僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

ラーメン八房

2018年10月31日 | ラーメン東京
これは神田のお客さん先に午前中に行ったときのこと。2週間ほど前だったかな?お客さん先は岩本町に近いところなんですけど、事務所に帰るのに銀座線に乗りたかったので、神田駅目指して歩いて行って、東京メトロの駅へ降りる階段の前に新しいラーメン屋さんを見つけました。時計を見ると11時30分、これはここでラーメンを食べろということですね。


お店に入ると細長いカウンターだけのお店で、先客は真ん中あたりにおひとり。券売機で醤油ラーメン券を買って入口に近いカウンター席に着席。カウンター内のラーメン職人さんに券を渡して出来上がりを待ちます。

5分ほどで美味しそうなラーメンが登場しました。こりゃ独創的なラーメンですね。ノーマルラーメンなんですけどワンタンものってますし、水菜がアクセントですね。


麺は自家製麺っぽい中太の軽い縮れ麺。歯応えはいいですね、この麺。スープも出汁の深みがあります。けっこう美味しいラーメンだと思います。


好みだと思いますけど、魚粉の香りはないほうがいいと思います。ごちそうさまでした。なかなか美味しかったですよ。創作系ラーメンとしては完成度高いと思います。でもちょっと高いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだい

2018年10月30日 | ラーメン神奈川
これはいつだったか、先々週の中頃だったかな?横浜駅西口にあるお客さん先へ打合せに行ったときのこと。13時からの打合せだったんですけど、東京の事務所を出られたのは12時頃。こりゃ、お昼ご飯食べそびれた。

15時頃打合せが終わって、そのお客さんに「この辺で美味しいラーメン屋さんありますか?まだお昼ごはん食べてないんで。」と聞くと、「僕はすぐそこの"せんだい"の辛みそラーメンに最近嵌まってます」と仰いました。「そうですか、じゃ、そこ行ってみます。」と云って別れました。

歩く道すがら、念のためスマホのグーグルマップで横浜駅西口周辺のラーメン屋さんを確認してみると、何と蒙古タンメンの中本があるじゃないですか!それを見たとたん、唾液の分泌が活発になりましたね。蒙古タンメン食べるモード。その中本の前まで行ってみると、何と5人ほど並んでるじゃないですか!もう15時ですよ!お腹すきすぎてたので待つ気にはなれません。それで、お客さんお勧めのせんだいにやってきました。


お店に入ると綺麗なお姉さんの店員さんがふたり居て、「いらっしゃいませ!」 お客さんはひとりも居りませんでした。こりゃ失敗かと思いつつ券売機で、さきほど打合せをしたお客さんお勧めの辛みそラーメン券を購入。ここの券売機変わってますね、最初に選ぶのは麺の太さ。それから味を選んで固めとか薄めを選択。発券された券を持って振り返ると、お姉さんがお水持ってカウンター席の脇で「ここへどうぞ」と案内してくれました。

やってきた辛みそラーメンがこれ。なんだ、スープの赤っぽい家系じゃないですか、確かに豚骨ってお店の前に書いてありましたけど、ここは家系の発展型ラーメン屋さんなんですね。


細麺を選んだんで、見た目はちょっと違いますけど、まるで家系。でもスープは豚骨ベースの辛みそ。


まあ、好みはあるでしょうけど、辛みそと豚骨は僕はもういいかな。この豚骨スープにはやはり醤油でしょう。それにちょっと温かったし。お店としては良かったですよ、清潔だし、店員さん綺麗だし、半ライスはサービスで無料だし。食べ終わって気付くと、何と店内は新しいお客さんが5人もいらっしゃいました。

僕が呼び水になったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観潮荘、久しぶり

2018年10月25日 | たべもの以外
これは先週の木曜日のこと、出張先で打合せが終わったのは16時頃。あえて家と逆方向の会社の事務所へは戻りたくありません。まだ早いんですけど直帰することにしました。帰りの電車で家内に、「今日は早く帰るから温泉行こうよ」とLINEで連絡すると、「行ってもいいよ」といいます。

それで、油壷の観潮荘にやってきました。早く帰ってきたといっても、家に着いたのは18時過ぎ。それから支度して車で油壷に到着したのは19時半頃でしたかね。京急カードで2割引きのひとり800円です。実は平日だったら20時以降に受付すると700円なんですよね。


僕がお風呂入ったときは、他のお客さんはひとりしか居ませんでしたけど、30分もするとぞろぞろと泊り客がやってきて、けっこういっぱいになりました。でも休日夕方ほど混んでないのでゆっくり浸かることができましたけどね。


約1時間、海水を沸かした露天風呂を楽しませてもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチのカレーラーメン!

2018年10月22日 | ラーメン三浦
駅前の桂林でワンタンメン半チャーハン食べた次の日のお昼も、三浦海岸で戴きました。この日に行ったお店はココイチ。何とココイチの三浦海岸店にはカレーラーメンがあります。それがこれ。中辛で作ってもらって半ライスもつけました。


僕はお店でカレーラーメン食べるの初めてかもしれません。なかなかいい辛さですね、旨みもちゃんとあります。食べてると額から汗が噴き出てきました。なかなか爽快です。

ごちそうさまでした!美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂林

2018年10月22日 | ラーメン三浦
先日、仕事で三浦海岸に行きました。その時のお昼ご飯のお話です。



京急電車に乗って三浦海岸駅についてのは、12時半頃でした。駅前でまず目指したラーメン屋さんは一喜から変わった月。その昔あった一喜というラーメン屋さんのオーナーは、三浦半島地区では知る人ぞ知る有名なラーメンプロデューサー。後継の月も、それなりに美味しいラーメン屋さんでした。もう10年も前のことですけどね。でもそこはテナント募集中でした。それじゃ、どこでお昼ご飯食べましょうか。

駅前に戻ってみて見回すと、駅の向かいのビルの2Fに桂林という中華屋さんがありました。ここでお昼ご飯を食べましょう。


お店に入ると、まだお昼時ですが先客はおひとり。定食っぽいものを食べ終えて文庫本読んでるお姉さん。僕はたくさん空いてるテーブル席のうち、入口に一番近いテーブル席に着席。メニューを眺めてると、オバサンがお水もってやってきました。それで、ワンタンメンと半チャーハンのセット、900円を注文。オバサンは何と中国語で厨房にオーダー。けっこう本格的な中華屋さんかもしれません。

仕掛中のお客さんは僕だけなので、すぐにできるでしょうと思ってたら、5分掛からずにやってきました。おっ、搾菜と杏仁豆腐も付いてるじゃないですか。中華屋さんのランチメニューっぽいですね。


麺は、ゴクゴク普通の中華麺。でもあまり質良くないかな?赤縁のチャーシューっていいですね。中華屋さんのチャーシュー。スープは素朴な癖のない旨みのある、これもまたゴクゴク普通の中華スープ。


このラーメン、けっこう美味しかった。それと炒めたてのチャーハンも美味しかったですね、具材はたいしたことなく玉子でご飯を炒めただけって感じですけど、火力の旨みか。納得できなかったのは、ワンタンです。多分これ一ヶ月分ぐらいをまとめてつくり、冷蔵庫から小出しにして茹ででるタイプ。ワンタンの皮はボサボサ。餡はまったく美味しくありませんでした。

毎日、その日の使う分だけワンタン作って、それをワンタンメンにしてだしたら、お昼どきはこんな空いてないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山、醤油と味噌

2018年10月19日 | 西山ラーメン
いつだったか家内とどこかへドライブ行った帰りのこと、いつもいく平成町のaveには間に合わない時間だったので、能見台のヨーカ堂に一週間分の食品を買いに寄りました。うちでは、だいたい土曜日か日曜日の夕方に買い物行って、それで1週間を凌ぎます。まあ、普通のサラリーマンの家庭と一緒ですね。

それで、何気なく生ラーメンコーナーを見てみると、何と西山があるじゃないですか!それも定番の2食入りのやつ。思わず手に取って買い物籠にいれました。当然西山のスープ、醤油と味噌も。

先週の土曜日のこと、お昼ご飯にその西山ラーメンを家内と戴きました。しかし、ラーメンが恋しい季節にやっとなりましたね。あっ、僕の場合は一年中ラーメンか。


モヤシとかキャベツ、白菜などが冷蔵庫になかったので、薬味の刻みネギだけで、シンプルに仕上げました。いいですね、この縮れた麺とラードの浮いた芳ばしそうな醤油スープ。食欲をそそります。


やはりいいですね、この西山の麺。歯応え、のど越し、小麦粉の味と風味、最高ですね。アツアツで作ったのでなおさら。


美味しかった、ごちそうさまでした。


ここからは追加です。

醤油ラーメン食べた翌週の土曜日のこと、今度は味噌ラーメンを食べました。具はキャベツ。


やはり西山は美味しいですね。麺だけでなく味噌スープも。


西山ラーメンスープの改善してほしいところは、パーツが多すぎなのでスープの素、ひと袋にならないかな?そうするとまずくなっちゃうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の麺

2018年10月17日 | ラーメンその他
先日、仕事で茨城県に行きました。特急ひたちに乗って水戸の次の駅で降りたら時間は12時ちょっと過ぎ。それでお昼ご飯のラーメン屋さんをスマホで探して行ってみると長蛇の列。しょぼい中華屋さんなんですけどこの行列には驚いた。

それでこのお店にやってきました。俺の麺だって。ちょっと期待します。


お店にはいてメニュー見ると色々ありますね。茨城県特有のスタミナラーメンもありますけど、まずは定番のラーメンを注文。ライスは扱ってないそうです。

それで、出てきたラーメンがこれ。驚きましたね、この平べったいドンブリ。スープを減らすためなのか、カレーライスに使ってもいいぐらいの平皿です。


ラーメン自体は、まあまあですかね。普通のトンコツ醤油ラーメン。でも食べにくいったらありゃしない!まあ、普通はドンブリ持って食べる僕の食べ方に対してですけどね。

こういうラーメンもあっていいかな?って思いました。けして不味くはないですよ。ただ、僕はもういいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京豚骨、屯ちん

2018年10月13日 | ラーメン東京
10月に入ってすぐのこと、練馬にある取引先の会社に打合せに行きました。駅は中村橋。その打合せは11時頃に終わって西武池袋線に乗って会社に戻る途中、どこかではやお昼にラーメン食べていきましょう。池袋駅界隈がいいかな?

各駅停車池に乗って終点の池袋駅に到着する直前、見慣れた京急電車とおなじ車両が停まってるじゃありませんか!そうか、昔ニュースでやってやってましたね、京急がハッピーイエロートレインの運転を始めて、それが西武電車によく似てたことから西武も京急カラーの電車の運行を始めたって。これ、その電車ですね。珍しいものを見させてもらいました。


池袋駅について、西武側の東口に出てスマホでラーメン屋さんを探しましょう。すると色々ありますね、家系・トンコツ系・味噌専門などなど。そんななか、「東京とんこつ」という懐かしいジャンルのラーメン屋さんがありました。今日はここで食べましょう。


それがここ、「池袋 屯ちん」です。


お店に入って券売機で東京とんこつラーメン券を購入してカウンター席に着席。すぐに可愛いバイトのお姉さんが水持ってやってきました。「いらっしゃいませ!」「ご飯も下さい」と云って券渡しました。このお店はサービスタイムは半ライス無料です。

その東京とんこつラーメンのできあがり。おっ、これもうまそうですね。


東京とんこつラーメンの特徴は、この中太縮れ麺を醤油とんこつスープで戴くラーメン。と、僕は思ってます。歯応えとのど越しのいい麺です。とんこつスープののりもいいし。


ごちそうさま! 美味しかった! さっ、会社に戻って仕事しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そば、小浜

2018年10月09日 | ラーメン神奈川
これは先々週の土曜日のこと、家内が風呂とトイレのリフォームしたいと云いだし、横浜のショールームに行くことにしました。いくつかのメーカーのショールームが見たいらしくネットで調べてみると、そのショールームが全て藤沢に揃ってるじゃありませんか。しかも地区が集中してるので廻りやすい。横浜じゃなくて藤沢に行きましょう。

横須賀の家を出たのは14時を過ぎてました。お腹空いたので行きにどこかでラーメン食べていきましょう。で、ふと思いついたのは葉山の「小浜」です。以前行ったのは2年以上も前のこと。でもここ、駐車場が2台分しかないので、満車だったら諦めましょう。

到着してみると、空いてましたね。ここでラーメン食べてくことに決定!


お店に入ると、6人ぐらいの若者グループが一組のみ。それも食べ終わったあと。家内とテーブル席についてメニューを眺めて、僕は「しおわんたんめん」と「ライス」、家内は「支那そば醤油」ともに細麺を選択。それに餃子を一皿。食べ過ぎか。

厨房はアイドルだったのですぐに出来上がりました。僕のしおわんたんめんです。ウッホーッ!うまそう!


ライスはこんなにあります。大きめの茶碗に大盛り!


アツアツでいいですね、塩味なので出汁の旨みをじっくり感じることができます。麺もいい太さで適度な歯応え。喉越しもいいですね。


わんたんもチュルチュルでアツアツ。小田原系じゃなく、ワンタンはやはりこういうタイプがいいですね。チャーシューもシナチクもうまかった!

餃子も美味かった。中の上ですかね。美味しかったからかお腹すいてたからか、珍しく家内が「ご飯少しちょうだい」なんて云いました。


それから家内とドンブリ交換して、支那そば醤油をちょっと味見。おおっ、相変わらず醤油が強いですね。でも美味しいですよ。


結果、超満腹になりました。苦しいぐらい。醤油と塩を食べ比べてみて、このお店は塩に軍配。味噌もあるんですけど、こんど挑戦してみようかな。

それから藤沢の湘南台の近くまで1時間半ぐらい掛かって、ショールームを2件見たらタイムアウト。でも家内はそこそこ満足してました。カタログいっぱいもらってきたので、ゆっくり選ぶそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする