僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

旭川ラーメン ぺーぱん

2012年12月31日 | おいしくなかったもの

大晦日の今日、横浜橋で買い物を終えてここでラーメン食べました。旭川ラーメンのぺーぱんです。ここは、浦舟町でしょうか高砂町?それとも二葉町?いずれにしても、僕の出身中学校の学区内。


このお店に来たのは久しぶり。10年ぶりぐらいでしょうか。始めてきたのはもっと前、15年ぐらい前でした。まだ子供が小学校に入る前のことです。その子供は今年19歳。年が明けたらハタチです。

相変わらず元気なオバサンと怖そうなオジサンのやってるお店。

このお店に始めてきたとき、オバサンの扱う平ザルのぎこちなさに「素人かよ」と思いましたが、まあ食べられました。次に行ったとき、相変わらず麺がこぼれる平ざる使いに、「成長してねーな」と思いました。

久しぶりにお店の前を通ると、昔ながらの佇まいでちゃんと営業してるじゃありませんか。思わず車を停めてお店に入りました。相変わらず元気なオバサンの「いらっしゃいませっ!」

いつもの醤油ラーメンをオーダー。オバサン、平ざる使い上手くなりましたね。びっくりするぐらい。これは美味しいラーメンが期待できます。

で、「熱いですよっ」て出てきたラーメンがこれ。


レンゲをどけて、箸でラーメンすくいます。これ、僕の最も好きなタイプのラーメンです。


熱はまあまあ。麺は良かったですね。オバサンの湯切りが上手くなった分、以前より美味しく感じます。スープはそれなり。化調ベースのトンコツ風味です。これだけトンコツ臭のある店なのに、何でスープにコクが無いのか不思議に感じるところですが、まあこんなもんでしょう。懐かしいラーメンでした。

食べ終わって気付きましたが、これで700円だって。ビックリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路らーめん

2012年12月29日 | 家でラーメン
先日、地元のスーパーで「姫路ラーメン」なるものを見つけました。色々なご当地ラーメンがあるもので、ラーメンマニアとしては勉強のためにひと箱購入。


中身は当然、麺とスープ。醤油系のスープに中太ストレート麺です。


茹で時間は2分と30秒で出来たラーメンがこれ。久しぶりに家族3人でラーメン啜ります。


トッピングはワカメと刻みネギ。まあ、たしかにコクのある醤油スープですが、ちょっと僕には甘い感じ。同じ醤油系スープだったら、うちでは、秋田ラーメンの方に軍配があがります。

これは依然に買ってきた作った秋田ラーメン。比内地鶏と玉子麺、また食べたくなってきました。秋田ラーメン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の姿 葉山

2012年12月10日 | そば・うどん
今年は会津の宮古そばとか柏の竹やぶなど、美味しいお蕎麦に巡り合えた年となりました。横須賀で美味しいお蕎麦屋さんはどこでしょうか、あまり蕎麦を食べに行かないのでよく知りません。何故って?いつもラーメンばかり食べてるので。

昔何度か行った、芦名にある西浦屋は好きです。それ以外、横須賀でまともなお蕎麦食べたことありません。で、木古庭にあるこのお店に始めてきました。「風の姿」と云う洒落た名前のお店です。


今日はひとりだったんもので、お店に入るとカウンター席に案内されました。席についてメニューを取り出そうとすると、季節のメニューとか色々なものが本来のメニューと一緒にメニューたてに挟まってて、きつくて取り出せません。もうちょっと考えてメニューブックは増やした方がいいと思います。ちょっと印象が悪くなった。

メニューのなかから、最安の「せいろ蕎麦」 800円を注文。すると調理場では板前さんが大きな釜に蕎麦を投入。このお店のカウンターは調理場に面してるので、よく分かります。多分、天ぷらを揚げたてでカウンターのお客さんに提供できるよう、こういうレイアウトにしたと思います。

茹であがった蕎麦を大量の冷水で〆て、でてきた「せいろ蕎麦」がこれ。


蕎麦はせいろの上にふた山、上品に並んでます。薬味は白ネギと山葵、それに大根おろし。まずは、蕎麦を数本箸ですくい食べて見ました。キッチリ冷やした蕎麦です。歯応えは悪くありません。でもちょっと田舎そば風。香りと味はイマイチ。蕎麦汁を蕎麦チョコについで、ちょっと舐めてみます。「あまっ」 旨みを追求してるんでしょうが、この蕎麦にはもうちょっとキリッとした汁の方が合うと思います。

食べてる蕎麦が8割ほどなくなったタイミングで蕎麦湯が運ばれて参りました。ふた山あった蕎麦は、すぐになくなってしまいました。大量に余った汁で蕎麦湯を楽しみます。蕎麦湯は良かったですね、濃厚で熱くて。ここで始めて蕎麦の風味を感じました。

けしてまずいお蕎麦屋さんではありません。色々こだわりのあるお店だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方 横須賀中央

2012年12月08日 | おいしくなかったもの

このお店は昔「麺ロード」でした。その頃もいちど食べたことあったかな?今日のお昼、どこでラーメン食べようか、中央・久里浜それとも追浜?いくつかのお店を思い浮かべ、最近食べたことのないラーメン屋さんとして、白羽の矢がたったのが中央の平坂上にあるここ「喜多方」です。


お店に入ると、カウンター席の約半数にはお客さん。けっこう地味なラーメン屋さんですけどそこそこ繁盛してるようです。
醤油ラーメン550円と半ライスを注文しました。半ライスは元々無料サービスのようです。太麺と細麺が選べるとのことですが、「喜多方」なので当然太麺で注文。

店内を見渡すと節電してるせいか暗いですね。マンガの単行本とか雑誌などが置いてありましたが、暗いので目を悪くしそう。
厨房はオープンでいいと思いますが、テレビがちょっと。テレビ見ながら調理できる環境のお店で、美味しいものに当たったことは、過去にいちどもありません。

数分後に出てきたラーメンがこれ。


ドンブリは以前のチェーン店のものを流用してます。喜多方ラーメンにしては、ワカメとかノリとか色々のってますね。コショーをちょっと振ったらドバッとでてきました。ホワイトペッパーです。

スープ温度はかなり低めですが、麺もスープもそこそこ。けしてまずくはありませんが、美味しくもないラーメンです。せめてもうちょっと温度が高かったら、もう1回ぐらい行ってもいいと思いました。

最後に、会計すると、メニューに書いてあった値段に消費税5%をのせて請求されました。まあ、半ライス分だと思えば、別にいいですが、法律上まずいんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマリヤ 大将

2012年12月02日 | ラーメン神奈川
今日は真冬のような日曜日になりました。家内が洋光台のリフォーム屋さんに行ってみたいと云うので、車で磯子の洋光台まで行きましたが、何と日曜日は定休らしくシャッターは閉まってました。「じゃ、しょうがないから帰ろ。お腹すいたからラーメン食べてこか」と云う事で、釜利谷道路のどっかでラーメン食べてくことにしました。

最初におもいついたのは、西山ラーメンをだすお店。和光とかいったか、釜利谷道路沿いの店です。でも今日はお休みでした。

で、いったところがここ「大将」です。前からあるお店で、けっこう栄えてるのも知ってましたが、食べるのは今日が始めて。


お店に入って醤油ラーメン並み600円を注文。家内も同じもので、麺固でお願いします。この店はカウンターだけでなく。奥にテーブル席もあり今日はここで頂きます。その席から見える厨房。第一印象は清潔感。


若い店員さんがひとりで頑張ってて、奥にオジサンがひとり座ってます。そのオジサンが店主らしく、ラーメンの湯切りはそのオジサンがやって、その他は全て若い店員さんの仕事。偉そうな店主らしい人は一瞬横柄な感じですが、「いらっしゃいませっ!」、「ありがとうございましたっ!」をハッキリ仰る方です。安心しました。

期待できそうなラーメン屋さんです。

その若い店員さんが走ってもってきてくれたラーメンがこれ。


最初にドンブリもってスープを啜ります。これ、熱くて美味しいっ。久々の当たりです。

麺は中太縮れ麺。このトンコツスープに良く合います。歯応えもいいし、僕の好みにビッタシ合うラーメン。


チャーシューは写真に写ってませんが、脂っこい旨みのある小さいのが一枚。ネギは刻みネギでなく白髪ねぎのよう。スープはトンコツではどちらかと云うとあっさり系ですが、旨みのあるスープ。寅そばに近いです。

麺のなくなる最後までアツアツのスープでした。

家系トンコツで、クリーミーな濃厚スープを出すお店は多いですが、このお店のように熱さに拘りをもつお店は、そうそうありません。「ラーメンの熱さは美味しさのうち」を改めて思い出させてくれる美味しいラーメン屋さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする