は、いよいよ撮影開始です。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火見物に信州へ

2013年08月17日 17時07分50秒 | 日記
昨日は朝10時半ごろ家を出て諏訪湖の見える故郷の町へ花火大会に行って来ました。
家を出て1時間弱、八王子料金所を過ぎて少し走ると
大渋滞が始まりました


しばらく全く動かなかったので
コンデジを取り出して写そうとしたら
急に動き出して・・・
でもそれも束の間、また停止
事故渋滞で延々相模湖付近まで渋滞は続きました


そしてやっとこ3時近くに諏訪湖畔に到着



ベストポジションと思う場所を確保
ここから暗闇の迫るころまでじっと待ちます。



2010年の時は、この場所に三脚を立てたんですが
昨日は先客が居ました
それに三脚を持って行ったのですが
前回の経験から三脚があっても
クッキーがビビって写真どころではないって知っているので
はじめから写真は捨てていました。


ぼんやり待っていると、大がかりにテントを立てる人もいましたし



家族で早くから来てピックニックをする人が多いのにビックリ
どの家族もみんな家から食べ物を持って来てビールを飲んだり
屋台の焼きそばや焼き鳥なんかを買って楽しんでいました。





そうこうする内に黄昏も迫って来ました。
私も一応カメラの設定をしなければ




↑試し撮り
三脚を使わないのでどうしてもぶれます。



この花火大会は
「花火まつり・とうろう流し」と言って今年で第63回だそうで
ふる里の夏をしめくくるお盆の行事で
湖畔には祭壇が設けられお坊さんがお経をあげ
希望者はお焼香もし、新盆の灯篭が流されます


↑2010年母の新盆の供養にと行った時に撮りました。







湖水では灯篭が流されました。
場所が遠かったのと、手持ちだったので全然だめです。




↑2010年に三脚を立てて最前列で撮った物です。



読経も終わったので
会場近くの木陰に路駐した車に戻ると



突然花火が炸裂



車に寄りかかって一応シャッターを切ってみた(@_@)

クッキーがビビるので車に乗り込んで
花火見物ちょうど良い所に
木陰から花火を見る事が出来て私は満足満足



車の中から携帯で撮った写真↑ ↓






花火も終わって道路規制が無くなってから
湖畔を後にして家路につきました。


クッキーは花火にビビって以来
サービスエリアでトイレをさせたくても
水を飲ましたくても車から降りようとしませんでした

おまけに高速で追い越しを掛けようとスピードを出すと
それまで寝ていたのにむっくり起きだして
不安そうにするので目茶目茶安全運転で
1時ごろ我が家にたどり着きました。

この頃歳のせいか運転が下手になったと感じる私なので
夜中の運転は疲れます。
なので来年はもうないかな・・・
母のお墓参りもこれが最後です。


今日娘にその事を話すと
我家の仏壇にお参りすればそれが一番いいよと言われました
そですよね。
母は仏壇のある部屋にずっといたのだから
どこよりも我家が一番です。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7