僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

比内地鶏らーめん

2018年02月25日 | 家でラーメン
先週日曜日のことですが、家内と買い物行こうと先に家を出て車を出庫し、家内がやって来るまでのほんの数分、車のホコリをボロタオルでとってました。久しぶりに背伸びしたり屈んだりしたためでしょうか、車に乗り込み出発するとき、「ちょっと腰が痛いな」なんて思いました。

その日は終日、腰に鈍い痛みがありましたが、あまり気にしてませんでした。しかし翌朝、布団から起き上がって歩こうとしたら、腰が痛くて普通に歩けないじゃないですか!こりゃ、参った。その瞬間、会社休むことに決めて整形外科に朝から行こうと決めました。

横須賀市内のとある整形外科に到着したのは朝の8時45分。待合室に入ると既に20人ほどのご老人が診察や施術を待ってます。すごい人気ですね。受付で初診であることを告げ問診などを書き、後はひたすら待ちます。

レントゲン撮って診察を受けると、やはり軽いギックリ腰だそうです。それからリハビリと称して、腰に電気と熱の刺激を軽20分ほど施術してもらい、整形外科を出ました。

しかし、リハビリ受けてる老人多かったですね。体のあちこちが痛いので通院してるんでしょうけど、ある意味、リフレッシュなんでしょうね。僕が日帰り温泉施設によく行くように。

整形外科をでたとき、時間は正午を廻ってました。これからラーメン買って帰ると家内にLineで連絡して池上のファーブで買ってきたのが、この比内地鶏らーめんです。なぜかこのときは、あっさりラーメンが食べたかった。このラーメン食べるの一年ぶりですね。


今日はサッパリ、添付のメンマと刻み葱だけで戴きます。


たまには、こういう細縮れ麺が食べたくなります。ズズーッツと啜ると、地鶏の旨みと芳醇な香り。いいですね、美味しいです。


食後は会社行こうと思えば行けたんですけど、やめました。今日は腰痛の治療に専念しましょう。ということで、久里浜の温泉に行ってきました。オープンしたのは知ってたんですけど、今日が初めてです。


平日なので空いてましたね。湯舟に使って、腰を伸ばしたり縮めたりひねったり。まあ、さっき受けたリハビリの続きです。ここ久里浜の温泉は、泉質もいいし熱いし、なかなかいい温泉でしたね。

今日は会社サボった訳ではないですよ、腰痛治療とリハビリに一日を費やしただけです。翌日はちゃんと会社行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無性に食べたかったトナリ!

2018年02月24日 | ラーメン東京
実は一昨日の夜、飲み会があってかなり飲みましたね。それで横須賀の我が家へ帰ってきたら、丁度午前零時。シャワー浴びてテレビ見ながらカップラーメン食べました。テレビでは、鳥越さんが、「参議院選挙で与党が圧勝したのをみて、つい勢いで都知事選に立候補した」なんて、バカなこと云ってました。都政を何だと思ってるんでしょう?

それで、寝たのは午前1時頃で起きたのは6時半。これには焦りましたね、いつもなら家を出るで時間です。手早く支度したんですけど、朝ごはん食べる時間はありません。それでもいつもより20分程遅く出て、会社到着は始業時間ギリギリでしたね。

だから、お昼前からお腹が空きすぎて、お昼はお腹いっぱいラーメン食べたいと思ってました。思いついたのはトナリのタンメンです。11時過ぎに「ちょっと○○へ行ってきます」と云って会社を出て、木場へ直行。トナリへやってきました。


到着したのはちょうど正午で既に席は満席。そのうえ、店内は待ち行列でいっぱいです。僕は数分お店の前で待ちました。入店してすぐ券売機でタンメンと普通ライス券を購入して店内待ち行列に加わります。15分ほど待ってカウンター席へ着席し、それから5分ほどでタンメン登場!


この縮れ麺がタップリ野菜とよく合うんですよね。モヤシもキャベツもシャキシャキの歯応え。美味しいっ!


モクモクと麺啜って野菜も食べて、ご飯もモグモグ。食べる歓びを感じる時間は10分ほどで終了。ごちそうさまでした。それから、本来行くつもりだった○○には、ちゃんと行きましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山で、白菜ラーメン

2018年02月19日 | 西山ラーメン
これは二日酔いだった一昨日の土曜日のことです。前日の金曜日に飲み過ぎて家へ帰ってきたのは深夜の1時をまわってました。それでもやらなければならない用事があったので、朝7時には起きて8時に出掛けました。その用事が終わって家へ帰ってきたのは11時頃。それから部屋着に着替えて再び寝ました。

次に起きたのはお腹が空いた、お昼の2時過ぎでした。この土曜日は家内も家に居たので、二人分のラーメンでも作りましょうか。冷蔵庫には2食分の西山ラーメンと西山の正油スープの素があったので、さっそくお湯を沸かします。それと、先日山梨に行ったとき道の駅で美味しそうな白菜買ってきてあったので、それも入れましょう。まあ、白菜ラーメンですね。

完成品はこちら。具は白菜と薬味の刻み葱だけ。でも白菜はちゃんと中華鍋で炒めて、それからスープを作りました。


中太縮れの玉子麺、いいですね西山。喉越し最高!


食べ終る頃にはうっすらと額に汗!ごちそうさまでした。


これで、西山ラーメンの在庫がなくなりました。あまり続けて食べると有難みがなくなるので、当分買ってこなくていいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川町のアルプスで手打ち蕎麦

2018年02月17日 | そば・うどん
先週の月曜日、建国記念日に山梨県の早川町へ行ってきました。ほんとうは赤沢宿にあるここ、武蔵屋でオバチャンが打つ手打ちそばを食べるつもりでしたが、何とお休み。祭日なのにね。


それで、早川町にあるもう一軒のお蕎麦屋さん、「アルプス」にやってきました。


開店時間は11時30分で、僕たちが到着したのは11時40分。すでに先客がひと組いて、僕たちは二組目。このお店はテーブルが四つと上がり框のテーブルがふたつあるんですけど、12時過ぎには満席になりましたね。人気店です。

お店のなかのテレビでは、一昨年の12月ごろに放送したアドマチの奥山梨温泉郷(早川町)のビデオを映してました。まあ、僕もそのアドマチ見て、ここ早川町に興味持ったんですけどね。

最初にでてきたのは、鶏けんちゃんそば。


それから数分後、僕の注文した「天もり御殿」が登場。山菜の天ぷらとトロロとナメコが付いたざる蕎麦です。最初、何も付けずに蕎麦のみ食べてみました。おおっ、かなり美味しいっ!


天つゆと蕎麦つゆが別っていうの、いいですね。それぞれの美味しさを邪魔しません。天ぷらは揚げたてでサクサク。無理して海老などが無いのがいいですね。タネはすべて地のもの。里芋のテンプラは、とりわけ美味かった。

トロロとナメコに出汁を入れて、蕎麦を啜ります。これはうまいっ!


トロロとナメコはすぐになくなり、普通に山葵付けて蕎麦を啜ります。んっ!美味いです、ここ早川町の蕎麦。


蕎麦湯で美味しかった蕎麦の余韻を楽しみます。開店直後に入店したので、当たり前ですが蕎麦湯は薄かった。


武蔵屋がたまたまお休みだったので、ここアルプスに寄りましたが、このお店も当たりでしたね。美味しかった、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん!

2018年02月10日 | おいしかったもの
義父が細々とやってる家庭菜園で収穫した大根を数本持ってきてくれたので、久しぶりに「おでん」つくりました。


鍋に昆布を敷いて、下茹でした輪切り大根を並べ、これも湯通ししたさつま揚げなどを乗せて、玉子もたっぷり。これに水を入れてガスレンジで弱火でグツグツ煮込みました。味付けは、ヒガシマルのうどんスープと八方汁。そうそう、ちょっと古くなった鶏のムネ肉も下茹でして入れました。

2時間ほど煮込んだので、戴きましょう。残念ながら、からしはチューブです。けっこういい味出たじゃないですか、美味しいです。


一番美味かったのが、なんといっても、義父の大根ですね。いい具合に味が染みてます。


あっ、うきはんぺんとコンニャク入れるの忘れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司、テイクアウト

2018年02月06日 | お寿司
これは、首都圏に今年二回目の雪が降った夜のことです。

所用があって会社を早引けして家へ戻ってきてから、横浜の北部にある日吉まで家内と車で出掛けました。横須賀では霙だったんですけど、環二(横浜環状2号線)走ってたら途中から霙は雪に変わりました。


新横浜駅前を通り過ぎて綱島街道を上る頃は、かなり雪の量は多かったですね。でも道路に雪が積る心配はしてません。積もっても数センチって、天気予報で云ってたから。万が一積もっても、タイヤ新品なんで大丈夫でしょう。

所用は1時間ほどで終了して帰り道のこと。家着いたら10時を廻るので、夕ご飯をどこかで買って帰ろうということになりました。明日は普通通り会社ですし。

綱島街道の大豆戸の交差点は右折せず、菊名方面にちょっと走ると右手に「はま寿司」がありました。ここで夕ご飯買っていきましょう。

お店に入って「テイクアウト」というと、メニューの書いてある紙を渡され、それに食べたいものに数量を記入していきます。あまり作ってもらっても食べきれないので、適当に40貫ほど注文。約20皿なので2,000円ぐらいでしたか。

寒い雪の日の平日の夜なので、お客さんはあまりおりません。15分ほどで出来上がりました。

横須賀の家へ帰ってきて、手洗って早速戴きます。


お腹空いてたので、美味しかったですよ。でも、何となくなんですけど、たまに利用する衣笠店や横須賀中央店のお寿司と比較すると、ちょっと落ちるような気がします。巻物の作り方もなんとなく雑。半分以上は気のせいだと思います。生ものですし、いつも同じ味とは限りませんよね。

でも、家内とふたりで食べて超満腹になりました。満足です。これで2,000円なんで、やはり「はま寿司」はコスパいいですね。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2018年02月04日 | あさごはん
今朝も寒かったですね。日曜日なのでゆっくり起きて、朝ごはんを適当に作りました。それで、冷蔵庫にあった余りものの食材を盛り付けたら、けっこう美味しそうになったので、写真に撮りました。


ご飯は炊き立て、味噌汁は手を抜いてフリーズドライ。納豆はいつもの「おかめ納豆超小粒」です。目玉焼き用の卵は、うちではMサイズか小玉を使います。Lサイズは大きい分高いんですけど、白身が多いだけだと思うので。

ご飯、お代わりしたらお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。腹こなしに打ちっぱなしにでも行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋 神鶏

2018年02月04日 | ラーメン横須賀
一昨日の金曜日は、やはり会社帰りに飲み過ぎましたね。京急乗り過ごしました。どこまで行ってしまったか、タクシー代いくらだったかは、ナイショです。

昨日の土曜日の午前中は、頭痛くて寝てたんですけど、午後にになってラーメン食べに出掛けました。前から気になってた、長井の「すかなごっそ」の向かいにあるラーメン屋さん、麵屋神鶏です。なぜか、看板は「一食堂」ですけど。


お店に入ったのは、14時ちょっと前。このお店ってテーブル席だけなんですね。先客は老夫婦の一組のみ。もうすぐ閉店時間ですもんね。

それで、2人掛けのテーブルに着席して鶏がら醤油ラーメンと小ライスを注文。麺は細麺と太麺から選べるとのことなので、細麺を選択。神鶏っていうお店なので、神鶏タンタンではなく、やはり鶏がら醤油でしょう。


数分後、ラーメン登場。美味そうです。でかいチャーシューが主張してますね。


まずは、スープをドンブリ持って啜ってみます。すると、鶏の旨みより魚粉が強いですね。これにはちょっとガッカリ。

細麺はストレートでした。最近神奈川淡麗系によくあるような麺です。ちょっと僕の好みとは異なりますかね。


意表を突かれた魚粉を紛らわすために、ニンニクを投入。細ストレート麺に対しては、こういう強い味のスープでなければ。


ごちそうさまでした。鶏喰みたいな鶏の旨みの強いラーメンを期待して来てみたんですけど、その期待は外れました。でもまあまあ美味しいラーメンでしたよ。


今度は神鶏タンタン麺を中辛で頼んでみましょう。当然太麺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のニュータンタン

2018年02月04日 | ラーメン東京
先週の水曜日のこことですけど、午前中はお客さん先での打合せでした。事務所へ戻る途中に品川駅があるので、品達でお昼ご飯食べていきましょう。品達行くの、今年初めてです。中本でタンメンがいいかと思ってたんですけど、時間は正午をちょっと過ぎてるので、既に行列ができてます。

それで、待たなくてもいいニュータンタンにやってきました。


ニュータンタンメンと小ライスの券を購入してお店に入って、空いていた一番奥のカウンター席に腰かけました。「中辛でお願いします」と注文し、5分ほどで、僕のニュータンタンメン登場。おおっ、いつ見ても熱くて美味しそう!


熱いですね、フーフー云いながら辛旨の麺を啜ります。やはり癖になります、この辛さの熱さと旨さ。


ライスを食べながら熱々の麺啜って、すぐに完食。おいしかった!ごちそうさま。


ちなみに、1枚目と最後の写真は、最近ガラケーから変えた会社支給のiphone8で撮ったもの。それ以外はシャープのSHL24です。気のせいか、iphoneの方がよく撮れてるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする