僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

豚丼

2021年01月31日 | 吉野家
先週の木曜日のことですが、門前仲町のお客さん先に打合せに行きました。13時から1時間程度なので、打合せが終わったら木場か東陽町あたりで、先日テレビでやってたタンギョウを食べようと思ってました。タンギョウって、タンメンとギョーザで、木場界隈ではソウルフード。トナリなんかもそうですね。

東西線に乗って、門前仲町駅で降りたのは12時半頃。富岡方面の階段を昇って通りに出て暫く東へ歩くと吉野家があるのは知ってました。その吉野家の店頭に立ってたのは「新味豚丼」の幟。僕は吉野家の豚丼がけっこう好きでしたが、10年前の2011年に販売が終了。その後2016年に復活したんですが、どうもおいしくない。この幟を見た途端、昼食はこの新味豚丼にしようと即決して、吉野家の引き戸を開けました。

壁に面した入口に近い席につくと、新人らしい店員さんがやってきてお茶とオシボリ置きながら「決まりましたらお呼びください」と云いましたので、「豚丼並みをツユヌキで下さい」と即注文。すると「お味噌汁などのサイドメニューは如何ですか?」と追加注文を迫ります。これ、指導者から「サイドメニューを勧めてね」なんて云われてるんでしょうね。申し訳なですけど「いりません」と断りました。

店内に注文を通した新人店員さんがすぐに戻ってきて、「すいませんが、豚丼はツユヌキもツユダクもできません」と云います。「じゃ、普通で」  

ツユの調整が出来ないということは、レトルトなんでしょうかね。

2分ほどで新人店員さんが新味豚丼を持ってきてくれました。ベニショウガのせて、七味ふって戴きます。


おっ、美味しくなりましたね。10年前に終了した豚丼に近い味。これいいですね、美味しいです。2016年に復活した豚丼は正直云って、美味しくなかったですもんね。タマネギが多く、ラー油の味が強かったのを覚えてます。でも、この新味豚丼は合格。

ツユの調整ができないというのが、ちょっと気になりますが、豚丼系のメニューをもっと増やしてもらいたいものです。「焼魚豚小鉢定食」とか。

吉野家に居たのは10分ほど。急遽豚丼食べたんですけど、お客さん先の打合せは余裕で間に合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹やぶ、箱根

2021年01月26日 | そば・うどん
竹やぶというお蕎麦屋さんを知ったのは、今から35年ほど前のこと。当時僕は十二指腸潰瘍で入院してて、絶食が一ヶ月ほど続いてました。当時の世間では、今のようにグルメにはあまり興味はなく、テレビ番組でグルメ系は「愛川欽也の探検レストラン」ぐらい。雑誌では週刊文春に山本益博さんがエッセイ書いてたぐらいでした。

そんな頃、ある週刊誌の小さなコラムに柏にある「竹やぶ」の蕎麦が絶品だという記事が載ってました。それ読んで当時は無性に食べたかった。記事読んで唾液がたくさん出るほど。でもその後病気が快復して元気になって、何でも食べられるようになったら、そんなお蕎麦屋さんのことは忘れてました。

その「竹やぶ」を思い出したのは10年ほど前のこと、どこかのグルメ番組で、レポーターが竹やぶでお蕎麦を食べてるシーンがありました。「そうだっ!ここで蕎麦食べたかったんだ!」 で、それからすぐ家内と柏の印旛沼のそばの竹やぶ行って、もりそばとかけそばを食べて、その旨さに感動したのはつい昨日のように覚えてます。

前書きが長くなりましたが、先々週の日曜日に箱根にある竹やぶの支店に初めて行ってきました。箱根に竹やぶがあることは昔から知ってましたが、長坂のとか神田のなど県外のお店ばかり気にしてて、神奈川県内にある竹やぶのことは忘れてました。昨今の自粛規制で県内で行きたいところを色々考えて、箱根竹やぶを思い出した次第です。

箱根姥子台にある竹やぶに到着してみると、本店と変わらない装飾に驚きました。何というか日本蕎麦店らしからぬ変わった装飾。これは店内にも同じ印象。


お店の入口です。日本蕎麦の名店とは思えないエントランス。洋菓子屋さんか西洋雑貨屋さんの連想させます。


お店の中には広間にテーブル席がみっつ、それに加えて窓際のテーブルがみっつほど。その窓際は全て先客が居て広間の入口に近いテーブルに案内されました。すぐに店員さんがおしぼりとお茶とメニューを持ってきてくれて、天ぷらと田舎そばは既に売り切れたと仰ってました。


メニューを開いて、僕はとろろ蕎麦を、家内はベーシックなせいろ蕎麦に決めて店員さんを呼び、「大盛りはできますか?」と聞くと「汁なし蕎麦というものがあります」と仰ったので、それとかけ蕎麦も一杯注文。汁なし蕎麦とかけ蕎麦は、時間差で持ってきてくれるとのこと。

早かったですね、5分ほどで最初の2品がやってきました。これがせいろ蕎麦。実にシンプル、実にうまそう。


こちらがとろろ蕎麦。左上の蕎麦猪口は蕎麦湯用だそうです。まずは蕎麦を一本何も付けずに戴きます。いいですね、蕎麦の香りと歯ざわり、のど越し。どれも上等!


とろろに付けて一気に啜ると、これ最高に旨いっ!とろろもいいもの使って出汁で伸ばした極上品。蕎麦湯用という蕎麦猪口に入ってる汁にちょっと付けて蕎麦を啜ると、これまた旨い。キリッとした醤油にダシの旨味が凄いっ!

8割がた蕎麦が無くなった頃に汁なし蕎麦とかけそばがやってきました。かけそばは家内用なんですけど、僕も戴きました。熱いドンブリというか陶器を持って蕎麦汁を啜ると、これも旨ッ!どうやったらこんな美味しい蕎麦汁が出来るんでしょう?カツオの香りとコンブの旨味が凄いっ! ズズっと啜ると、これも至福が口の中に広がります。


〆には蕎麦湯で余韻を楽しみます。この蕎麦湯もトロトロでアツアツでしたね。最後の一口まで大満足の蕎麦でした。


ちなみに、せいろ蕎麦とかけ蕎麦はともに税抜き1,000円。市場価格からするとかなり高いんですけど、コスパ的には十分満足。

ごちそうさまでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんのタンメン!

2021年01月24日 | 家でラーメン
先週の在宅勤務3連続の最終日となった木曜日。この日も家内は仕事休みだったので、お昼にタンメン作って食べました。素材はこれ、マルチャンの生ラーメン「タンメン」です。


麺は同シリーズの醤油ラーメンと共通のようですね。(←これ間違ってました。Webによると味によって麺の太さを変えてます)     いつものようにドンブリ温めて、白菜炒めてつくりましょう。モヤシがあればなお良かった。


完成です!刻み葱は先日OKで買ってきた九条ネギ。うまそうにできあがりました。


コショーふっていただきましょう。アツアツに仕上がったタンメンはコスパ最高の昼食になりました。


ごちそうさまでした。しかし、在宅勤務が三日も続くと運動不足になります。それで夕方仕事終わったら打ちっ放し。寒いんで汗はかかなかったんですけど、翌日は筋肉痛になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKの中華丼、299円!

2021年01月23日 | おいしかったもの
今週の水曜日から木曜日の三日間は在宅で仕事してました。家内も仕事が休みだった水曜日のことですけど、午前中にちょっと仕事を抜けて追浜の町医者と薬局行って、血液検査と血圧の血糖値を下げる薬をもらってきました。検査結果ですけど、HbAlcは6.8%に下がって良かった。

そのついでに文庫のOKで買い物行ったんですけど、ついでにお昼ご飯のお弁当を買って帰りました。everyday low priceのOKです。買ったお弁当はこの中華丼。家内の分とふたつ購入。


これなんと299円(税別)! 確かに量は少ないんですけど、けっこう美味しかった。スーパーなので、売れ残りの材料で作ったんでしょうけど、この値段でこの品質は驚き。さすがOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島ラーメン、久しぶり

2021年01月21日 | 家でラーメン
先日、三浦霊園に義母の墓参に行ったときのこと。霊園の売店に入った家内と娘が、城ヶ島ラーメンを見つけて買ってきました。「これ安いんですけど美味しいんですよ」と店員さんが云ってたそうです。値段を聞いてみるとひとつ110円だったそうです。このラーメンは10年ほど前に、食べたことあります。懐かしいですね。

昨日の在宅勤務時の昼食でこの城ヶ島ラーメンを戴きました。パッケージのデザインも10年前から変わってません。


茹で時間は90秒で完成。実にシンプル!


コショーを振って戴きます。見た目同様、シンプルな麺とシンプルなスープ。城ヶ島の特徴が、どう反映されてるのか分かりませんが、美味しいラーメンです。


あっと云う間にごちそうさま、おいしかった!  噂によると、このラーメンは製造元の丸清製麺(三浦市民病院の向かいあたり)に行くと、1食100円以下で購入できるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータンタン、久里浜!

2021年01月19日 | ラーメン横須賀
先週の土曜日、久しぶりに義母の墓参で、家内と娘と3人で三浦霊園へ行ってきました。その帰りのこと、お昼を過ぎており、どこかでラーメン食べて帰ろうということになりました。僕の行きたいお店候補は油壷入口のずいずいか、城門。家内は「ココイチでいいんじゃないの?」と云います。娘は、「ラーメンじゃなくて、なんかないの?」だって。

ふと、思い出したのが先日秘密のケンミンSHOWでやってた、元祖ニュータンタンメン。たしか久里浜にお店があったはず。この放送は家内も娘も一緒に見てたので、「テレビでやってたタンタン行こうよ」と云うと、家内も娘ものってきました。じゃ、久里浜行きましょう。でも僕は先日川崎で食べたばかりなんですけどね。

久里浜の交差点の資格のコインPに車を停めて、久里浜商店街のなかに入っていくと、ありました。ニュータンタン。でも店の前に待ち客3人。やはりテレビの影響って凄いんですね。


僕たちが並ぶと、すぐにその行列は10名ほどになりました。これ絶対、ケンミンSHOW効果だと思います。僕たちは結局20分ほど待ってお店に入ることができました。券売機でタンタンメン券とライス券を購入。僕は中辛で家内と娘は普通で注文。この店、けっこう綺麗で清潔ですね。


コロナの影響かどうか知りませんが、カウンター席の間隔を広めにとってるので長いカウンターですけど10名ほどしか座れません。店員さんはおふたり。ひっきりなしにお客さんが来るので、けっこう大変そう。でもすごく丁寧ですね、おふたりとも。

10分ほど待って、僕たちのタンタンメンができあがりました。湯気がモウモウと立ち昇り、超熱そう!


んーんっ、熱旨いっ! 家内と娘も美味しいって言ってましたね。食べてる最中に店員さんのひとりが、外を見に行って、「15名です」だって。大人気ですね。


できるだけスープは飲まずに、玉子とひき肉食べるのに苦労して、ごちそうさまでした!おいしかった!しかし、ニュータンタンを1週間に2回も食べるって、初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司、テイクアウト

2021年01月16日 | お寿司
去年の暮に、アパートを引き払って横須賀に帰ってきた娘が好きな回転寿司屋さんが、横浜駅東口のスカイビルにあります。用事があって出掛けてた娘から、「お寿司食べて帰る。それとも買って帰る?」と家内宛にラインが来たのは、先週の僕が在宅勤務の日。

僕は在宅勤務終了後、最近はちょっと運動不足なので近所のゴルフ練習場にお出掛け。帰ってきたら娘がテイクアウトのお寿司を買って帰ってました。で、大皿に盛付け。どれも旨そうじゃないですか! 平日なんですけど、急に超豪華な夕ご飯となりました。


大皿に乗りきらなかった巻物がこちら。回転寿司屋さんのなかでは、レベル的にかなり高いと思います。ネタも技術もシャリも。


家内と娘と3人で食べて、ちょうどお腹いっぱいになったとき、全部のお寿司がなくなりました。量もビッタシでしたね。ごちそうさまでした! 「これって、娘のおごり?」と家内に聞くと、「そんな訳ないでしょ!」とアッサリ否定されました。まあいいか、十分美味しかったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎でニュータンタン!

2021年01月11日 | ラーメン神奈川
今日は三連休の最終日。仕事は休みですけど、ちょっと気になることがあって東京の事務所まで車で行ってきました。家を出たのは7時半過ぎ。本日は休日出勤だという家内を職場まで送り届けて、それから首都高で都内まで。事務所には8時50分に到着。気になってた仕事は午前中に無事終了。どこかでラーメン食べて帰りましょう。

最初は、羽田のさとうに行こうと思ったんですけど、ネットで調べると残念ながら今日は営業してません。それじゃ、どこで食べていきましょう?大田区あたりか川崎か鶴見、そうだっ!川崎だったら、元祖ニュータンタンだっ!

第一京浜を下って多摩川を渡り、南武線支線の高架のところを左折して暫くいくと元祖ニュータンタンメン本舗の京町店。駐車場は満車だったので、Uターンして5分ほどお店の前で待ちました。


車を入庫してお店に入ると、カウンター席はけっこう空きがあります。店員さんに案内されて端っこのカウンター席に着席。お水とおしぼりを持ってきてくれた店員さんに「タンタン中辛と半ライス」と注文。


そうなんですよね、去年の3月に品達がなくなってから、ニュータンタン食べる機会がめっきりなくなりましたね。そうだ、上大岡タンタンがありましたね。でも、基本的に電車で上大岡は毎日通るんですけど、ラーメン食べる時間じゃありません。なので、今日はニュータンタン食べるめったにない機会。

そうこうしてるうちに、僕のニュータンタンメン中辛がやってきました。久しぶりに見るルックスは食欲を大いにそそります。うまそ~っ!


これこれ、この丸い太麺が熱辛いスープによく合うんです。トウガラシをよーく絡めてこの太麺をズズーッツと啜ります。旨辛っ!この辛さがタマリマセン。麺を啜って、デカいレンゲで溶き卵とトウガラシを啜り、それからご飯。いや、最高ですね。


あっと云う間に完食。控えたつもりでも、スープこんなに飲んじゃった。こんな高血圧と高血糖に悪そうなラーメン、めったに食べられなくなりました。当分控えましょ。お代はしめて980円。 ごちそうさまでした!


川崎でタンタンメン食べて横須賀の家へ帰ったら15時。ちょっと昼寝して、夕方は家族3人で藤沢の湯乃市いって、さっぱりしました。明日の朝は雪が降るかもしれませんが、朝から事務所へ出勤します。寒そっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝はカレーライス!

2021年01月10日 | おいしかったもの
しかし、寒波が続いてますね。日本海側にお住まいの方や、物流関係で豪雪地区へ行かれてる方は、大変なご苦労をされてることと思います。僕の住んでる横須賀地方では雪は降りませんけど、寒い日が続いてます。といっても最低気温は氷点下まで下がりませんけどね。

三連休の中日の日曜日、朝ごはんは一昨日に娘が作ったカレーの残りを戴きました。作ってから二日経ってるので、味が馴染んで美味しくなってます。これ、ほんとうに美味しかった。家内が作るカレーとはひと味違いますが、なかなかイケるカレー。


ごちそうさまでした。鍋からカレーをこそぎ取って、綺麗に全部食べました。

それでお昼過ぎから、家内とふたりでうちの実家の横浜と家内の実家の三浦へ出掛け、ちょっとだけ年寄に会ってきました。年が明けてからまだ会ってなかったので。先に横浜行って、それから横横で衣笠まで戻ってきて三浦へ行ったのは夕方近くになってしまいました。

久しぶりに三浦に来たので、引橋のベイシアでお買物。帰りの国道134号線はかなり混んでたので、ちょっと裏道。引橋から直接三戸浜に出ると、夕日がちょうど沈んだところ。残照が驚くほど鮮やかだったので、車を停めました。


こういう富士山が拝めるのは冬の寒い日だけでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい屋台の味 支那そば!

2021年01月05日 | 家でラーメン
今年最初のラーメンはこれ、高山麺業の「なつかしい屋台の味支那そば」です。この会社は超大手サンヨー食品と同じ群馬県前橋市にある会社。前橋って、製麺業が盛んなんですかね。ちなみに、これは横浜天神橋のアオキで買ったもの。


昨日は初出社で東京の事務所まで行きましたけど、今日は在宅勤務。家内は仕事ですが家には娘が居ます。お昼に「ラーメン食べる?」って聞くと食べると云います。手を抜いて超シンプルに作りました。


麺は、まあ僕の好み。ズズーッと啜ると、スープは可もなく不可もなく。美味しいんですけど、イマイチですね。こういうラーメンはちゃんと具をのせたり、サンマーメンみたいにして食べた方がずっと美味しかったと思います。


娘に「美味しい?」って聞くと、「ん~っ」だって。でもけして不味いラーメンではありません。コスパ的にはかなり優れてると思いますよ。

あまりラーメン食べちゃいけないんですけど、今年最初のラーメン。しかもなるべく脂ぎってないやつなんで、まあいいでしょう。ライスも無しです。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月ふつかの朝ごはん!

2021年01月02日 | あさごはん
正月ふつかは、箱根駅伝のスタートで起きました。数か月前から沿道の応援は控えるように宣伝してましたけど、かなり応援する方々がテレビに映ってましたね。

それで、朝ごはんですけど、家内はお雑煮食べるって云ってます。でも僕は元旦の昨日に食べたからもういいか。実のところお餅はあまり好きではありません。大晦日に横浜橋で買ってきたイクラがたくさんあるので、イクラ丼にしましょう。


ご飯は炊いてないというので、非常食用に買い置きしていたサトウのご飯をレンジでチン。それにイクラをのせて、大葉と刻み葱をのせて戴きましょう。ミツバを散らせたシジミのみそ汁も用意しました。インスタントですけどね。


夕べけっこう飲み過ぎたのか、シジミが胃袋に沁みます。イクラはけっこう上等品で、回転寿司などとは違う美味しさがありますよ。イクラとご飯って、ホント相性いいと思います。これが炊き立てご飯だったらもっと美味しいんですけど。

けっこうお腹いっぱいになって、ごちそうさま。

今日はどこかへ出掛けようかと思ってたんですけど、家内がテレビドラマの再放送を見始めてしまいました。逃げ恥というやつで、まさか正月二日に早朝から夕方まで、一昨年のドラマの再放送って、どうなんでしょうかね。続編の番宣なんでしょうけど、こんなことやってると、益々テレビから人が離れてくと思いますよ。でも家内みたいに、再放送を見たいっていう人も多いんでしょうけど。

それじゃ、ひとりで温泉にでも行ってきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、お正月

2021年01月02日 | おいしかったもの
新型コロナの影響で2021年のお正月は、いつもとちょっと違うお正月になりました。

大晦日は、午前中に横浜橋へ買い物に行って、食材を色々買いこんできました。いつもだったら、横浜の実家からお袋を横須賀に連れてくるんですけど、今回はなし。その代わりに色々買った食材の一部を実家に持って行きましたが、お袋は不在でした。携帯に掛けてもでないし。実家の鍵を持ってくればよかった。

お袋から返信があったのは、横須賀に戻ってから。買い物に出掛けてたそうです。まあ、健康なことが分かって良かった。それで夕方にお刺身とかの食材を持っていってあげました。横浜橋で買った、イクラと本マグロの赤身、それにお漬物。

その大晦日の夕食、うちではすき焼きにするのが恒例。今年は家内とふたり、横浜橋で黒毛和牛の肉を200gだけ買ってきてすき焼きにしました。


せっかく美味しい牛肉なので、鍋で軽く焼いた肉に割り下を加えて、お肉だけ戴きます。うまっ!それからネギや白滝、椎茸などを入れてグツグツ。なかなか出来のいい、すき焼きになりました。


娘がバイトから帰ってきたのは紅白も終盤の頃。改めて乾杯して2020年が無事に過ごせたことを祝いました。

明けて元旦の朝はお雑煮から。横浜橋で買ってきた地鶏のモモ肉で作ったお雑煮。今年は家内が作ってくれました。娘と家内と三人で新年を祝います。


それに今年はおせち料理を家内が手配してくれました。僕はあまり好きじゃないんですけど。なかなか手の込んだおせちで、娘の知り合いのお店の手作り。ぼくもいくつか箸を付けましたが、どれも上品な味わい。


食後は毎年恒例の年賀状づくり。その前に近所のセブンに年賀状買いに行ったんですけど、アホですね、財布持ってくの忘れました。セブンまで元旦から2往復。

夕方、年賀状出しついでに、娘連れてゴルフ練習場に行って軽く打ち始め。

帰ってきてからの夕食はこれ。いつも元旦は義父がお刺身を盛り付けてくれて、新年会をやるんですが、やはり今年はやりません。家内がお刺身を盛り付け、僕が毛ガニの下処理。横浜橋で買ってきた本マグロの刺身は、超美味しかった。


新型コロナの影響で、いつもと違うお正月を過ごしてますけど、とりあえず平和です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする