クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

原発は要らない

2012-03-11 06:53:39 | Weblog
日本に原発は要らない
なぜ地震大国日本に原発は必要なのか
立派な装置だが経営者に危機管理意識0国家も危機意識0
原発は要らない
今日はテレビを見ながら一杯涙を流すだろう 
約2万人の犠牲者の鎮魂と故郷に帰れぬ方々のために神様に祈る
日本に原発は要らないfont>
安心して暮らせる日本を目指そう

雨の朝でも

2012-03-10 06:25:33 | ネコ
雨の朝でも2ニャンは元気。流しでお鼻チューンと挨拶をし、水飲みの順番待ち。今朝はココが先だった。ココが飲む間クーは大人しく待っている。ご飯を食べ、水を飲んで口の中もすっきりすると、温風が流れるパソコンラックの上で揃って寛ぐ。
今日の雨は午前中に上がるようだが、3時からは地域内の安心・安全パトロール。昔会社でも行っていた。会社では部署間の意識が剥き出しとなり、前月に指摘された部門が翌月に前月指摘された部署の欠陥を見付ける事もあったが。地域のパトロールは和気藹々。軽い散歩のつもりで地域を見て回る。今日も雨が上がれば15~16人が参加する。そのリーダーが自治会長の僕。その間クーは出窓で招き猫をしているだろう。「可愛いねこちゃん」と言われ、僕の姿を見付けると話しかけて来る。
雨の朝でも部屋は暖かだ。クーとココは居眠りを始めた。何とも平和な我が家である。

梅の古木

2012-03-09 06:27:17 | Weblog
約3週間遅れで我が家の梅が咲いた。この梅木は今年65歳、僕と同じ年。母が僕を身篭った時無性に梅が食べたくなり、梅の実を食べ、その種を庭にほったのが成長したもの。生まれた世田谷の代田から50年前こちらに引っ越した時も、オート三輪の隅に乗ってやって来た。
今年は沢山の蕾を持ち、楽しみにしていたが、ここ数日の暖かさで花を開き始めた。白梅の小さくて可憐な花。桜よりも静かな美しさを見せる。僕はこの梅木が大好きだし、生きる勇気を貰う。去年の大震災でもびくともしなかった。我が家の庭には、柿やつつじ、孫が生まれた記念に植えた花桃もあるが、一番古く、ちちゃなこの梅が一番愛おしい。明日雨が上がったら、2人の孫と嫁にこの木について話しをし、彼らが大人になっても大切に守って、慈しんでくれるように頼もう。
5月になると実がなる。今年は花も多く、沢山の実を付けるのだろう。その多くは庭に遊びに来た小鳥達のご飯になるのだが、この木の子孫がどこかで木となればそれも嬉しいことである。
雨の朝ココはまだソファーでお休み中。今日は居間で寝ているのだろうか。

今日はお休み

2012-03-08 06:07:20 | ネコ
今日も温かな朝を迎え、猫達も元気だが、頭の回転がいま一つ。起きて30分も経つのに文章が思いつかぬ。真に残念だが今日のブログは「お休み」となってしまった。
「なでしこ」残念。勝負よりも内容に拘りたい。目指すはオリンピックなのだから。

春ですね

2012-03-07 06:14:29 | ネコ
深大寺の達磨市が終わり、やっと春の日差しが注ぐようになって来た我が街。ねこ達もこの日差しを待っていたように元気一杯。そして、去年の春よりも仲良くなって来た。
昨日の夕方の事、ココが居間で休んでいるクーに足音を発てずに静かに近付き、尻尾を一舐め。クーは何をされているのか最初は全く分からなかった。振り向くと目の前にはココが。直ぐにパンチを出し、一瞬怯んだ隙に台所に駆けて行った。小坊主はクーの気を引こうと時々つまらない悪戯をしてはクーを怒らせる。だが、普通に部屋の中ですれ違う時は、チューをしてねこの挨拶も。昼寝の場所は夫々違っても、相手の陣地を取る事はしない。ココの陣地はソファーの上だし、クーの陣地は本箱の上。ココもそこに登れるが、クーの陣地を取ろうとはしない。これが家ねこの掟のようであり、食事も相手の茶碗から食べても怒らない。そして平和に暮らす。その事がココにも最近分かって来たようだ。
春ですね。2ニャンがのびのびと春を満喫して欲しいものである。

可愛い姿で

2012-03-06 06:21:26 | ネコ
昨夜夕食も終わり、寝室に行こうとふとクーが寝ている本箱に目を向けると、腕枕でお休み中。そこでパチリと。フラッシュを光らせても、目を覚ます気配がなかった。ソファーに置いた僕の部屋着の上ではココも同じような格好でお休み中。2ニャンの頭を軽く撫ぜて寝室に。暖かだった昨日は、風呂で体を温めた事もあり、布団に入ると1分も経たずに夢の世界に。
今朝は雨も上がり、小鳥達も元気な声で騒いでいる。我が家の2ニャンは、朝ご飯を食べ、お気に入りの場所で寛いでいる。ココはパソコンの上で寝てしまった。昨夜も僕の布団に入って、隣で寝ていたのに「ねこ」は「寝子」の言葉を実践している。クーは夜食の後良く寝たのか、本箱の上から遊んで欲しそうな顔で、僕がブログを書き終わるのを待っている。
今日は雨も上がった事だし市役所に市民税の申告に出掛けるとしよう。

雨の朝

2012-03-05 06:31:26 | ネコ
今朝は冷たい雨が降り続く。それでもねこは元気に部屋の中を走れ回る。ココは温風器の上に座ってクーの様子を見ていた。
隣では嫁が起きて、早朝出勤の息子の弁当を作り、やんちゃ坊主が汚した物の洗濯を始めた。普通のお嬢さんとして育った嫁も、妻となり母となるうちにしっかりと家庭を守るようになって来た。やんちゃな幼子には母の苦労など分かるはずも無く、1日中汚しまわる。彼女が大きな声で怒鳴るのも分かる。怒鳴られれば幼い兄弟は泣き、その声は我が家にも響く。時々クーとココがその声に耳を立てている。可愛くて元気な子供らは、雨の日には家の中で過ごすが、夕方幼稚園から戻ると喧嘩が始まり、やっけられると大声で泣き出す。何時の世も同じ。
我が家でも、クーはへそが45度斜めになると理由もなくココに当り散らす。今日のような雨で寒い日は、大人しく寝ていて欲しいものである。

だるま市

2012-03-04 07:14:28 | Weblog
やっぱり深大寺のだるま市が来ると、春を感じる我が街。この地に住んで早や50年。昨日は市の地域プロジェクトの発表会の帰りに、バスで深大寺へ向かった。達磨市に行く家族連れでバスは満員。そして終点の深大寺で降りると、参道も超満員。前へ進む事もままならない。
達磨市に来たのは何十年ぶりだろうか。参道には、薬研堀の七味の店等諸々の露天が並んでいる。達磨を売っているのは、深大寺の境内のようであったが、この人の数に恐れをなし、途中で逃げ出した。中には高齢のご婦人の姿も見えたが、人に押されて怪我をしなければ良いがと心配した。
今年は曜日の並びが最高で、都営新宿線からの直通急行もあり、下町の人も多く訪れたようだ。深大寺の達磨市に付き物なのが「雨」。今年は閏年のせいで、前日の1日に雨が降り、今日も曇りながら「雨」の心配はなさそう。今日もつつじヶ丘、調布の両駅にはバスを待つ長蛇の列が出来るのだろう。健康な若い方なら、布田の駅で下車し、ハイキングのつもりで歩かれるのもお奨めである。深大寺までは1本道なので迷う事は絶対にないのだから。
ねこブログは明日から再開。1日だけちょいと寄り道。美味しいお蕎麦をお召し上がれ。

桃の節句

2012-03-03 06:23:28 | Weblog
今日は3月3日、桃の節句である。本来桃が花を咲かせるのは、旧暦の桃の節句の頃、1ヶ月先であろう。そして、我が街では深大寺の達磨市。これが来ればもう直ぐ春。一寸心が浮き立つ。今日の市の会議の帰り、達磨市を見て来よう。高崎の達磨市程ではないが、そこそこの市が発ち、土曜日の今日は多くの人が訪れるだろう。
ここ数日気温も上がり、昨日は午前中2時間ほど暖房を止めた。それでもあまり寒さは感じられなかった。季節は確実に春に向かっている。暖房を止めても、ねこ達も寒がらず、夕べもココはソファーの上で爆睡し、クーが「この子生きているの?」と顔を覗き込む程。今日出掛ける時も暖房を止めておいても寒くはないだろう。明後日も税金の申告で役所に出掛けねばならないが、暖かければ良いのだが、春先の気温は目まぐるしく変わるので。暖かい事を祈るばかりだ。

美ねこ

2012-03-02 06:27:04 | ネコ
昨晩のこと。僕が風呂に入ろうとして一寸パソコンラックに目を向けると、クーが正座をして、僕と台所で夕食の支度をしている家内を見詰めていた。その姿はねこだから出来る美しい姿。
クーは本来の日本ねこの血を多く持っていて、平安時代から珍重された、白黒の毛模様で、尻尾も短く、何をするにも慎重である。優雅な貴族の姿と雰囲気を醸し出す。水を飲む時でさえ、暫く荒い桶の中の水を眺め、水面が落ち着いてから顔を入れる。少々まどろっこしいが、それがクー流。年を取るに付けこの慎重さが増して来た。毎度書くようだがその真逆がココ。慎重さなど丸切り持ち合わせぬ。だからクーに叱られる。叱られても全く気にしない大らかさがココの良いところ。
ところで明日3日と明後日4日は、深大寺の達磨市。この達磨市が来れば我が街も春がぐっと近付く。京王バスではつつじヶ丘駅と調布駅から「だるま号」のバスを増発するだろう。明日は三鷹での会議の後足を延ばして見ようか。