僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

丸紀の横浜タンメン

2020年09月27日 | 家でラーメン
これも京急ファーブで見つけて買ったやつ。以前食べた丸紀のサンマーメンが美味しかったことを思い出しで、モヤシとニラと、一緒に買い物かごに入れました。先週の4連休の最初の日の土曜日のことです。


前日は久しぶりに野毛で飲み歩いたので、この日は昼頃まで寝ててお腹が空いて目が覚めました。もうお昼なのでラーメン食べたくて、わざわざ車を出してファーブまで買いに行きました。なぜ、ファーブかというと「わけぎ」という九条ネギ系の葱が置いてあるから。最近うちで食べるラーメンには、これ系のネギが好みです。

袋を開けてみると、タンメンっぽい中太の縮れ麺。これは期待できますね。中華鍋でモヤシとニラを炒めて、ドンブリ温めてたお湯を入れてスープを作り、麺も規格通りの120秒。


沸騰してる中華鍋からスープをドンブリにうつし、麺はキッチリ湯切りしてスープに泳がせ、野菜を盛り付けて完成です。刻みネギを散らして、コショー振って戴きます。


表面がスベスベで、もっちりした歯ごたえの、中太縮れ麺、最高ですね! 美味しいです。スープも熱々に仕上がりました。でもちょっとスープにコクが足りないかな?多分、僕が作り方間違えてて、お湯の量が多すぎたのが原因だと思います。


いや、汗かきましたね。まあ、美味しかった。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、久しぶり

2020年09月26日 | ラーメンその他
久しぶりに大阪へ行ってきました。もちろん、飛行機です。ANAの羽田・伊丹便は、1時間に1便が基本なんですけど、例のウイルスのせいで、7割ほどの運行。なのでけっこう混んでましたね。

羽田を離陸して東京湾上を南下して横須賀でターンライト。相模湾上から伊豆半島を横切ったら、富士山が綺麗に見えました。


伊丹からはバスで梅田までやってきて、西梅田から地下鉄乗るんですけど、その前にちょっとお昼ご飯。以前食べたことのある中華屋さんを探し回り、やっと見つけました。そのお店がここ。麻婆豆腐丼とラーメンのセット税別602円、これこれ。


まずは麻婆豆腐丼がやってきました。ピリ辛でなかなかいい味出してますよ。量もタップリ。


数分遅れてラーメン登場。それほど美味しいラーメンではないんですけど、この値段なら十分納得できる味と量。


超お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。何故か税込み650円を支払って、西梅田駅へ。

この日も夕方に打合せ終わって、軽く飲み会。それから難波行って南海の特急電車。で、関空から帰ってきました。関空のタービナルビルも、21:45発の羽田行きも寂しかったですね。お客さん殆どいなくて。

早く昔の賑わいに戻ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方、生ラーメン

2020年09月23日 | 家でラーメン
これはファーブで買ったラーメンですね。ファーブって京急ストアなんですけど、ちょっと高級志向のお店で横須賀の池上にあります。3食入りの喜多方ラーメンで、500円弱だったかな?これを土曜日のお昼ごはんとして、家内と食べました。


完成品にコショーを振ったところ。このラーメンには珍しくメンマが付いてます。見た目すっごく美味しそう。


この中太縮れ麺が喜多方の特徴。茹で時間2分と30秒で美味しく茹で上がりました。この麺、当たりですね。歯ごたえのど越し、ほのかな小麦の味も最高!


でもスープが良くなかった。何というか、旨味というかコクが無いのです。まずい訳じゃないんですけど、ひと味、いやふた味足りない感じ。これだったら、日清の行列のできる店のラーメンの方がずっと美味しいと思った、土曜日の昼ラーメンでした。

とりあえず、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲地下街で、手早くラーメン

2020年09月22日 | ラーメン東京
品川のお客さん先で打ち合わせが終わったのは昼の12時を廻ってました。もっと早く終わるはずだったんですけど、見込みがハズレました。13時には八重洲で別の打ち合わせがあります。どこかでゆっくりラーメン食べようと思ってたんですけど、お昼ごはんどうしようかな?

山手線で東京駅までやってきたとき、時間は12時35分。10分ほど時間ありますね。そうだ、八重洲地下街に立ち食いソバやありましたね、そこでお昼ご飯食べましょう。で、そのお店にやってきました。


券売機のメニュー見ると、なんとラーメン440円がありました。無意識にラーメンのボタンを押下。サガですかね?そのラーメンは1分ほどで、出来上がりました。まあ、美味しそうじゃないですか!


麺は黄色い玉子麺。見た目はまあまあなんですけど、熱は・・・  味は・・・


食べ終わって、残念ながら満足感はありませんでした。まあ、東京駅前の一等地でこの値段ですもんね。やはりサガですかね。何事も経験だと思って諦めましょう。  八重洲での打ち合わせ終わってから、ゆっくりお昼ご飯にすれば良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチ、4辛!

2020年09月20日 | ラーメン三浦
九月はじめの土曜日のことです。昼過ぎに家内と買い物に出掛けました。買い物の前にお昼ご飯をどこかで食べていきましょう。僕はハナからラーメンのつもりなんですけど、家内はそうではありまえん。「何食べたい?」と聞くと「辛いもの」と云います。それじゃ、カレーラーメンですね。ちょっと遠いですけど、三浦海岸のココイチ行きましょう。

横須賀から30分ほど走って、三浦海岸のココイチに到着。以前来たのは3月だったので、半年ぶりのカレーラーメン。


時刻はすでに14時を過ぎてるので、お店は空いてます。先客ふた組居ましたけど、「お好きな席へどうぞ」と案内されたので、広めのテーブル席へ着席。早速ラーメンメニューを取り出して、どれを食べようか悩みます。それと辛さのレベルも。


結局、ノーマルのカレーラーメンとライスにしました。レベルは初挑戦の4辛です。10分待たずにカレーラーメンがやってきました。うっ、うまそー!


麺を引っ張りだして、ズズッと啜ります。んーっ、熱辛~っ。うまいっ! 4辛はけっこう刺激ありますけど、まだまだイケますね。食べ始めるとすぐに、額に汗っ。


ちなみに、家内はこういうカレー。エスニック系の酸っぱ辛いやつ。これも美味しかったそうです。僕は酸っぱいの苦手なんで、試食しませんでしたけど。


しかし、ココイチのメニュー見ると種類の多さと複雑さに驚きます。店員さん大変ですね、ごくろうさま。それでごちそうさま。

買い物はせっかく三浦海岸までやってきたので、引橋のベイシアに行くことにしました。ここ、けっこういいもの安く売んてるんですよね。三浦の地元野菜も色々ありますし、値段もave並み。帰りは、三浦縦貫道の新しく開通した区間をを通って帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たじみラーメン、カレーセット

2020年09月19日 | ラーメン東京
これはいつのことだったか、久しぶりに飲みに行った次の日、木場でラーメン食べました。午前中は葛西のお客さん先に行ってて、その帰り道、ラーメンとカレーが食べたくなって、東西線を木場で途中下車。それでこのお店にやってきました。


屋号の看板のないお店。実は、多治美といいます。ここで初めてラーメン食べたのは7年ほどまえのことになります。安くてシンプルなラーメン屋さんで、お酒がのこる翌日の昼メシには最高。

お店に入ってカウンター席について、「カレーセット下さい」と注文。すぐにオジサンは麺をナベに投入。3分ほどでラーメン登場。シンプルでいいですね。


すぐにカレーライスも登場。これで680円は、超格安。いただきますっ!


鶏ガラスープのあっさりラーメンは胃袋に沁みますね、ちょっとしょっぱいけど美味いっ!


カレーもじっくり煮込まれてて美味しいですよ。でも、塩分とりすぎですね。最近高血圧ぎみなんで、あまり体には良くないんですけど、しょっぱいものばかりで、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で食べる魁力屋

2020年09月06日 | 家でラーメン
8月後半の平日、在宅勤務のときのお昼のはなし。この日は家内も休みだったので、ふたり分のラーメン作りましょう。冷蔵庫にはこれがありました。魁力屋のラーメンです。これは確かイトーヨーカ堂で手に入れたやつ。


魁力屋のラーメンはけっこう僕は好きで、時々戴くことがありますが、袋入りラーメン買って食べてみるのは初めて。袋を開けてみると、麺は半生タイプですね。


できあがりはこちら。うちでは得意の、薬味ネギだけ。そのネギは九条ネギじゃなくて、スーパーで買ってきた白ネギの青い部分を刻んだやつ。背油がちゃんと浮いてて、京都ラーメンっぽいできあがりとなりました。


思いのほか、美味しいラーメン。アイランド食品の銘店伝説も侮れませんね。家内も美味しいって云ってくれました。


京都系ラーメンのチェーン店では、僕は魁力屋が一番好きです。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉まで行って日高屋

2020年09月06日 | ラーメンその他
これはお盆休みのときの平日の話。家内は仕事で僕は休み。「いつでもいいからこの荷物持ってきて」と娘に頼まれてたのを思い出しました。暇だから届けてあげようと、横須賀から娘の住んでる横浜の港北区まで車で荷物を運んであげました。荷物といっても、5kgもないぐらいの衣類なんですけどね。娘のアパートの鍵開けて、荷物を放り込んで業務終了。

時間はお昼ちょっと前だったので、どこかでラーメンでも食べていきましょう。ふと思いついたのが、埼玉の青木亭。いつか、東北方面へ行くとき見かけたとても気になるラーメン屋さん。娘のアパートから環八はすぐなので、ドライブがてら行ってみましょう。たしか、戸田とか川口にも店舗があったはず。

しかし、一般道で埼玉行くって遠いですね。結局戸田橋渡ったのは14時を過ぎてました。荒川を渡ったところでスマホで青木亭の情報を確認しました。すると、場所は分かりましたが「営業時間外」だって! とりあえず、その戸田の店舗まで行ってみましたが、やはり営業してません。改めて青木亭のサイトを確認すると、水曜日は全店週休日! これには参った。

それからスマホで近所の美味しそうなラーメン屋さんを探しましたが、みんな営業時間外。そうですよね、14時半を過ぎてます。それじゃ、昔住んでた浦和あたりを通って、セブンでオニギリ買って食べながら帰りましょう。昔住んでた、旧中山道に近い賃貸マンションに行ってみたら、なんと高層マンションに変わってました。これには驚いた!それから浦和駅西口まで旧中山道を走って、昔を懐かしみました。

とりあえず、新大宮バイパス方面に行ってセブンがあったら寄っていこうと思ってたら、ちょうどバイパスに出たところにセブンと日高屋がありました。


日高屋か、まあいいかな。ここでラーメン食べていきましょうか。お店に入ってカウンター席に案内されると、そこはコロナ対策で1人用の区画になってました。で、ラーメンと半チャーハンのセットを注文すると、すぐにやってきました。


日高屋のラーメンは、どこで食べても同じ味ですね、当たり前ですけど。もうちょっと魚介の香を控えてもらえると、尚美味しく感じると思います。


チャーハンもまあまあ美味しかった。けっこうパラパラチャーハンです。


お腹が空いてたので、すぐに完食。ごちそうさまでした。


日高屋の発祥地は埼玉県と聞いたことがあります。川越線の沿線に日高っていう地名があったはずなので、そのあたりが発祥の地かもしれません。発祥の地の埼玉県で日高屋のラーメン食べたということでヨシとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川のとろろ丼

2020年09月03日 | どんぶり
藤枝で志太系ラーメン食べた後、さらに国道1号線を下って掛川の道の駅までやってきました。ここ、色々な新鮮野菜売ってて、うちではお気に入りの道の駅です。


この道の駅には定食屋さんがあって、それとは別に小さなフードコートがあります。そのフードコートにも二つのお店が入ってて、僕たちがここを目指してきた理由は、新鮮野菜もそうですが仙の坊でとろろ食べたかったから。ここのとろろおいしいんですよ。丸子の丁子屋より僕たちの好み。


以前、袋井の本店でとろろとお蕎麦食べたことがありますけど、その本店よりこの掛川の支店の方が好きです。ほんの小一時間前に志太系ラーメン食べたばかりなんで、それほど沢山は食べられません。よく見るとメニューにミニとろろ丼450円というのがあるじゃないですか。これ戴きましょう。

これがそのミニとろろ丼。美味そう~!


ここの自然薯のとろろ、最高ですね。超美味いっ!あっという間に完食してしまいました。家内も。


ごちそうさまでした!

お目当ての葉物野菜は、あまり手に入りませんでした。ちょっと到着が遅かったのかな?それとも7月の長雨と8月の暑さで、あまり収穫がないのかも。

帰りも一般道で帰ったんですけど、ちょっとここ寄っていきました。由比の浜石岳です。標高は700mほどあるので、頬を撫でる風が清々しかった。富士山は見えなかったですけどね。


朝7時に出発して夕方には帰ってきた、なんとも贅沢なドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太系、3年ぶり

2020年09月01日 | ラーメンその他
先日の日曜日のこと。最近野菜高いんで、どこかの道の駅まで買い出しに行こうか。ということになりました。思いついたのが掛川。それで、朝の6時前に起きて7時頃家内と出発。

静清バイパス走ってるとき、志太系ラーメンを思い出しました。以前、志太系ラーメン食べたのは、3年前。それで家内に「志太系ラーメンって知ってる? 朝ラー。食べてこうか?」と云うとその気になったようで、スマホで志太系ラーメンのお店を色々調べはじめました。

家内がお店を選んで、家内のスマホのナビで到着したところがここ。何と3年前に食べたお店じゃないですか!「森下そば」です。お店に入ってみると、3年前と違います。内装変えたようですね。


三つほどあるテーブル席は満席で僕と家内はカウンター席へ着席。それで僕は塩、家内は醤油ラーメンを注文。僕たちの前に注文を入れたお客さんは冷やしだったので、けっこう時間掛かりました。志太系には冷と温があり、その両方を食べるのが一般的だとか。

10分ほど待って、家内の醤油ラーメン。小ぶりのドンブリで、まるで日本そば。


すぐに僕の塩ラーメン登場。おっ、こっちも美味そう!


アッツ熱で、ダシの香も上品な一杯。麺も美味しいですね。


小さいドンブリでしたけど、けっこう麺の量ありましたね。お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする