Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

思い出のカメのぬいぐるみ

2018年09月23日 09時04分45秒 | 日記
ココの思い出の品はカメのぬいぐるみです

ココはおもちゃ好きで色々おもちゃを持っていました

でもクッキーが来てから全て破壊され

結局残ったのはカメのぬいぐるみだけになりました

2017年3月20日のブログの画像です








娘がトリマーだった頃お店から買ってきたカメです。

これだけはクッキーに破壊されないように

大切にとってあったんです。



今は祭壇の横に供えられています



思い出の品を見るたびに

お星様になった犬達の事を思います



写真左端のぬいぐるみは

ピップが死んだとき私が抱いて寝ようと買った

ピップのつもりのぬいぐるみでしたが

今ではミルクに噛まれたり、枕になっている

ミルクのおかあさんです。









ご訪問ありがとうございます。♪( ´▽`)
にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、ショック(羊毛フェルト教室)

2018年09月22日 08時42分32秒 | 日記
羊毛フェルト講座を申し込んだけれど

こんな注意プリントを頂きました

1. 講座中の撮影及び録音をしない
2. 講座で知り得た技術を利用し、無断で作品を販売しない
3. 講座で知り得た一切の知識、midofelt技法を、ブログやSNSに載せたり、無断で人に教えない。また、制作途中の画像を載せない。




販売目的で羊毛フェルト習うつもりはサラサラないし

純粋に亡くした犬の思い出にしたかっただけなので

この内容はちょっとショックでしたが

中には販売目的に習いたい人もいると思うので

仕方がないです。が

私のように死んだ愛犬愛猫を偲んで作る人が多いと思うんです





随分昔から羊毛フェルトでマスコット作りをブログに載せるのを

楽しみに自己流でやっていた私としては

作り方をなぜそんなに秘密にするのかが信じられません









下手なのに図々しくブログに載せていました

恥知らずなんです







2015年1月7日のブログにこんな事が書いてありました
7年ほど前 ピップが死んだ時 ピップのお人形を作ろうと思って、

挑戦しかけた事があったんですが・・・

あさイチを見ていて また挑戦してみたくなったんです。

7年前 試しに作ってみたのが  これです。

キッドです、色々キッドがあるので入門用に利用しました



ピップを作るのを諦めたのは、どう作っていいのか判らなかったから

あさイチを見ていて 骨組みをつくらなければいけないと言う事が分かったので

今日は羊毛を買いに行って 小さな試作品を作ろうと思ってるんです。


羊毛フェルトでシーズーを作る


羊毛フェルトのシーズー(練習)


羊毛フェルトを一人で(自己流)


羊毛フェルト作り始める



羊毛フェルトでシーズーを作る



不器用で下手な私が

こんな風に我流でやって来たので

ちょっとシラケてしまったけれど

本式って何だろうと思うんです

初めはみんな自己流なんだし・・・




クッキーが死んだとき何故羊毛フェルトをピタッと止め

本式に作ろうなんて思ったのか

急に講座が始まる前に、自己流で作ってみたくなりました

6ヵ月もかけて犬1体を作るなんて

講座を申込んだ後、プリントを読んで

実は嫌気かさしました。

販売目的とかそう言ったお金の絡む言葉に。





✳️ midofeltとは

1.多様なポーズが可能になる
2.足先の表情を容易になる
3.芯となる羊毛が巻きやすくなる
4.リアルで豊かな顔の表情を作ることができる








ご訪問ありがとうございます。♪( ´▽`)
にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 軽井沢

2018年09月21日 08時44分23秒 | 日記
2011年9月2日軽井沢に

今は亡きセナママさんに逢いに行ったんです

セナママさんは鳥取からセラピードックの研修に

やって来ていたんです

『セナぴ~♪ロード』(帰りは~!霧・風雨に負けず!!ただし・・・(^^;  )

セナママさんは何の病気だったんでしょうね?

こんなブログ記事がありました








軽井沢にセナママさんに会いに行った時の写真です

セナママさんのブログから頂きました







軽井沢のクッキーです

この頃のことも思い出です

私のブログは当時FC2で書いていたので

今はその頃の記事はありません



でも私の撮った軽井沢のクッキーの写真ははありました

この日は濃霧で一寸先が見えません

車を運転するのもヤバイほどでした







今日はクッキーの月命日です

今月から月命日にお花を買って供えるのを止めました

なので9日のココの時もお花は供えなかったんです

いつか綺麗な造花を見つけて

供えようと思います








ご訪問ありがとうございます。♪( ´▽`)
にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diary

2018年09月20日 11時55分19秒 | 日記
今日はカリフォルニアのばあさんブログを読んでいて

見たくなった映画の事が書いてあったんです

英題は”Our Little Sister”と書いてありましたが

日本映画なので当然日本題がありますね



日本題は『海街diary』

家族を捨てた父が、のこしてくれた家族。
まぶしい光に包まれた夏の朝、三姉妹に届いた父の訃報。十五年前、父は女と出て行き、その後、母も再婚して家を去った。三姉妹を育てた祖母もとうに亡くなり、広くて古い鎌倉の家には、彼女たちだけが残った。両親へのわだかまりを抱えた、しっかり者の長女の幸と、そんな姉と何かとぶつかる次女の佳乃、マイぺースな三女の千佳。三人は父の葬儀で、腹違いの妹すずと出会う。頼るべき母も既に亡くし、それでも気丈に振る舞う、まだ中学生のすず。そんな彼女の涙を見て、幸は、別れ際に「いっしょに暮さない?」と誘う。そして、秋風とともに、すずが鎌倉へやって来る。四人で始める新しい生活。それぞれの複雑な想いが浮かび上がる――。



四姉妹

香田幸:綾瀬はるか
香田佳乃:長澤まさみ
香田千佳:夏帆
浅野すず:広瀬すず


父親の死後 長女幸(さち)は鎌倉に来て一緒に暮らさないかとすずを誘う

三姉妹の中に 一人になった腹違いのすずが迎えられます

たんたんとした日常の中に物語は進んでいきます



原作は漫画家の 吉田秋生なんです

むかし吉田秋生の作品が好きでよく読んでいました

『河よりも長くゆるやかに』が好きだったんです

漫画と映画では多分味わいが全然違うと思います



ほのかな感動を呼ぶ物語でした

若い頃から好きだった風吹ジュンさん

やっぱり年とっても素敵な方ですね

香田三姉妹の大叔母菊池史代役の 樹木希林さんも

良い味を出していました

樹木希林さん味のあるいい役者さんを亡くして残念です







ご訪問ありがとうございます。♪( ´▽`)
にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのマスコット(おもちゃ)

2018年09月19日 10時25分01秒 | 日記
家には犬のおもちゃが少ないです

ココはおもちゃ好きだったので

おもちゃ箱いっぱいにおもちゃが入っていました

でも、クッキーが来てから

そのおもちゃは全てクッキーに破壊されてしまいました

それから、我が家にはおもちゃが無くなりました



でも、一つだけ大事にしていた

おもちゃがあります



ぺんぺんと呼んでいたこのおもちゃです







いつもクッキーの身近にありました

遊んでいたんです



ミルクが来て、このぺんぺんか気に入りました



でも、ミルクも小さくて破壊犬です。



ひと月もしないうちに



ぼろぼろに破壊してしまいました

なので



アンコというかワタを戻して



チクチク縫いました


ぺんぺんはこんな事にならない内に

取り上げました



クッキーに持たせてあげれば良かったと

思ったんですが

今はクッキーの思い出に



写真の中央に供えてあります

ミルクから取り上げて直ぐに

ここに供えました

クッキーの思い出の品です。









ご訪問ありがとうございます。♪( ´▽`)
にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7