僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

天ぷらうどん自販機

2019年02月24日 | そば・うどん
九州の鹿児島に行ったとき、昔はたくさんあったけど今では殆ど見かけなくなった「天ぷらそばの自動販売機がある」との噂を小耳にはさみました。確かに昔はよく見かけましたけど最近は全く見ません。それより、僕が自動販売機で天ぷらそばを購入した記憶は1度だけ。1980年頃、国道150号線沿いの24時間営業のドライブインで食べました。

その噂を頼りに、その自動販売機コーナにやってきました。そうそう、これですよ!昔よくみたこの自販機。懐かしいですね。メニューは「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」があるんですが、営業中はうどんのみ。加えて今は、通常は1杯350円のところ特価で10円引きの340円だそうです。


しかし、年季入ってますね。350円分のコインを入れて、「天ぷらうどん」のボタンを押すと、お釣りの10円が出てきて、同時に完成までのカウントダウンが始まりました。30秒ほどでしょうか、1秒ずつ減ってく7セグの赤色LEDが"0"になったらできあがり。

完成品はこちらです。自動販売機から出汁が並々そそがれた天ぷらウドンがでてきました。自動販売機のなかから割り箸と七味を取り出し、戴きます。


おっ、ちょっと温いですけど、けっこう美味しいじゃないですか! 昔食べた天ぷらうどんって、こんな美味しかったっけ?天ぷらの下には、なんとさつま揚げも入ってましたさすが薩摩ですね。


340円にしては十分満足の一杯でした。ごちそうさまでした。

帰りにちょっとここに寄ってきました。加世田駅跡です。1984年までここに大きな駅があり、ディーゼルカーが走ってたそうです。


実は、20年前に僕はここに来たことがあります。当時は加世田市だった記憶がありますが、今では南さつま市と云うそうです。小さなラーメン屋さんで鹿児島独特のラーメン食べたのを覚えてます。とんこつスープにもやしののった、中細ストレート麺でした。漬物小皿が必ず付きましたね。懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の大勝軒、もりそば

2019年02月23日 | ラーメン東京
先日仕事で上野に行きました。といっても、仕事先はもっと北。銀座線で上野駅について、JRに乗り換えるまで、30分ほど時間があったのでラーメンでも食べようかと駅前へ出てみました。ちょうどお昼時でしたし。

昔のバイク街の方に歩いていけばラーメン屋さんの1軒や2軒あると思います。すると大勝軒があるじゃないですか。じゃここでラーメン食べていきましょう。


お店に入るとほぼ満席。自動販売機で右上の法則にしたがい「もりそば」ボタンを何も考えずに押してしまいました。その位置っててっきりラーメンだと思ってたので。

カウンターの端の席が空いて、そこに座ってオバサンに食券渡し、スマホをツラツラ見ながらラーメンの出来上がりを待つこと数分。「お待ちどうさまでした」といって、オバサンが持ってきてくれたのは何とつけ麺じゃないですか! そうだっ、大勝軒って元々つけ麺で有名で、それを「もりそば」って云うんだっけ! こりゃ、失敗しましたね。


この期に及んで「間違えました。換えてください」なんて云えないので、このもりそばを戴きましょう。


まあ、美味しいんですけどね。熱々の汁が冷たい麺を付けて食べているうちに、汁が温くなるのが許せない。最初は良かったんですけど、そのうち汁は温かさがなくなり、太麺のボソボソ感だけを感じるようになりました。最後は、大量に盛られた麺を食べきれず、2割ほど残してしまいました。それでも超満腹です。

「ごちそうさまでした」と云って、お店を出ました。久しぶりにラーメン屋さんで後悔しましたね。券売機でボタン押す前に何で再度確認しなかったんでしょう。再発防止策として、これからはボタン押す前に注文するものを声に出して読み上げ、指差呼称でもしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたくり家の野菜ラーメン

2019年02月23日 | ラーメン横須賀
またやってしまいました。京急下り電車乗ってて、気付いたら北久里浜。当然上り電車はない時間。改札口を出てみるとタクシー乗り場には30人ほどが並んでます。寒いなか待つのも何なんで、ラーメンでも食べましょうか。

思いついたのは北久里浜駅に一番近い、ここ「きたくり家」です。ここでラーメン食べるの2回目かな?


注文したのはいつもの醤油トンコツでなく、野菜ラーメン。擦り降ろしニンニクをたっぷり入れて戴きましょう。


スープと麺は普通の醤油トンコツと同じですね、多分。美味しいですよ。


途中から豆板醬を投入。んっ?味が劇的に変化しました。辛いけど、けっこうイケるじゃないですか。


いや、お腹いっぱいになりましたね、温まったし。満足です。


ラーメン食べ終わってタクシー乗り場に戻ると、待ち客は3人に減ってて、5分後には僕も乗車できました。ラーメン食べられて良かったんですけど、乗り過ごしについては「反省」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原土産

2019年02月20日 | お弁当系
先日、仕事で滋賀県の彦根に行って参りました。ここって、ヒコニャンで有名なところですよね。


彦根と云えば彦根城。大老で有名な井伊直弼の井伊家がずっと城主だったそうです。せっかく彦根までやってきて、彦根城を観ずに終わってしまいました。


帰りは米原まで東海道在来線で移動して、そこからは新幹線。時間がなかったので、家内と約束したお土産を買うことはできませんでした。それで、新横浜で新幹線を降りた時、代わりになるお土産を探してみたところ、美味しそうなお土産がありました。

焼さば寿司と鮭イクラご飯です。新横浜駅の駅弁売り場では、夜でしたが色々な種類のお弁当を売ってました。下り新幹線はまだまだあるので、この時間でも販売できるだけ仕入れてるんでしょうね。


それで家へ帰って、家内と戴きました。どちらも美味しかったですね。特に焼さば寿司。同梱の柿の葉寿司も旨かった!


結局、彦根とか米原とは全く関係ないお土産でしたが、評判は良かった。地方に行って、好みに合う美味しいものってなかなか見つからないと思います。返って新横浜駅とか東京駅、羽田空港でお土産買った方がいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ!

2019年02月16日 | おいしかったもの
2019年の2月14日、酔っ払って家に帰ってみると家内がケーキを準備して待っててくれました。こんなショートケーキ食べるの久しぶりですね。


ほんとうは、シャワー浴びて缶ビールを1本飲もうと思ってたんですけど、ケーキに換えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ニュータンタンメン本舗で、ニンニク醤油らーめん

2019年02月16日 | ラーメン神奈川
これは先週の日曜日のことです。川崎の尻手に用事があるから「車で連れてって」と家内から頼まれました。そのあと日吉にも廻ってほしいって。たまには家内孝行しますか。それで、昼過ぎに車で出掛けました。家内の用事というのは友達とちょっと会いたいそうで、尻手駅で家内を降ろしたのは14時50分。遅いお昼ご飯を家内は友達と食べたいというので、僕はこの辺りでラーメンでも食べましょうか。

尻手にニュータンタンメンがありましたけど、駐車場がありませんし、スマホで調べると15時で閉店だそうです。なんとなくニュータンタンメンが食べたくなり、ちょっと遠いんですがここ京町店までやってきました。日曜日の15時過ぎですが、駐車場は満車。しばらく店頭で待ちました。


10分待たずに空いたので、すぐに入店できました。このお店で食べるの、僕は二度目二年ぶりですね。


お店にはいると思いのほか空いてて、すぐにカウンター席に案内されました。それで目についたのがこれ。ニュータンタンメン中辛を注文するつもりでしたが、大蒜ノ章~冬の陣~ には魅力感じますね。店員さんが注文とりにきたとき、無意識に「ニンニク醤油らーめん下さい。それと半ライス」と云ってしまいました。


待つこと数分で登場、ニンニク醤油らーめんです。


箸を入れてみると、大量の野菜。麺はやはり太麺でまるで次郎系。こりゃちょっと失敗したかな?と思いましたが、なかなか美味しいじゃないですか。モヤシもシャキシャキしてて、ニンニク風味の醤油スープによく合います。


野菜を食べ進むうちに、普通の具と麺とスープのバランスになってきました。なかなかニンニクが効いてます。美味しいです。


スープをちょっと残して、麺も野菜もライスも完食。超腹いっぱい!ごちそうさまでした。満足。でもひとつだけ欲を云わせて戴ければ、太麺じゃなく、中細縮れ麺でこのラーメン食べたかった!


満腹になって尻手に戻って、家内乗せて日吉まで。尻手と日吉って、あまりに近いんでビックリしました。

家内の用事が全て済んだあと、ここに寄っていきました。ゆったりCOCOという温泉施設。いいところだったんですけど日曜日の夕方行ったので超満員。


加えてここは、滞在時間が1時間半を過ぎると自動的に1日料金になるとのこと。家内はこのシステムにたいそう不満のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清のタンメン

2019年02月11日 | 家でラーメン
これは朝帰りした土曜日のこと。帰ってきてシャワー浴びてすぐに布団入って熟睡。4時間ほど寝て目が覚めたら既に12時でした。家内はというと、一通りの家事が終わって王様のブランチ見てました。で、家内に「ラーメン食べたいからお湯沸かして」とお願い。

それから起きて冷蔵庫開けると、これがありました。日清のタンメンです。確か先週あたりaveで購入したやつです。最近、こういうあっさりしたラーメンも好きになりましたね。歳のせいですか。


前日の夕ご飯のおかずに家内が作った野菜炒めが残ってたので、それに加えて白菜を刻んで中華鍋で炒めてスープを作りました。完成品はこちらです。家内の分と二人前つくりました。万能ねぎを刻んで散らし、コショーを振りました。写真には写ってませんが、湯気がすごいっ!


こういう細麺もいいですね、するする喉を通ります。日清のタンメンもなかなかいいですね。大手のものは、うちではマルちゃんが多いんですが、これから日清も選択肢に加えましょう。


ごちそうさまでした。二日酔いの体には栄養たっぷりの美味しいラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えきめんや

2019年02月10日 | 立食い
金曜日の夜は、また深酒してしまいました。1軒目は8人ぐらいで居酒屋で盛り上がり、その後、後輩の一人が「もう一軒行きましょうよ」と云います。それで、日高屋で飲み直しました。で、気付くと日付が変わってるじゃありませんか!後輩は「僕はまだ電車ありますから」だって、ムカつく!

で、僕は漫喫泊。東京から横須賀までタクシーで帰ると25,000円ぐらい掛かりますもんね。

朝暗いうちに目が覚めて、それから電車で横須賀へ戻りました。満喫を出ると、何と雪が積もってるじゃないですか!どうりで寒いはずです。品川始発の特急三崎口行に乗ってると、やっと明るくなってきましたね。すると空腹を感じてきました。金沢八景を発車したとき、そうだ、追浜に立ち食いそば屋さんあったっけ。

そう思うと、どうしても暖かい「かけそば」が食べたくなってきました。で、7時ちょっと前だったか、追浜で下車。改札口脇のえきめんやに到着。


自動販売機でかけそば券300円をパスモで購入。お店に入ると先客は3人もいらっしゃいます。スタッフはオバサンおひとり。暫く待って、僕のかけそばが出来上がりました。


お腹空いてたので、美味しかったですね、熱々で。でも客観的にみて、やはりえきめんやは品川駅が一番美味しいと思います。


食べ終って冷水を一気飲み。それでオバサンに「ごちそうさま」と云ってお店を出ようとすると「いってらっしゃいませ!」だって。そうか、これから仕事へ行くサラリーマンだと思われたんですね。飲みすぎて朝帰りなんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、吉田屋

2019年02月10日 | ラーメン東京
本当は、晴弘に行くつもりでした。

門前仲町の駅に停車したのは11時ちょっとすぎ。そのとき、晴弘の塩ラーメンが何故か閃きました。わざわざ門前仲町の駅で降りて、富岡八幡さまの前通って、晴弘の前までやってきました。すると、「休み」じゃないですか! 晴弘は毎週火曜日が定休日だそうです。スマホで調べとけばよかった。

その代わりにやってきたのが、ここ吉田屋です。確か去年の暮れにきたばかりなので、約二ヶ月ぶりです。


今日はラーメン券とサービスライス100円券を購入し、カウンター席に着席。「お好みは?」に対して「普通」と回答。それから数分後にラーメンとライス登場!


ここの家系ラーメン、何となく好きなんですよね。どちたかというとコッテリではなくアッサリ家系です。あまりボソボソしてない麺も僕の好みです。


このお店はライス頼むと何とお代わり自由。若者にはたまらないサービスでしょうね。オジサンにはあまり関係ありません。

ごちそうさまでした。それじゃ、午後の仕事に向かいますかっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品達、中本

2019年02月09日 | ラーメン東京
この日は駒場東大前のお客さん先で打合せがありました。それが終わったのは12時半頃。駅前でお昼ご飯を食べようと思ったんですけど、あいにくマックしかありません。それじゃ、電車に乗って渋谷で美味しいラーメン屋さんでも探しましょうか。


井の頭線でふた駅で終点の渋谷へ到着。スマホのgoogleMapでラーメン屋さんを検索すると、色々あるじゃないですか。どこがいいかな?なんて悩んで、本当はいけない歩きスマホしてるとすぐに山手線改札。そうだ、品達に行ってラーメンにしようか!品川に着いたら13時を過ぎてるので空いてるはず。最近食べてない蒙古タンメンが頭に浮かんだら、無意識に渋谷駅中央改札へ向かう階段を登ってました。

品川駅で山手線を降りて一目散に品達にやってきました。おっ、蒙古タンメンの中本に行列はないじゃないすか、キマリですね。


お店に入って券売機で蒙古タンメンと半ライス券を購入。あれ?おつりの額が違う。良く見ると蒙古タンメンじゃなくて、冷やし蒙古タンメンの券を買ってしまいました。目が悪くなったもんですね。それからちょっと待ってると、店員さんにカウンター席へ案内されました。券を渡すとき、「すいません、間違って券買っちゃったんですけど、蒙古タンメンに変えてくれませんか?」とお願いすると、すんなり「いいですよ」と回答戴きました。それで差額の60円もらって、暫く待ちます。

「お待ちどうさまでした!」と云って店員さんがカウンター越しに蒙古タンメンとライスを差し出してくれました。うっ、うまそーっ!


早速戴きます。 そうそう、中本のタンメンってこういう麺でしたね、中太の縮れ麺。ズズーッツと啜ると、辛っ! 当たり前ですけどね。


刺激を求めて、さらに唐辛子を投入して黙々と蒙古タンメン啜ってライスをモグモグ。あっという間に完食です。熱くて辛いので、額には大粒の汗。ごちそうさまでした!


まあ、満足したんですけど、品達で辛いラーメンというと、蒙古タンメンよりニュータンタンメンの中辛の方が僕の好みかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川でラーメンとトロロ

2019年02月03日 | ラーメンその他
1月のある日曜日のこと、家内と静岡掛川の道の駅まで、野菜を買いに行ってきました。なにもわざわざ遠い掛川まで行かなくとも、野菜なんかどこでもいつでも買えるのにね。結局横須賀から3時間も掛かりました。これでも沼津から金谷までは高速使ったんですけどね。


朝ごはんから何も食べてなかったので僕も家内もお腹はペコペコ。野菜買う前に早速何か食べましょう。この道の駅にはセブンと定食屋と軽食コーナーと、三っつの選択肢があります。その中で家内が食べたいと云ったのが、トロロ。確かにこの辺りは自然薯が有名ですもんね。丸子の丁子屋とか。

家内の注文したとろろご飯。うっ、うまそーっ!


僕の注文はミニとろろご飯とラーメン。


まあ、普通に美味しいラーメンでした。道の駅の標準かな?


でも、とろろは旨かった! 僕たちの好みとして丁子屋のとろろより美味しいと感じました。今度はこのお店の本店でとろろを食べてみたいと、本気で思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方

2019年02月03日 | 家でラーメン
インフル闘病生活も5日目となる日曜日、この日のお昼もラーメンにしました。前日近所のスーパーで買ってきた喜多方です。西山などのコッテリ系はちょっと飽きたのでアッサリ喜多方にしました。


アッサリシンプルに刻み葱だけで戴きました。ちょっと寂しいか。


ん~? ちょっとイメージ違うっ! 麺がちょっとボソボソ、スープにコクが少なっ。まこと食堂などをイメージしてるからいけないんでしょうけど、イマイチかな?


実はこの日曜日の朝から微熱なくなり、平熱に戻ってました。朝からPCで仕事してて、合間にラーメン食べたんですけどね。翌月曜日に僕は会社へ行く気になってたんですけど、家内は「まだウイルス消えてないからもう一日休んだら?」と云います。確かにネットで調べてみると「治ってから二日間ぐらいは自宅にいるべき」という意見が大半。それで、翌月曜日も休むことにしました。

その月曜日の夕方、闘病?生活に別れを告げるべく、油壷の観潮荘にお風呂入りに行ってきました。


気持ちよかったですね、広々とした海水を沸かした露天風呂を独り占め。お風呂からあがって、冷たいポカリは最高に美味しかった!


結局、会社は水曜日から翌月曜日まで6日間休みましたね、こんな病欠久しぶり。必要最低限のことは家からPCでやりましたけど。でもたまにはいいんじゃないですかね。こういう生活も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝、醤油

2019年02月03日 | 西山ラーメン
インフルエンザを発病して4日目の土曜日のお昼に、またまたラーメン食べました。今度は西山の醤油です。


こんどは白菜を使います。調理方法は前回のキャベツを使った味噌ラーメンと同じ。今度は薬味の刻み葱も準備しました。コショー振って戴きます。


西山の醤油って、色濃いんですよね。でもそれほどしょっぱくはありません。旨みタップリで美味しいですね。


この頃も熱は37℃代。ここ数日微熱が続いてます。早く平熱に戻ってほしいんですけど、なかなか下がりません。この土曜日の夕方は久しぶりにマスクして外出。近所のスーパーまで買い物に行きました。何故かって?普通生活に戻るための準備とラーメンの在庫がなくなったから。

明日の日曜日をゆっくり安静に過ごしたら、月曜日は会社に行けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝、味噌

2019年02月03日 | 西山ラーメン
深夜に西山玉子麺食べた翌日は水曜日、朝起きるの辛かった。どうも二日酔いのせいだけじゃなく、体がゾクゾクします。こりゃ風邪か、とも思いましたがともかく会社に行かなきゃ。通勤電車に揺られているとき「もしかしたらインフル?」なんて思ってきました。おもむろにカバンからマスクを取り出し装着。あまりの辛さに途中で引き返して帰ろうかと思いましたが、これから先1週間ちかく出勤できなとなると、会社行ってPC持ち帰らないと。

会社の最寄り駅に着いたんですけど、歩く気になれずタクシー乗車。500円ぐらいですけどね。で、会社ついてまずは保健室に向かい熱を測ると何と38℃!これ、インフルですね多分。それからPC持って家へ帰りました。

その日11時頃に家にたどり着いて、今はいない子供の部屋に布団を敷いてもらって、隔離生活の始まり。すぐに寝ました。夕方お腹が空いて目が覚めて家内が作ってくれたおかゆ食べて、それから近所にある掛かりつけの町医者へ行って検査してもらうとインフル陰性。多分発症から時間が浅いためでしょう。熱は相変わらず38℃から39℃。帰ってイナビルというインフルの薬を吸って、即寝ました。

で、翌日の昼頃まで寝て熱計ると37℃代に下がってます。お腹が空いたので、ラーメンでも戴きましょうか。先週平成町のaveでかったこれ、西山ラーメン伝の味噌です。


この手のラーメンには野菜は欠かせません。今日はキャベツを刻んで中華鍋で炒めてラーメンの具にしました。久しぶりですね、西山の味噌。


インフル中といえど、この中太縮れ麺は超魅力的。熱々の味噌スープを絡めて戴きます。うっ、うまいっ!


お腹が温まって落ち着いたら、また隔離部屋へ直行。平熱に戻るまでじっくり寝ないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山玉子麺で塩ラーメン

2019年02月02日 | 西山ラーメン
お客さんと遅い新年会をやった日のことです。家へ帰ってきたのは11時頃で、何となくお腹がすいたのでラーメンでも食べようかと冷蔵庫の野菜室をあけてみると、3玉入りの西山玉子麺がひと玉だけありました。これ食べましょう。スープは色々ありましたが、マルちゃんの塩ラーメンスープがあったので、アッサリ塩ラーメンにしましょう。

完成です。具は刻み葱だけで、コショー振って戴きます。


いいですね~、中太縮れの西山玉子麺。塩スープでアッサリ。スルスル喉を通ります。美味いっ!


満腹になって寝たんですけど、実はこの時酔ってて気づかなかったんですが、インフルエンザを発病してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする