僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

ビーフシチュー

2013年07月28日 | にく
実は今月、僕は誕生日を迎えました。

その日、家へ帰ると家内がビーフシチューを作ってくれていました。


ありがたく戴きましたが、夏風邪が長引いた影響で味覚と嗅覚が鈍感になってて、美味しさが分かりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん てつや 正油

2013年07月22日 | 家でラーメン
これは平成町のaveで買いました。たしか「てつや」って別メーカーで高いラーメンありましたね。2食入りで600円ぐらいするやつ。でもこれはそんなに高くありません。覚えてませんが300円ぐらいでした。


野菜何があるかって冷蔵庫開けると、薬味用のネギがありません。モヤシも当然なし。先週買った白菜の残りがあったので、タンメン風に作ることにしました。

出来あがった札幌ラーメン「てつや」の正油味、炒めた白菜に熱湯を注いてスープの素をいれてひと煮立ちさせたスープに、茹で時間2分30秒の札幌特有の中太縮れ麺。


これもけっこういけますね、コストパフォーマンス最高です!


そうだ、ニンニク擦って入れれば、なお良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の豚丼

2013年07月21日 | 吉野家
最近、無性に食べたくなるものがあります。もう二度と食べられないとは分かってますが、食べたくなります。そう、吉野家の豚丼です。

例のBSE問題でアメリカ産牛肉の輸入が禁止され、牛丼は販売休止に追い込まれ、その代用として登場したのが豚丼でした。しかし吉野家の場合は豚丼開発に手間取り、カレーとか鳥丼とかを販売し、豚丼はライバル他社より遅れて販売開始。


最初食べた吉野家の豚丼は、何かウスターソース味で美味しくありませんでしたがそれが進化していき、販売開始から数年経つと、以前の牛丼より美味しく感じるようになりました。


その後、牛丼の販売が復活し、吉野家では2011年に豚丼の販売が終了しました。あのあっさりした肉感が良かった豚丼、玉子をかけるんだったら牛丼ですが、シンプルに紅生姜と唐辛子で食べるんだたら、絶対豚丼です。

あの豚丼が食べられないのは、寂しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とろろこんぶ 並み

2013年07月20日 | 立食い
新橋駅で山手線から都営浅草線に乗り換えるとき、お腹がすいたので「ラーメンでも食べようかって」思いました。JRの烏森口改札を出て横断歩道を渡り、その辺をぐるっと一周してきて、ここで食べたいっていうラーメン屋はありません。「まあいいか」と思った時、目の前のさぬきうどん屋さんに食指が動きました。

NRE&めりけんやというお店です。実はこの写真、googleから借用しました。


昔、讃岐に行って釜玉うどん食べて感動したっけな。ここもそのぐらい美味しいのかな?ってメニューを眺めてて、「高っ」って思いました。讃岐で食べたうどんって、この半額ぐらいだった記憶があります。場所代かなって思います。

それで「梅とろろこんぶ」に目が止まりました。並みでオーダー。450円。


とろろこんぶと梅は別として、うどんと出汁は期待したほどではありませんでした。でもそこそこに美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森しじみらーめん

2013年07月15日 | 家でラーメン
これ、どこで買ったっけかな? 平成町のaveか、長浦のスパークかどっちかじゃなくて、京急ファーヴの池上店です。


青森ラーメンはいままで何度かつくって食べたことがありますが、最初に食べたのが久里浜の京急ストアで売ってたしじみらーめん。しじみも味噌汁のようでけっこう美味しかった。それから本格的だったのが十三湖畔の奈良屋で買ってきたやつ。これは大粒のシジミも入ってて美味しかった。それからスパークで売ってた青森の焼煮干しラーメン。これもさっぱりしてて美味しかった。

まあ、青森のラーメンとして売ってるものにいまのところ外れはありません。

短時間で茹でて、ワカメとネギだけのシンプルな盛り付けで戴きました。


このコショー、最近手に入れたS&Bのスペシャルブレンド。これ好きなんですが、横須賀ではなかなか売ってません。たまたま会社の友人とラーメン喰っててそのラーメン屋さんにあったので、「これ、横須賀じゃ売ってないんだよな」なんて話したのを覚えてて、その友人が浦和のロヂャースで見つけて買ってきてくれました。ありがたいものです。

いいですね、しじみのスープ。やっぱりしじみには塩味ですね。細縮れ麺もなかなかいい喉越し。しじみスープがよく絡みます。


奈良屋の本格的なシジミ入りラーメンと比較すると味は落ちますが、これも美味しいラーメンでした。あっ、メンマ入れるの忘れたっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林屋

2013年07月15日 | ラーメン神奈川
国道134号線を下って相模川を渡る直前の柳島交差点を右折。新湘南バイパスでなく県道46号線を北へ向かいます。東海道本線を立体で越え、国道1号線と交差、すると県道沿い左側(西側)に美味しそうなラーメン屋さんがありました。

小林屋という北海道味噌ラーメン専門店だそうです。で、その値段が500円だと大きく書いてあります。いいですね、食べたいですねこのお店で。

実は所用があって寒川まで行ってきて、その帰りに寄りました。すると駐車場は満車。お店に入るとカウンターもテーブル席もほぼ満席。カウンターで唯一ひと席だけ空いてました。日曜日の13時半ですが、すごい人気ですね。期待できます。


お店に入って券売機で味噌ラーメン500円券、小ライス50円券を購入。ライスも安いですね、ここ。普通札幌ラーメン屋さんで味噌ラーメン下さいって云うと安くて700円。ちょっと珍しいトッピングがあると1,000円は軽く超えます。半ライスで150円するところもあります。そうなると、もはやラーメン屋とは云えませんね。

このお店は一応クーラー付けてますが、まったく効いてません。業務用っぽい大きな扇風機が唸りをあげてます。それにBGMがすごい。低音重視の大音響でFM横浜を流してます。まあ、ラーメン屋さんらしくていいですね。

色々拘りとかあり、無愛想なお店のようですが、店員さんは至って親切。お客様が一番大事だということは分かってるお店です。

カウンター席にについて5分ほどでラーメン登場。小さめのドンブリに山盛りのトッピング。好きですね、こういうラーメン。


やっぱ、味噌ラーメンにはもやしでしょ。けっこう濃い目のスープに多めの野菜がちょうどいい。麺は西山のような黄色い中太縮れ麺ですが、旨みは少ないですね、西山の麺だったらもっと美味しい、完成度の高いラーメンになるでしょう。味噌もちょっとしょっぱかった。もうちょっと工夫が必要かも。チャーシューは美味しいですね、若者好みだと思います。海苔もそれなりにいいもの使ってます。

熱は十分で左手でドンブリ持てないぐらい熱いです。ラーメン啜ると美味しいですね、500円とは思えない美味しさ。加えて50円にしては、けっこう量のある小ライス。このお店、気に入りました。

ラーメン食べ終わってお店の前で煙草を一服。暑いときはやっぱ熱いラーメンが美味しいですよね。


家に帰ってきて調べてみるとチェーン店のようですね、小林屋って。僕が今日行ったのは茅ケ崎店のようです。それに驚きました。小林屋って会社としては、最初はセブンイレブンのフランチャイズ加盟店だったんですね。それが今では10店舗以上のラーメン屋直営店を運営。大したもんです。

セブンイレブンに負けず、全国展開を目指してほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 大王

2013年07月14日 | ラーメン東京
昔からあるラーメンチェーン店のつけ麺大王。これまで一度も食べたことありませんでした。仕事で大崎行ったとき駅前にあったつけ麺大王に食指が動きました。「いちど、食べてみるか。」


お店に入ると11時半ですが4人~6人掛けのテーブル席はほぼ満席。お店の中央には大きなテーブルが据付られており、それをカウンターのように使ってます。その空いてる席につき、注文とりにくるのを待ちます。すると中国系のお姉さん(小姐(シャオジエ)とは云い難いですが)がやってきて水を置いたので、「ラーメンと半ライス下さい」って注文。

5分後にラーメンがやってきました。


レンゲを置いてドンブリ持ってラーメン啜ります。んっ、「可もなく不可もなく」ですかね。中華スープに特段の特徴はありません。普通にお腹を満たすために食べるラーメンとしては可。美味しいラーメンを期待して食べると不可。

つけ麺が主のお店なので、こんなもんでしょう。

超お腹が空いてて、他にラーメン屋がなかったらもういちど食べてもいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする