僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

幸楽軒、2024年春!

2024年04月04日 | 中華屋
春のお彼岸の日、お墓参りのあとに美味しい町中華を食べたお話です。

僕と家内とお袋で、上大岡で墓参を終えたのは11時過ぎ。それではお昼ご飯でも食べましょうか。それでやってきたのは南高の裏にあるここ、幸楽軒。最初、お店の前までやってくると、なんと閉まってました。多分11時半開店なんですね。

車で近所を一周走ってきて11時半を過ぎた頃戻ってきてみると、ちゃんと暖簾が掛かってました。僕たちは1番客。


今日は何を食べましょうか。僕はラーメンと半チャーハン、家内はレバニラ炒め定食、それからお袋はかた焼きそば。家内は餃子も食べたいと云うので、僕はラーメンのCセットにしました。


すぐに次のお客さんがやってきて、チャーハン大盛りを注文。

最初に僕のラーメンCセット登場。大盛りを注文したお客さんがいたからか、先に半チャーハンができたので、ちょっと食べちゃった。ホクホクで旨みタップリのチャーハン。家ではだせない味です。


ラーメンも美味しっ! 素朴なホッとする味。麺ののど越しもいい感じ。茹で加減もちょうどいい。


家内のレバニラ炒め定食です。レバーをひとつもらいましたが、これも旨いっ!


時間が掛かって、お袋のかた焼きそばが最後にやってきました。これ、けっこう豪華じゃないですか!これも美味しかったそうです。お袋は時間をかけて、全て平らげました。今年米寿になるのに、大した食欲です。


ごちそうさまでした。いつ来ても美味しい町中華屋さんですね、ここ幸楽軒。普通だったらこのあとお袋をドライブに連れてくんですが、この日の天気予報では昼過ぎから天気は荒れるというので、今日はこれで終わり。まあ、美味しい中華食べたから今日はこれでいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸来軒、4かいめ!

2023年08月12日 | 中華屋
先週の土曜日に実家のある横浜行って、そのついでに幸来軒で食事したお話です。

その日は実家のガスレンジ交換の日。そのガスレンジは新築のときからある35年もの。最近は自動着火せず、お袋はマッチで火を付けていたそうです。ガスは危ないのでIHがいいとガス屋さんは云いましたが、使い慣れたガスがいいというのでレンジ交換することにしました。

その作業は1時間ほどで終了。既に夕方だったので、材料買ってきて新しいガスレンジでの調理して夕食にしようとも考えたんですけど、お袋連れて外食することにしました。久しぶりに町中華にしましょうか。

それでやってきたのは、上大岡の奥の住宅街にある、幸来軒。ここ、好きなんですよね。素朴な街中華を食べさせてくれるお店です。


入店時間は17時過ぎだったので、先客は居りません。でも出前の注文が入ってるようで、厨房は忙しそう。メニューを眺めて、焼餃子・レバニラ・酢豚を注文。家に帰って確認すると、4年前に初めて来たときと、ほぼ同じ注文。好みは変わらないんですね。


まずは、焼餃子。ここの餃子は一味違います。ホント旨みのある餡だと思います。家内とお袋と3人であっという間に完食。


それからお袋が好きな酢豚。さほど酸っぱくなく、豚肉の味の濃い一品。タマネギのシャキシャキ感もちょうどいい。


レバニラ炒め登場。レバーは下処理が大変なので、普段家では食べません。これも絶品でしたね、美味しいっ!


それからお袋は半チャーハンで、家内は胡麻担々。ほどよい辛さで美味しかったけど「ちょっとぬるかった」と家内は云ってました。


僕は相変わらず定番のラーメンです。実に素朴なラーメン!


麺も、ごくごく普通の中華麺。この日茹で具合はちょうど良かった。熱々で美味しい町中華のラーメン。


いや、美味しかった。ごちそうさまでした。僕たちが帰る頃、テーブル席は埋まってましたね。出前の注文もひっきりなし。相変わらず根強い人気のあるお店です。その後、お袋が買い物したいと云うので、新しくできた磯子のヤオコー寄って実家でお袋を降ろし、横須賀まで帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんくい、3かいめ!

2023年07月31日 | 中華屋
暑い暑い日曜日の日中、熱々のラーメン食べに、わざわざ本郷台の中華屋さんまで行ったお話です。

その日は朝から車を見てもらうため、車のディーラーへ行ってきました。すると、ちょっと修理が必要となり、出来上がりは夕方だというので、代車を借りて帰ってきました。家へ帰ってきて代車を入庫しようとしたら、あっ、鍵を車に残してきちゃった! うちは機械式駐車場なので、そこへ代車を停めることはできません。これは困った。

とりあえず、来客用の駐車場に代車を停めました。でも無許可なので、予約してる車が来たらどうしよう。じゃ、夕方までこの代車でドライブでもしましょうか。ちょうどお昼どきなので、どこかでラーメンでも。家内は暑いので出掛けないと云うので、ひとりで出掛けましょう。

それで、横須賀から1時間弱掛かってやってきたのがここ、本郷台の中華屋さん、めんくいです。ここへやってくるのは3回目ですね。ここ、駐車場はありませんけど、近所に路駐禁止じゃないところがあります。


お店に入ると、お客さんは誰も居りません。13時を過ぎてたからか、それとも暑くて中華は敬遠されたのか?人気店のはずなんですけど、まあ空いてて良かった。

メニューを眺めて、何を作ってもらいましょうか。あっ、これがいいや。半チャーハンラーメンセット 1,050円。カウンター内のオジサンに口頭で注文。スマホをツラツラ見ながら出来上がりを待ちます。オジサンが振る中華鍋の小気味よい音聞きながら。


その中華鍋で炒めた半チャーハンが先に登場。いい色してますね、ちょっとしょっぱそう。紅ショウガじゃなくて、昆布の佃煮ですか。レンゲでチャーハンすくって口へ運ぶと、熱ッ! まあ出来立てですもんね。ちょっと味濃い目ですけど、美味いチャーハン。どちらかというと、シットリ系です。


すぐにラーメン登場。鶏ガラスープのシンプルラーメン。ドンブリ持ってスープを啜ると、こっちは薄味。でも熱々。このチャーハンとラーメンは、ちょうどいい組み合わせ。


鶏ガラスープに、ごくごく普通の中華麺がベストマッチ。これも美味しいっ!


タオルハンカチで汗を拭き拭き、完食。美味かった。お冷を2杯お代りして、ごちそうさまでした。


冷静に考えると、半チャンラーメンで1,000円超はちょっと高いような気がしますけど、まあ美味しかったからヨシとします。このあとは炎天下ですけど、クーラーも付けずに約1時間ドライブして、早めにディーラーへ戻ると愛車の修理は完了してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場の万龍に再訪、辛味噌ラーメン!

2023年05月30日 | 中華屋
5月連休に食べた半チャンラーメンが美味しかったので、家内と娘を連れて御殿場の中華屋さんを再訪したお話です。

先日新潟まで行って買ってきたお米はなくなって、小谷でとろろ蕎麦食べたとき宇奈月で買ってきた2kgの富山入善産のお米も底をついてきました。それで、お米を買いにどこかにドライブ行きましょうか。お米は近所のスーパーでもいいもの手に入るんですけどね。ドライブ行く口実です。

それで先日の日曜日に家内と娘を連れて、新しくできた道の駅足柄まで行ってお米を買ってきました。なかなか人気のある道の駅で、レストランでは行列ができてましたね。


せっかく神奈川県の西部にやってきたので、箱根をぐるっと廻ってドライブしましょう。国道246号線を下って御殿場市内に入った頃、時間は既に14時近く。この辺で遅いお昼ごはんでも食べようということになり、思いついたのが先日食べて美味しかった、半チャンラーメン。そんなに美味しいなら行ってもいいと家内と娘も云うので、万龍という中華屋さんを再訪することにしました。

到着したのは14時半頃。このお店の昼営業は15時までだったんですけど、なんと満席!入口で暫く待つことになりました。やっぱり人気あるんですね、もうすぐ閉店だというのに。これは食後に撮った写真。僕たちが到着したときは店頭にはお客さんの車がずらりと並び、1台分だけ空きがありました。


10分ほど待って上がり框のテーブル席が空き、着席。待ってる間に何を食べようか決めてたのですぐに注文。僕は辛みそラーメン、家内はレバニラ定食、それから娘は半ラーメン・半チャーハン。その直後、お店のオバサンが、店頭にあった営業中の看板を準備中へ交換。

混んでたので時間が掛かりましたが、まずは家内のレバニラが登場。レバニラ炒めがタップリ! 家内曰く、美味しかったけどちょっと塩分高めだったそうです。


それから僕の辛みそラーメン。これは、すごいボリューム! ドンブリ持ってラーメン啜ることはできません。それにかなり辛そう! 薬味ネギの代わりに水菜がのってます。


先日食べたとき麺がちょっと太めで味噌ラーメンに合うような気がしたので。確かにいい感じの中太縮れ麺。おいしいんですけど、かなりの熱辛! 麺を啜ってるうちに、汗びっしょり。モヤシもタップリ入ってました。


最後に登場したのが、娘の半ラーメン・半チャーハン。半チャーハンといっても量はタップリあります。娘は久しぶりにナルトののったラーメンたべたと云ってました。チャーハンもラーメンも美味しかったそうで、満足してました。


ごちそうさま! 3人食べ終わったときは15時を20分近く経過してました。僕の食べた辛みそラーメンはちょっと旨みに対して辛すぎた。今度は普通の味噌ラーメンにしてみましょう。

食後は近所の温泉に入っていくことにして、選んだのがここ気楽坊という天然温泉。この施設は御殿場高原 時之栖(ときのすみか)という巨大なリゾート施設の一角にあります。裾野にこんなに大きいリゾート施設があるとは知らなかった。


この温泉は部屋着とタオルセットがついて、ちょっと高かったんですけど充実してましたね。サウナが3っつもあって、炭酸泉に死海の塩風呂。この塩風呂は強烈でした。お湯に浮くんです。死海ってこんな感じなんですね。3時間弱、ゆっくり過ごしてから箱根を越えて帰ってきました。

それで、これが道の駅足柄で買ってきた神奈川県産のはるみというお米。平塚で生まれた品種だそうで、かなり美味しいとのこと。


あと数日で富山米がなくなるので、今から楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場の万龍で半チャンラーメン!

2023年05月12日 | 中華屋
5月連休中の土曜日に、御殿場の中華屋さんで半チャンラーメン食べたお話です。

実は連休中に車のタイヤを替えました。セールやってたし、もうすぐ値上げが予定されてると云うので、思い切って交換。タイヤの皮むきにちょっと走ってこようと、三島の伊豆村の駅まで行ってきました。目的はこれ、ねこんぶだし。これ、うちではよく使うので、在庫が少なくなってきてたからわざわざ三島まで。

その帰り道ですけど、行きと同じじゃ面白くないので、国道246号線で箱根を迂回して帰りましょう。御殿場への登坂を走ってるときこの辺でラーメンでも食べていこうかな?と思いました。車を路肩へ停めてスマホで検索。一番上に出てきたお店に行きましょう。

そのお店がここ、万龍というお店。ちょうど御殿場JCTの近くの田畑の中にある中華屋さんです。しかし、人気店ですね13時半でほぼ満席。


ひと席だけ空いてたカウンター席へ座って、メニューを眺めて、ラーメンの安さにビックリ!なんと430円。それですぐにカウンター何のオジサンにラーメンと半チャーハン下さいと注文。半ライスじゃなくて、チャーハンにしたのは、隣りでオバサンが食べてたチャーハンがすごく美味しそうに見えたから。気付かなかったんですが、めしが旨い 麺が旨いなんて貼り紙がありました。半ライスも食べてみたかった。


お店は混んでたので、10分ほどで僕の半チャンラーメンが完成。チャーハンの量、多いですね。これで半分? ラーメンは極めてシンプルな中華屋さん仕様。美味しそ~! ドンブリもってスープを啜ると、優しい中華屋さんの味。おいしいです。


麺は中華屋さんっぽくなく、けっこう太麺ですね。でもこれ旨いっ。僕は好きです、こういう麺。適度なモチモチ感と麺自体の美味しさがあります。これ、味噌ラーメンでもよかったかも。


チャーハンをワシワシ食べて、ラーメンをズズーッツと啜って、あっという間にごちそうさま! 超満腹になりました。お代はラーメン430円、半チャーハン330円に消費税。外税とは珍しいっ。

お店を出て煙草を一服すると新たな家族が2組も入店を待ってます。ここ、地元じゃ人気店なんですね。確かに美味しいラーメンとチャーハンでした。

新しいタイヤですけど、履き換えたらなんとなく車が軽く感じられるようになりました。燃費も向上したようなので、今度以前の燃費と比較してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸来軒、3かいめ!

2023年04月24日 | 中華屋
昨日の日曜日、中華屋さん行ってラーメン半チャーハン食べたお話です。

統一地方選の後半だった昨日、まずは選挙から。横須賀市議選の投票を済ませ、家内と上大岡のヨドバシカメラに向かいました。なんでも、義父宅の固定電話機が壊れたと云うので、新しい電話機を購入しに。どの電話機にしようか、大方決めていたんですが実物見ないと買えませんよね。

八景のセブン寄って、セブンカフェ調達したのがちょうど正午。ヨドバシ行く前にどこかでラーメンでも食べましょうか。いくつか案はあったんですけど、久しぶりに南高(横浜市立南高校)の裏にある中華屋さんの幸来軒に行くことにしました。以前行ったのは一昨年の夏でしたね。

到着したのは12時45分ぐらい。日曜日のお昼なので営業してます。まずは家内をお店の前で降ろして「先に注文しといて。ラーメン半チャーハン。なかったらワンタンメン」と家内に云って、僕は車を駐車禁止じゃないところへ停めにいって、お店に戻ってきてみると、ほぼ満席!ひとつだけテーブル席が空いてて家内が座ってました。やはり人気ありますね、このお店。まあ、お昼時ですもんね。


家内に聞くと、注文は今いれたそうです。ちゃんとラーメンと半チャーハンのセット、Aセットがありました。家内は、野菜ラーメンと餃子4コのBセットにしたそうです。あれっ?AセットとBセットをひとつずつ注文するんだったら、単品とCセットを注文した方が、50円安いじゃないですか! まあいいか。


混んでたからか10分弱待って、僕のラーメン半チャーハンがやってきました。美味しそう! まずはスープをひとくち。実に素朴な中華スープ、美味しいです。それからレンゲでチャーハンをひとくち。これも美味っ! 中華屋さんのチャーハンって、どうしてこんなに美味しくなるんでしょう?はやり、火力なんですかね。


ラーメンの麺も普通の中華麺。ちょっと茹ですぎですけど、啜り心地も風味も喉越しもいい麺。美味しいです。


それから家内の野菜ラーメンがやってきました。これも美味しそう!家内が美味しいというので、この野菜炒めをちょっともらって食べてみたら、ホントに美味っ! これも家では出せない味、どんな調味料使っても。やはり火力でしょうかね。


最後に家内のBセットの餃子がやってたので、ひとつ僕がもらいました。自家製手作りの餃子です。これも美味しいっ。


ワシワシ食べてごちそうさまでした! いや、美味しかった。お代は1,900円、注文の仕方通り、Aセット+Bセットのお値段でした。

食後は上大岡のヨドバシカメラに行って、電話機コーナーを探しますがなかなか見つかりません。店員さんに聞いてやっと発見。そこは幅2mもないエリアでした。しかし、固定電話機って、今はあまり売れてないんですね。気に入った電話機もそこにあり一応機能確認。ディスプレイはでかいし、本体受話器はカールコード接続。子機1台付き。やはりこれにしましょう。店員さんに聞くと在庫もありました。

早速、義父に電話して義父宅へ直行。電話機を新しいものに取り換えました。すると、この電話機はデフォルトで高齢者対応の設定になってるのにビックリ!登録してない着信には赤ランプが点灯し、警戒を促すメッセージ。加えて通話前に録音する旨のメッセージが流れてやっと通話できます。これには驚いた。

それから時間掛かりましたが、義父宅に掛かってくるであろう、親戚関係と友人関係の電話番号を登録。これで登録した人からの電話は普通の着信はできますが、怪しい電話は警告され自動的に録音されて、特殊詐欺の撃退には貢献したと思います。まあ、親孝行の一環ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮の香蘭で餃子!

2023年02月15日 | 中華屋
先日の日曜日、家内とちょっとドライブで宇都宮まで行って、餃子を食べたお話です。

その日、横須賀地方は曇りで北関東は快晴の予報だったので、宇都宮いって餃子たべようかということになりました。宇都宮餃子といえば、みんみん正嗣(まさし)では食べたことがります。今日はそれ以外のお店で食べましょう。

行きの高速はいつも通り首都高のみで、その先は日光街道と新4号。道の駅とかセブンにも寄ったので、宇都宮へ着いたのは13時半過ぎ。横須賀から4時間以上掛かりました。

家内が選んだお店はここ、香蘭です。お店の前に到着すると、この時間でも20人ぐらいの方が並んでます。どうしようかとも思いましたが、家内が並ぶというので降りて並んでもらい、僕は最寄りのコインPへ。


20分ほど待ったところで、店員さんがお店から出てきて「揚げ餃子は終わりました」だって。揚げ餃子って人気なんですね。焼・揚げ・水で、中身違うのかな?

45分ぐらい待った頃、「お二人さんどぞ」と声が掛かり、店内で5分ほど待ってテーブル席へ案内されました。注文を取りにきた店員さんに、「焼餃子と水餃子とご飯、全部二つずつ」と注文。


5分ほど待って、焼餃子とご飯がやってきました。早速いただきましょう。餃子のタレとラー油を小皿に注ぎ、ちょっとつけて餃子ひとくち。熱旨!


餃子はどちらかと云うと、お肉より野菜多め。あっさり美味しい餃子です。


数分遅れて、水餃子登場。みんみんなどでは、単に餃子をお湯で温めただけなんですけど、ここはお湯じゃなくて、中華だし。あっさり美味しいスープです。そのままレンゲですくって食べましたけど、これで十分美味しい水餃子。


最後は残った焼餃子のタレを入れて味の変化を楽しみました。美味しかった。ごちそうさま。横須賀の中華屋さんで食べる餃子と格段に味が違う訳ではないんですけど、やはりわざわざ宇都宮行って餃子たべると、美味しいような気がします。気分の問題でしょうけど。

昨日、宇都宮まで餃子食べに行った話を会社の後輩にはなしたら、めんめんの餃子が美味しいですよ」と教えてもらいました。今度はそこで餃子を戴きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新華、にかいめ!

2022年09月29日 | 中華屋
先週の土曜日に、お袋と家内を連れてお彼岸のお墓参りに行ってきました。その日の夕食のお話です。

この日の天気は夕方にならないと安定しないと云うので、午前中はちょっと打ちっ放しに行って、昼過ぎに帰ってきました。家内に「ラーメンでもつくろうか?」と云うと、ご飯が電子ジャーに少し残ってるので「チャーハン食べたい」と云います。

それで、中華鍋を取り出してご飯をシャカシャカ炒めてチャーハン作りました。これ、けっこう美味しそうに出来たので、写真に撮りました。実際、美味しかったですよ。


それから横浜の実家へ行ってお袋を拾って、上大岡でお墓参り。お袋が食品の買い物したいというので、いつも行く天神橋のAOKIに行くと、なんと閉店してました。それじゃ、どこ行きましょうか。思いついたのは本牧のOK。狭い店なんですけど、everyday low price。それから夕ご飯は何処で食べようか。家内が「AOKIの近くで食べた中華屋さんがいいんじゃない?」と云います。半年ほど前に行って、ワンタンメンが美味しかった店ですね。じゃ、そこに行きましょう。

新華というその街中華屋さんにやってきました。すると、なんと満席。お店のオバサンに「ちょっと待ってください」と云われたので入口で暫く待ちました。10分ぐらい待ちましたかね、家族連れが食事を終えて出てきました。それからすぐオバサンが「お待たせしました」と招き入れてくれました。


4人掛けのテーブル席に案内させて、メニューを貰って、適当に3品注文。まずは、お袋の好きな酢豚。あまり酸っぱくなく、僕にも美味しく感じられる酢豚でした。


次にやってきたのは、家内の好きなレバニラ炒め。これも出来立て熱々で美味かった。ご飯頼もうか、ちょっと迷いましたね。


それから焼餃子。そうそう、ここの餃子は、こういうふっくらしたタイプでしたね。ホクホクで、これも美味しいです。


ご飯と麺類ですけ、五目チャーハンと五目そばを注文して分けて食べることにしました。まずは、五目チャーハン。これ、絶品でしたね。お昼に家で食べたチャーハンとは雲泥の差、さすがプロの味。玉子の状態なんか、僕の作ったチャーハンと全く違います。美味かった!


それから五目そば。濃厚なスープに塩の味付け。具材も色々な種類が入っててうまかった。熱々ですし。この五目そば、最後まで熱々でした。これも美味しかった。


年寄り含む3人で食べるにはこのぐらいの量で十分。どれも美味しかった。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理 熊!

2022年09月25日 | 中華屋
先日の3連休の初日の土曜日のこと、家内とちょっとドライブに出掛けました。そのときのお昼に食べたラーメンのお話です。

この日、できれば快晴の予報となってる「新潟に行けたらいいな」レベルで、10時頃出発。出発前に混み具合を確認すると、どこも下り線は渋滞じゃないですか!なので、とりあえず、空いてる第三京浜で玉川まで。そこからの環八外回りは混んでましたね。

横須賀から玉川まで30分ほどで行ったんですけど、玉川から上野毛・用賀・千歳船橋と進み、京王線のガードを越えるまで1時間!こりゃ参った。お腹も空いてきたので、この辺りで美味しいラーメン屋さんか中華屋さんを家内にスマホで探してもらいました。

で、見つけたお店がここ、中華料理 熊です。ちょうどお昼時で満席だったので、5分ほど入口で待って、カウンター席へ案内されました。入口で待ってるときメニューを見てたので、注文はすぐ。僕はラーメンと半チャーハンのセット、家内はレバニラと麻婆豆腐の定食


カウンター席に座って数分待って、僕のラーメン半チャーハンが先にできあがりました。これは美味しそう。まずはドンブリもってスープを一口。ベースは鶏と魚介系ですね。美味しいっ!


それからおもむろに麺を引っ張り出してズズーッと啜ると、これ美味いっ!なんて喉越しのいい麺なんでしょう。実に優しい麺です。この麺がスープにピッタリ合ってます。このお店大当たりです。


チャーハンは、ちょっとしょっぱそうな色ですが、そんなことはありません。パラパラとシットリの中間ぐらいの炒め具合。具もタップリ、美味しいです。


家内の定食はこういう感じ。麻婆豆腐とレバニラ炒めにご飯と中華スープ、それにサラダが付いてます。特にレバニラが美味しかったそうです。


久しぶりに中華屋さんの美味しいラーメンをじっくり味わいました。お代は併せて2,030円だったかな?美味しかった、ごちそうさま!

食後は渋滞の落ち着いた環八外廻りに戻って、谷原から目白通り。関越練馬から北上開始。時間は13時を廻ってるので、新潟は諦めて軽井沢経由で、草津温泉に浸かって帰ってきました。

上州行ったら最近必ず買って帰ってくる、登利平の鳥めしがこの日の夕ご飯になりました。


これも美味しかった。渋滞の激しかった3連休初日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田の町中華!

2022年06月11日 | 中華屋
今週の水曜日の午後は、神田でお客さんと打合せがありました。その打合せは14時からだったので、13時過ぎに神田についてどこかでラーメン食べようと思ってフラフラ昭和通りの方へ向かって歩いていきました。

昭和通りに出たところで、美味そうな中華屋さん発見。好来というお店です。お店に入るとちょっと暗いか。で、空いてますね。ランチメニューから五目そばと半チャーハンのセットを選び、チャイナのネイティブッぽいお姉さんに注文。

そのセットはすぐにやってきました。おっ、これは美味しそうじゃないですか!早速五目そばから戴きましょう。麺にのってる餡は片栗粉でトロトロで美味いっ!麺とスープはごくごく普通の中華麺と中華スープ。シンプルで美味しいっ!


チャーハンはかなり本格的なチャイナ風。ご飯もパラパラで美味しかった。また食べに来たい五目そばとチャーハンでした。ごちそうさま!

お客さんとの打合せは、16時頃終わりました。するとお客さんが「ちょっと軽く行きませんか?」と仰います。それで、この時間からでもやってる神田のガード下の居酒屋さんにやってきました。すると、サッポロのラガーがあるじゃないですか!これ、好きなんですよね。


お客さんとふたりでしこたま飲んだ、水曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 新華!

2022年02月17日 | 中華屋
2月の三連休の中日の土曜日、僕の実家と家内の実家に、年寄の顔を見に家内と行ってきました。別に用事はなかったんですけどね。先に僕の実家の横浜へ行く途中、お昼ご飯を食べに寄った中華屋さんの話です。

国道16号線沿いで、美味しそうな中華屋さんをGoogleMap探して、決めたお店がここ。八幡橋と中村橋の中間ぐらいにある磯子区丸山にある中華屋さん、新華です。お店の向かいに駐車場があるのも、このお店を決めた理由。


到着は1時半頃だったので、先客は誰も居ません。一番奥のテーブル席に腰かけるとオバサンがお水とメニューを持ってきてくれました。僕はサンマーメンとワンタンメンどっちにしようか迷って、結局ワンタンメン。家内は塩味の五目そば。それに餃子を一皿注文。


5分ほど待って、ワンタンメン登場。いいですね、ザ・街中華!


それから家内の五目そば。これ、アツアツでした。ドンブリ触れないぐらい。


早速コショー振ってワンタンメンを戴きます。おっ、なんと優しい味!辛味や旨みなどのトゲのない、あっさり中華スープに素朴な細麺。昔懐かしい系の、ほんのりとした旨みがジワジワ感じられるワンタンメン。細いメンマもチャーシューも美味かった。


ワンタンは、皮厚めでしたけど豚ひき肉中心の肉ワンタン。これもうまいっ!

それから餃子がやってきました。つくりのしっかりした、おっきい餃子。


餃子をひとつ、醤油とラー油につけてガブリッ。アツアツで肉汁タップリの豚ひき肉中心の餃子餡。うまいっ。


途中で家内とドンブリ交換して五目そばを戴きましたが、これもアツアツでトロミがあって、優しい旨み。このお店は大当たりでした。ワンタンメンを食べ終わって、家内が五目そばを食べ終える間、しょっぱくなく薄くもなく、優しい旨みのあるスープの魅力に負けて、チョビチョビスープを飲んでしまいました。

会計をお願いすると、2,100円。消費税は内税でした。ごちそうさま。お店を出て向かいの駐車場で煙草を一服。(当然携帯灰皿は持参してます) 家内はお店の脇の丸山市場を見学。殆どのお店はシャッター閉めてましたが、お肉屋さんなど数店が営業してたそうです。


僕の実家寄ってから、鎌倉街道下って公田を左折。朝比奈峠通って逗子から国道134号線。三浦海岸にある家内の実家に寄ってから引橋のベイシアで買い物。

屋上の駐車場に車を停めて店内に入ると、大窓から美しい夕日が見られました。富士山もうっすら見えますね。


横須賀から横浜行って街中華食べて、三浦へ行って買い物して横須賀まで帰ってきた、穏やかな土曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華、丸勝

2021年12月28日 | 中華屋
先日の日曜日は久しぶりに横浜に住んでるお袋の顔を見に家内と車で行ってきました。実家の掃除でも手伝おうと思って行ったんですけど「掃除はいい」と云います。じゃどこかでご飯でも食べようかと車に乗せて発車しましたが、「お腹は空いてない」と云います。それじゃ、その辺をドライブしてるうちにお腹空いてくるでしょう。

それで何となく僕が昔住んでた東戸塚辺りでも走ってきましょうか。僕と家内が東戸塚に住んでたのは、結婚してから娘が幼稚園に入る前までの約6年間。もう30年も経つんですね。しかし、東戸塚の駅周辺は発展してましたね。駅前は昔原っぱだったのに、環状2号までショッピングセンターがぎっしり。

それから昔住んでた名瀬の方も行ってみましたが、そっちはあまり変わってなかった。昔住んでたマンションというかアパートは全く変わってませんでしたね。隣の酒屋さんは営業してませんでしたけど。「子供の初めてのお使いはここだったね」なんて話して、昔を懐かしんでました。

思い出しついでに「あの中華屋さんまだやってるかな?美味しかったところ」と家内に聞いてみました。僕は屋号を覚えてませんでしたが、家内が覚えてて「丸勝でしょ?」と云って、今でもやってるのかスマホで確認。すると今でも営業してそうです。きょうはその丸勝でご飯食べましょう。

で、夕方になった頃、その丸勝にやってきました。あれっ?昔と場所が変わったような気がします。確か雑居ビルの1Fになったような。気のせいですかね。


お店に入ると、先客が賑やかに談笑してます。聞こえてくる話は、少年サッカーチームの話。どうやらそのチームをサポートしてるお父さん・お母さんたちの忘年会みたい。ちょっと煩かった。


メニューを眺めて、とりあえず僕が食べたかった、焼餃子・八宝菜・麻婆豆腐を注文。飲み物を頼まなかったので、オジサンがお茶がをもってきてくれました。

最初に登場したのは麻婆豆腐。ちょうどいい辛さで僕の好きでない山椒の痺れは感じなかった。これ、美味しいっ!ご飯ほしいぐらい。


次に八宝菜。ちょっと想像してたものとは違いますが、色々な魚介や野菜があって、これも美味しかった。いい味付けです。


最初に出てくると思った餃子が一番最後。熱々のうちに、醤油とラー油に付けて戴きました。おっ?本格中華っぽい味!普通の餃子とはひと味違いますね、でも美味しいっ。


お腹空いてないと云ってたお袋もけっこう食べるじゃないですか。それから僕は基本のラーメンを、家内は豚角煮丼を注文。もうお腹いっぱいだというお袋には、そのふたつを小分けにしてあげましょう。

最初にラーメン登場。いいですね、こういう街中華のラーメン。実にシンプル。ほうれん草もチャーシューもシナチクも美味しそう。


麺は細ストレートの丸麺。ズズーッと啜ると、うまっ。実に味もシンプル。スープは素朴な旨味を感じます。しかし、僕がラーメン啜ると、先客のひとりが煙草を喫いだしました。これには参った。


それから家内の豚角煮丼が登場。これも旨そうじゃないですか。僕もちょっと戴きましたが、角煮はもちろん、この餡かけ風のタレが旨かった。


3人で食べて、けっこうお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした! 会計すると合計で4,100円。けっこう安く美味しいものを戴けました。

この後は、藤沢の湯乃市に行ってサッパリ。ここの高濃度炭酸泉、最高です。それから湯冷めしないうちにお袋を横浜の実家まで連れてって、八景のクリエイトに寄って雑貨を買って帰ってきました。このつぎ、お袋に会うのはお正月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン食べに酔来軒!

2021年11月28日 | 中華屋
横浜にひとりで住んでるお袋は、今年85歳になります。最近歯医者に通ってるんですが、治療方法について先生が云ってることがよく分からないと云います。そこで、家内と一緒に横浜行って、お袋連れてその歯医者さんに説明を聞きにいきました。内容は大したことありませんでしたけど。まあ、そういう歳ですもんね。

それから遅いお昼ご飯をどこかで食べようということになり、閃いたのがここ酔来軒。前回ここへ来たのは、武漢ウイルスが流行りだした去年の春のこと。前回同様、横浜橋商店街の駐車場に車を入庫。


お店に入ると元気のいいお兄さんが迎え入れてくれました。今日はちゃんと麺があるそうです。では、まず何から戴きましょうか。


最初は焼餃子から。醤油とラー油じゃなく、ニンニク味噌で戴きます。見た目は良くないんですけど、肉の味を十分感じる餃子。美味しいです。


それからレバニラ。なかなかいい味付け。シャキシャキのモヤシが旨いっ!


それからお勧めの牡蠣のウマ煮。このトロトロの餡に、牡蠣の味と風味と旨みが詰まってます。


それからお袋が食べたいと云うので注文した酢豚。これがダントツ高価だったんですけど、味は、まあまあ。一つひとつの豚肉の塊がデカかった。


家内とお袋は、ライスとスープを注文して、酢豚やレバニラで食べたんですけど、僕は待望のラーメン!いや、実にシンプルで優しい味のスープ。これが食べたかったんですよ。これも旨いっ!


三人で4,000円ぐらいで、本格的な街中華をお腹いっぱい味わいました。美味しかった、ごちそうさまでした。このお店、たまに来てもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理、幸楽園

2020年11月08日 | 中華屋
先週の日曜日のこと、お昼過ぎに家内と買い物に出掛けました。その前にどこかでラーメン食べていくことにしましたが、どこで食べましょう?最近行ってないラーメン屋さんはどこか、そうだ!林の前略にしましょうか。コロナが流行ってる頃に行ったんですけど、ほぼ満席だったので諦めてバーミヤンに行ったけ。

県道27号線を走って衣笠ICのところを右折して、山科台経由で林に向かう途中、あっ、新しい中華屋さんが出来てるじゃないですか。ここ昔は自然食品系のお店だった記憶がありますが、閉店してたのは知ってました。そこが中華屋、しかも台湾料理。家内に「今日はここにしようか」というと賛成してくれました。


お店に到着したのは14時半だったので、昼営業の終盤ですけど大丈夫でしょう。お店に入ると日本語のたどたどしいお姉さんが迎えてくれました。もうすぐ閉店なので空いてます。広いテーブル席に案内されてメニューを眺めます。

一品料理のメニューから僕は四川ラーメンを即決。家内はランチメニューをみてびっくり!色々メニューがあって、全て750円。しかもご飯はお代わり自由。これいいですね。

で、家内はニラレバを選択。お姉さんを呼んで注文しました。「四川ラーメンと、ニラレバランチを願いします」というと、「ラーメンは?」と聞くので、「四川ラーメン!」と回答。すると「ランチのラーメンは?」と再び聞かれました。メニューをよく見ると、麺類は選ぶようになってて、しかも一人前だって!これには驚いた。それで家内は台湾ラーメンを選択。

数分後、まず家内のレバニラ定食がやってきました。これ、量ありますね。昼過ぎだったので軽い食事のつもりが、腹いっぱい食べられます。家内は「こんなに食べられない」というので、ご飯は僕が戴くことにしました。台湾ラーメンちょっともらいましたが、けっこうピリカラで美味いっ。


すぐに、僕の四川ラーメン登場。野菜たっぷりで熱つ旨そう!これで600円代は凄いっ!


麺は、台湾ラーメンと同じ中太の縮れ麺。ボリューミーです。ズズーッツと啜ると、旨辛っ!啜るごとに額から汗が噴き出してきます。これ、けっこうレベル高っ。家内の台湾ラーメンより、熱くて辛くて美味しいラーメン!


食べ終わる頃には汗でびっしょり。旨辛熱かった!家内のレバニラ炒めとご飯も頂いたので、超お腹一杯。家内もそうとう苦しいみたい。

このお店、コスパ最高ですね。工事関係者などの昼食には最高じゃないでしょうか。余計なお世話ですけど、ランチメニューは少量にしたレディースランチを新設すると、お客さん増えると思いますよ。この辺りは閑古マダムがたくさん居そうなので。

思いがけず、いいお店を見つけることができました。また来ます、ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんくい、にかいめ

2020年05月28日 | 中華屋
これは先日の日曜日、久しぶりに横浜のお袋の顔をみてこようと、家内とふたりで出掛けた時のこと。最近は県をまたぐ移動の自粛が叫ばれてますので、お袋を温泉へ連れてくこともできないし、緊急事態宣言によって、近所の温泉施設も休業中。どこにも連れてけないので、ちょっと行ってきました。

少し遠回りになるんですけど、本郷台でラーメン食べてから行こうということになしました。目指したお店はここ、「めんくい」です。お店の近所に広い道路があり、土日の昼間は何故か駐車禁止じゃありません。そこに車を停めて、歩いてお店の前までやってきました。


ちょうど、数人のお客さんが食べ終ったところで、僕たちと別の3人のお客さんが同時に入店。オバサンが「注文はちょっと待って下さいね」といいます。何食べましょうかね?タンメンもいいし、サンマーメンも食べてみたい。あれ?最近値段上げたみたいですね。消費増税の影響かな?


僕はワンタンメン、家内は悩んだ末にラーメンとギョウザに決めたところで、オジサンが戻ってきました。お昼ご飯でも食べてたのかな?オジサンに「ワンタンメン、ラーメン、ギョウザ一皿!」と注文。

最初に家内のラーメン登場です。何か寂しいな、と思いましたがあれ?メンマがない。


それから僕のワンタンメン。こっちにはちゃんとメンマが入ってました。いいルックスですね、実にシンプルでうまそう!


こういう中華麺、好きなんですよね。鶏ガラベースの醤油スープと相性いいし、ズズーッツと啜ると心が豊かになっていくよう。


ワンタンも美味かった。ごくごく普通のワンタンで、熱々!茹で加減も絶妙で、口の中に放り込み、滑らかな感触を楽しみます。


するとギョウザ登場! 「ひとつオマケです」だって。これも熱々のうちに戴きましょう。うまッ! ニンニクの旨みが最高じゃないですか!


あっという間に、麺もワンタンも、薬味の刻みネギまでも、なくなってしまいました。あっさりシンプルなスープも美味しいんですけど、この辺で止めときましょう。


ごちそうさまでした!美味しかった。家内も満足したようです、忘れられたメンマを除いて。また暫く経ったら食べに来ましょう。

それから鎌倉街道を上って、スーパーでちょっとした食材をお土産に買って、実家でお袋の顔を見て帰ってきました。万が一、僕たちが感染してて、もし、うつしたらまずいので、マスクしたまま10分ほど話して帰ってきました。最近家内は病院でパート始めたので、年寄に会うときはちょっとシビアです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする