僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

3年半ぶりの、ずいずい!

2023年04月05日 | ラーメン三浦
4月1日の土曜日、久しぶりに油壷入口にあるずいずいに家内と行って、ラーメン食べたお話です。

前日の金曜日は、年度末最終日だったので、職場のみんなとかなり飲みましたね。20人ぐらいで大宴会。それから僕は、6人ほどと2次会行ったんですけど、そこで別のグループのやつから電話が掛かってきて、10人ぐらいで3次会。しこたま飲みました。しかし、懲りないですね。

翌土曜日に目が覚めたのは、10時でした。いや、よく寝ました。そうだ家内が「三浦海岸に用事があるので、午前中に連れてって」って云ってましたっけ。それから僕だけ朝ごはん作って食べてる間に、家内はお出掛けの準備。それで11時過ぎに出発できました。

三浦海岸に着いたのは、11時45分頃。実は町医者で義父の新しい病院の紹介状を戴くだけなので、5分で終了。それから義父に電話掛けても留守のようで、携帯に掛けても出ません。義母のお墓参りに一緒に行こうと思ったのに。それで墓参は家内と僕のふたりで済ませました。

三浦霊園でお線香あげて、時間を確認すると12時半。家内は朝から何も食べてないので、お腹が空いたと云います。「久しぶりにずいずいでラーメン食べようか」と云うと家内は賛成。三浦半島の先端を三崎まで走って、それから油壷入口のずいずいに向かいました。直近でずいずいに行ったのは2019年10月なので、3年半ぶりになります。

ずいずいに到着すると駐車場は満車でしたが、ちょうど1台の車が出庫するところ。これはラッキーでしたね。店頭には5人ほどの待ち行列が出来てるので、僕たちもその後ろに並びます。


20分ほど待ったでしょうか、食べ終わった2人連れが出てきたので、入れ替わりに僕たちが入店。一番奥のカウンター席に着席。メニューは見るまでもなく、お姉さんに並みラーメンふたつと餃子一皿下さいと即注文。今度来たときは、このザーサィラーメン(辛)というのを食べてみましょうか。


ここは昔からご夫婦と思しき、お兄さんとお姉さんのふたりで切盛りしてるお店。娘さんみたいな方が手伝ってるときもあったっけ。ともかくお客さんはひっきりなしなので、おふたりでは大変です。食べ終わったお客さんは「お済の食器は上げてください」なんて書いてなくても、皆さん食器を上げて、布巾でカウンターを綺麗にしてからお勘定するのが、このお店の暗黙のルール。


僕たちのラーメンは10分少々待って出来上がりました。いつ見ても美しい、丁寧な仕上げのラーメン! 加えて以前の写真と比べてみると、今回の写真は実に美味しそう。スマホのカメラの質が上がってることを痛感します。


摩り下ろしニンニクをたっぷり入れて戴きましょう。この麺もいいんですよね、深いコクと旨みのある豚骨スープによく合う、歯ごたえと喉越しのいい中太麺。


数分遅れて、餃子登場! いい焼具合ですね。


ラー油入り醤油をつけて、ひとくち。 これ強烈ですね、ニンニク。熱々で美味しいっ! ご飯頼めば良かったかな?


ワシワシ食べてごちそうさまでした!美味しかった。家内が食べ終わるのをちょっと待ってお店をでました。相変わらず10人ほどの待ち客。繁盛してますね。


美味しいラーメン食べ終えて、もういちど左回りに三浦半島の先端をドライブ。城ヶ島にも寄りました。実は義父が散歩してるかもしれないので。

三浦海岸まで戻ってきて、トイレ借りにセブンの駐車場に入ったとき、やっと義父と連絡がつきました。やはり電車とバスで城ヶ島まで散歩に行ってたとのこと。携帯電話は持って行かなかったそうです。外出してるとは思ってましたが、数時間、連絡が付かなかったことに対して、僕も家内も実はかなり心配してました。正直ホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるい食堂でラーメン!

2023年02月19日 | ラーメン三浦
昨日の土曜日、天気が良かったので久しぶりに三浦の義父に会いに行きました。そのとき食べたラーメンのお話です。

家内と車で家を出たのはちょうど12時。三浦へ行く前にどこかでラーメン食べて行きましょう。まず思いついたのが林の前略。でもあまり家内は気が進まないと云います。次に候補に挙がったのは台湾料理屋さん。ランチセットの量がすごいところ。行ってみると、駐車場は満車でかなり混んでるみたい。まあ丁度お昼時ですもんね。さて、どうしたものか。

林に向けて走ってて、初声に行ったことのない食堂があったことを思い出しました。家内にそれを云うとそこ行きたいと云います。じゃ、初声の食堂で決まりですね。その食堂の屋号はまるい食堂。混んでそうですけど、駐車場には数台の空きがありました。


さっそくお店に入ると、ほぼ満席。オバサンが「ちょっと待ってくださいね」と仰います。数分待って奥のあがり座敷の角のテーブルに着席。靴脱ぐの面倒臭いんですけど、まあいいか。メニューを開いてビックリ! なんでもあるじゃないですか! ラーメンは勿論、お刺身やかつ丼。食堂を名乗るだけのことはあります。

家内が選んだのはおススメメニューカタヤキそば。僕はセットメニューのラーメンと半カレーライス。注文を入れてからほぼ満席の店内を見回すと、半分ぐらいのお客さんが待ち状態。こりゃ、時間掛かるかも。スマホのgoogleMapでまるい食堂の評判などを見てみます。すると、けっこう評価高いじゃないですか。量の多さに皆さん満足してるようです。とくにとんかつ系。家内の注文したカタヤキそばも人気のようです。


すると、思いのほか早く僕のラーメンができあがり。いいですね、実にシンプルなラーメン。おいしそう!


麺はごくごく普通の中細中華麺。スープは鶏ガラ中心のあっさりスープ。優しい味です。落ち着きますね、こういうラーメン。でもチャーシューだけは戴けなかった。デカくて厚いんです。大食漢にはいいかもしれませんけど、僕にはちょっと。


すぐに半カレーライスのやってきました。これ美味っ! カレー専門店の凝ったカレーでなく、普通の家庭のカレーライス。ちょっと味濃いですけど。ご飯の量に比べてカレー多すぎ。


家内のカタヤキそばも、すぐにやってきました。このお店、提供速度速っ! さすが食堂。スマホで量が多いことは確認してましたが、この量に改めてビックリ。あまりの量に1/4ほどは僕が戴きました。パリッパリの揚げ中華麺の上に、野菜とお肉タップリの餡。これも熱々で美味しいっ! これに付いてた味噌汁もカツオだしをしっかりとってあり、美味かった。


超満腹になって、ごちそうさま。大満足です。こんど来るときはかつ丼にしましょう。

そのあと、義父宅に行って色々お話。お正月以来ですね。で、腕時計の電池が切れたというので、初声のカインズに一緒に行って、電池交換。既に夕方になったので、早めの夕ご飯でも食べましょうか。お昼に満腹になりましたけど、お腹空いてきました。それに義父は毎日17時頃が夕食タイム。

それで、三浦海岸のスシローにやってきました。僕たちの入店時は半分以上のテーブルが空いてました。やはり例の件でお客さん減ったのかな。僕はノンアルで義父と家内は生ビール。このマグロ以外にも烏賊・海老・鯛などをタッチパネルで注文。気付くと、店内は満席で待ち客もたくさん。やはりスシローは人気ありますね。例の件はホトボリ冷めたのかな?


久しぶりに義父孝行した、天気のいい土曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチ4辛、にかいめ!

2021年07月05日 | ラーメン三浦
保健所から僕と家内は陰性だったと連絡があった日のことです。三浦に住む義父から「インゲンとキュウリが大量に採れたから、今から持っていく」と電話がありました。でもうちには武漢ウイルス陽性の娘が居るので、年寄りが来るのは危険です。それで、僕たちが三浦までその野菜を取りにいくことになりました。在宅勤務なんですけど、ちょっと長い昼休みということで。

三浦の家内の実家に着いて、玄関越しに野菜の受け渡し。ロクにお話もせず、義父との接触は最小限としました。それで、お昼ご飯ですけど、せっかく三浦まで来たので久しぶりにココイチでカレーラーメン食べていきましょう。

三浦海岸駅ののそばの国道沿いのココイチに到着。するとこんな看板というかオブジェがありました。これ、初めて見た。


時間は13時ちょっと前でお店のなかは、かなり空いてます。僕たち以外に3組ぐらいだったかな?


僕は当然ノーマルのうまこくカレーらーめん。以前、3辛食べた記憶があったので、4辛に挑戦。家内も珍しくカレーラーメンを普通で注文。


来ました、来ました!カレーラーメンの4辛。あまり体に良くないんですけど、ライスも注文。


この太麺がカレースープがちょうどよく絡みます。汁を飛ばさないように気を付けてラーメン啜ります。んっ、美味いっ。けど、辛さが強すぎて、うま味が少ないかな? やっぱり3辛にすればよかったかな。なんて家内と話しながらラーメン啜って完食です。


ごちそうさました。家内はココイチで初めて食べたカレーラーメン、美味しかったって云ってました。それから急いで横須賀に帰って在宅勤務の続き。なんとお昼休みに、2時間半も費やしてしまいました。

それで、この記事書き始めて「昔食べた3辛の方が美味しかったよな~」なんて思って昔の記事を確認すると、なんと前回も4辛食べてるじゃないですか!これには驚いた。人の味覚と記憶ってあてにならないもんですね。人じゃなくて僕か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリカラ城門ラーメン!

2021年02月11日 | ラーメン三浦
先週の日曜日、無性に城門ラーメンが食べたくなって、三浦海岸の城門まで行ってきました。この日はまるで春のような陽気。緊急事態宣言発出中で、近所といえども外出自粛なんですけどね。まあ、そういったら買い物にも何処へも行けません。毛染めに行きたいという家内を乗せて横須賀市街で降ろし、三崎街道を下りました。

林交差点の手前の武を左折して、三浦海岸に出たら国道134号線をちょっと戻って、城門ラーメンに到着。家から約40分。


アルコールで手を消毒してお店に入ると結構混んでて、店員さんは注文取りと会計でてんてこ舞い。やっと入店した僕に気付いて、「おひとり様ですか?カウンター席へどうぞ」と案内してくれました。

メニューを拝見して思い出しました。「そうだっ、今度来たらピリカラ城門食べようと思ってたんだっけ」それで、ピリカラ城門の細麺と半ライスを店員さんに注文。ハーフチャーハンセットはちょっと高かったので。


スマホをツラツラ眺めて10分ほど待って、ピリカラ城門登場!おっ、僕の思ってたイメージと違って、普通の城門ラーメンに豆板醤などを和えたネギがのったラーメン。僕はてっきりニュータンタンをイメージしてました。


これこれ、この熱々トロみたっぷりのスープに細麺が美味いっ!そこに辛味のあるネギがけっこう合いますね。まさに、ピリカラ城門。美味しいっ。


最後はこの穴あきお玉で玉子とザーサイを残らず戴きました。なるべく、スープは避けて。


満腹になってごちそうさま。お代は990円で、けっこう高かった。でもまあ、そんなもんか。この味でこの量で個人的には満足です。ピリカラ城門食べ終わって、外で一服してると、家内から「毛染めが終わった」とLINEが入りました。「じゃ、これから迎えに行くんで30分ぐらいどこかで待ってて」

それから平成町のave行って買い物して帰りました。三浦海岸からの帰り道は、観光にやってきた他県ナンバー車で渋滞ぎみ。まさに春がやってきたような日曜日のことでした。最近有名になった京急線路沿いの河津桜も咲いたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチ、4辛!

2020年09月20日 | ラーメン三浦
九月はじめの土曜日のことです。昼過ぎに家内と買い物に出掛けました。買い物の前にお昼ご飯をどこかで食べていきましょう。僕はハナからラーメンのつもりなんですけど、家内はそうではありまえん。「何食べたい?」と聞くと「辛いもの」と云います。それじゃ、カレーラーメンですね。ちょっと遠いですけど、三浦海岸のココイチ行きましょう。

横須賀から30分ほど走って、三浦海岸のココイチに到着。以前来たのは3月だったので、半年ぶりのカレーラーメン。


時刻はすでに14時を過ぎてるので、お店は空いてます。先客ふた組居ましたけど、「お好きな席へどうぞ」と案内されたので、広めのテーブル席へ着席。早速ラーメンメニューを取り出して、どれを食べようか悩みます。それと辛さのレベルも。


結局、ノーマルのカレーラーメンとライスにしました。レベルは初挑戦の4辛です。10分待たずにカレーラーメンがやってきました。うっ、うまそー!


麺を引っ張りだして、ズズッと啜ります。んーっ、熱辛~っ。うまいっ! 4辛はけっこう刺激ありますけど、まだまだイケますね。食べ始めるとすぐに、額に汗っ。


ちなみに、家内はこういうカレー。エスニック系の酸っぱ辛いやつ。これも美味しかったそうです。僕は酸っぱいの苦手なんで、試食しませんでしたけど。


しかし、ココイチのメニュー見ると種類の多さと複雑さに驚きます。店員さん大変ですね、ごくろうさま。それでごちそうさま。

買い物はせっかく三浦海岸までやってきたので、引橋のベイシアに行くことにしました。ここ、けっこういいもの安く売んてるんですよね。三浦の地元野菜も色々ありますし、値段もave並み。帰りは、三浦縦貫道の新しく開通した区間をを通って帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超久しぶり、城門ラーメン!

2020年05月31日 | ラーメン三浦
昨日土曜日のことですけど、超久しぶりに城門でラーメン食べました。思い返すと以前城門でラーメン食べたのは、4年も前のこと。お昼過ぎに家内をラーメンに誘ったんですけど、今日は外出しないと云います。「ひとりで食べてきたら?」と云うので、あまり家内が行きたがらない、城門に久しぶりに行ってみようか。

うちから車で30分弱、三浦海岸の城門ラーメンに到着。GoogleMapで営業中とは確認してたんですけど、実際来てみないと分かりませんもんね。安心しました。


到着は13時半頃だったんですけど、テーブル席はほぼ満席。相変わらず根強い人気があります。お店に入るとオバサンが「おひとりですか?じゃ、カウンター席へどうぞ」と案内してくれたので、着席。すぐさまお水とメニューを持ってきてくれたので、メニューは見ずに「城門ラーメン下さい」とオーダー。「細麺でいいですか?」 そうだ、太麺もあるんだっけ。でも「はい、お願いします」と返事しました。

こうやって箸とスプーン出してくれました。以前も同じだったか、記憶が定かではありません。


店内はほぼ満席だったので、なかなか僕の城門ラーメンができあがりません。10分ほどスマホをつらつら見てたら、やっと完成。城門ラーメン細麺です。


このアッツ熱でトッロトロのスープがしっかり絡まった麺を啜ります。っんっ!ショウガの効いたこの味!相変わらず美味しっ!


3分の1ぐらい麺を啜って、スープを啜ろうと思ってドンブリ持ったら、穴あきスプーンがドンブリをのせてたお皿に乗ってました。あっ、そうだっけ。これで、玉子とひき肉とザーサイ?をすくって食べるんですよね。


途中でお水もお代わりして、10分弱で完食!汗かきました!


食後は海を見ながらお店の脇の喫煙場所で、一服。至福の時。やめられませんね、ラーメン食べ歩き。今回はメニューを見ずに城門ラーメンを注文しましたが、ピリカラ城門っていうのもあるそうです。今度は、それを食べてみましょう。元祖ニュータンタンメンに近いのかな?


しかし、この城門に、CoCo壱のカレーラーメン、それに油壷入口のずいずいの本格家系と、三浦市もラーメンのレベル高いですね。まあ、僕の好みですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo壱番のカレーラーメン!

2020年03月29日 | ラーメン三浦
一昨日の金曜日、僕はテレワークの予定だったんですけど、なんでも緊急会議があるから出社しろとの指示。行ってみると会議のテーマはウイルス対策。その結果もあって、外出自粛要請も出ましたので、この週末に予定されてたゴルフは中止となりました。

外出自粛といっても、食料品は買いに出掛けなければいけません。昨日の土曜日は昼過ぎにaveへ家内とお買い物。思ったより商品はありましたね。肉と冷凍食品とインスタントラーメン、とりわけ納豆はほとんどありませんでしたけど。

その足でラーメン食べに行きました。既に15時近くになったので、主だったラーメン屋さんは昼休みのはず。それでちょっと遠かったんですけど、三浦海岸のCoCo壱番屋に行ってカレーラーメン食べることにしました。カレーラーメンって、時々無性に食べたくなるんですよね。以前行ったのは、ちょうど1年前でしたね。


お店に入ると案の定お客さんは誰も居ません。広い席にゆったり座ってメニューを眺めます。メニューに濃厚うまこくカレーラーメンはあるんですけど、トッピングのない普通のうまこくカレーラーメンがなくなってます。これ、どういうことでしょう?煮たまご入りのうまこくはあるのにね。トッピング乗せないと、ベイシックなカレーラーメンは注文受付ないのかな?しかたないので、濃厚うまこくの3辛を注文。家内は野菜カレードリア。


僕たち以外にお客さんは誰もいないので、5分ほどでカレーラーメンとドリアが出来上がりました。うまそうですね。


んっ!濃厚!熱々!トロトロッツ! これクセになります。うまいっ!結果、濃厚うまこくで正解でした。


食べ終ると額は汗びっしょり。超満足しました。ごちそうさまでした。多分明日血圧計ったら数値上がってるでしょうね。


食後は、真っ直ぐ帰るのも何なんで、金田、剣崎、三崎、油壷と、三浦の岬をまわって帰りました。お風呂の準備してきて観潮荘でお風呂入れば良かった。ドライブで岬をめぐっていると、スマホにニュース着信。なんでも東京都の感染者が本日最多の60人超だって!これ、月曜日は強制テレワークになるかもしれません。小池さんも東京へ来るなって言ってますしね。

しかし、武漢ウイルスが早く収束することを切に願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいずい、久しぶり!

2019年10月17日 | ラーメン三浦
これは9月末の日曜日のこと、お昼過ぎにお腹空いたので美味しい家系ラーメンが食べたくなりました。思いつくのは横浜の杉田家か元祖の吉村家。そうだ、三浦半島随一のずいずいにしましょう。家内に話すとずいずいだったら行ってもいいと云います。それで、14時半頃油壷入口のずいずいに到着。スープ切れが心配だったんですけど、10人ほどが並んでます。食べられそうですね。家内に先に並んでもらい、僕は駐車場の空き待ち。5分ほどで停めることができました。

お店に入って女将さんにラーメン固めふたつと半ライスひとつ注文。ご主人が真剣なまなざしでチャーシュー切ったりズンドウかき回したり、忙しそう。女将さんもテキパキ動いてます。洗い場はもうひとりの女性が担当。娘さんかな?


10分ほど待ってラーメン登場! 美しいっ、これぞ三浦半島最強の家系!


ここ麺も美味しいんですよね。フニャフニャじゃなくて、シッカリとした麺。それでいて濃厚トンコツスープの相性バッチシ。チャーシューも旨みタップリ、ほうれん草も美味しいし、海苔はパリパリ。

あっという間に完食です。ライスも美味かった。ごちそうさまでした。


食後はちょっと油壷を散策。攻める北条氏に対して三浦一族が最後まで頑張ったのがこの地。三浦氏の最後は、この湾が血で染まったそうです。


海辺まで降りてきました。ここ、なかなかいいですね。


その後はお風呂。ここ海水を沸かした露天風呂が魅力。ゆっくりお風呂に浸かってリフレッシュできました。


ここ観潮荘のお風呂はひとり1,000円ですけど、京急カード持ってると800円になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチのカレーラーメン、半年ぶり

2019年03月31日 | ラーメン三浦
これは先週の土曜日のこと、お彼岸の中日にお墓参り行けなかったので、義母の眠る三浦霊園まで、家内とお墓参りに行ってきました。その帰りのことです。僕は城門ラーメン食べたいと云ったんですけど、家内は絶対いやだといいます。ラーメン以外に食指の動かない僕は「じゃ、セブンのおにぎりでいいか」ということになりましたが、ココイチを思い出しました。それで家内に「カレーラーメン食べて行こうよ、ココイチ。」というとのってきましたね。

僕は約半年ぶりですね、ここでカレーラーメン食べるの。


土曜日の昼過ぎでしたけど、空いてましたね。窓側の席に腰をおろし、ランチメニューを眺めます。僕はうまこくカレーラーメンの3辛と半ライス、家内はチーズカレーライスを注文。


数分待って美味しそうなカレーラーメン登場。うっうまそーっ!


アツアツでビリカラの美味しいラーメン! 美味すぎて、ライスがないと食べられない。


体がポッカポカになってお腹も暖かくなって、大満足です。あまりに満足したので、家内のカレーは撮り忘れました。ごちそうさまでした。また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチのカレーラーメン!

2018年10月22日 | ラーメン三浦
駅前の桂林でワンタンメン半チャーハン食べた次の日のお昼も、三浦海岸で戴きました。この日に行ったお店はココイチ。何とココイチの三浦海岸店にはカレーラーメンがあります。それがこれ。中辛で作ってもらって半ライスもつけました。


僕はお店でカレーラーメン食べるの初めてかもしれません。なかなかいい辛さですね、旨みもちゃんとあります。食べてると額から汗が噴き出てきました。なかなか爽快です。

ごちそうさまでした!美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂林

2018年10月22日 | ラーメン三浦
先日、仕事で三浦海岸に行きました。その時のお昼ご飯のお話です。



京急電車に乗って三浦海岸駅についてのは、12時半頃でした。駅前でまず目指したラーメン屋さんは一喜から変わった月。その昔あった一喜というラーメン屋さんのオーナーは、三浦半島地区では知る人ぞ知る有名なラーメンプロデューサー。後継の月も、それなりに美味しいラーメン屋さんでした。もう10年も前のことですけどね。でもそこはテナント募集中でした。それじゃ、どこでお昼ご飯食べましょうか。

駅前に戻ってみて見回すと、駅の向かいのビルの2Fに桂林という中華屋さんがありました。ここでお昼ご飯を食べましょう。


お店に入ると、まだお昼時ですが先客はおひとり。定食っぽいものを食べ終えて文庫本読んでるお姉さん。僕はたくさん空いてるテーブル席のうち、入口に一番近いテーブル席に着席。メニューを眺めてると、オバサンがお水もってやってきました。それで、ワンタンメンと半チャーハンのセット、900円を注文。オバサンは何と中国語で厨房にオーダー。けっこう本格的な中華屋さんかもしれません。

仕掛中のお客さんは僕だけなので、すぐにできるでしょうと思ってたら、5分掛からずにやってきました。おっ、搾菜と杏仁豆腐も付いてるじゃないですか。中華屋さんのランチメニューっぽいですね。


麺は、ゴクゴク普通の中華麺。でもあまり質良くないかな?赤縁のチャーシューっていいですね。中華屋さんのチャーシュー。スープは素朴な癖のない旨みのある、これもまたゴクゴク普通の中華スープ。


このラーメン、けっこう美味しかった。それと炒めたてのチャーハンも美味しかったですね、具材はたいしたことなく玉子でご飯を炒めただけって感じですけど、火力の旨みか。納得できなかったのは、ワンタンです。多分これ一ヶ月分ぐらいをまとめてつくり、冷蔵庫から小出しにして茹ででるタイプ。ワンタンの皮はボサボサ。餡はまったく美味しくありませんでした。

毎日、その日の使う分だけワンタン作って、それをワンタンメンにしてだしたら、お昼どきはこんな空いてないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶり、ずいずい

2018年03月09日 | ラーメン三浦
これは2週間ほど前の日曜日のことです。昼過ぎに家内と買い物に出掛けることになり、ついでにラーメン食べることにしました。どこでラーメン食べようか悩みましたけど、「たまにはトンコツ醤油の家系がいい」と家内が云うので、三崎の「ずいずい」に行くことにしました。ちょっと遠いですけどね。

横須賀から三崎街道を走って林からは国道134号線。京急の三崎口駅前を通過すると、のどかな畑が広がります。


昼過ぎの2時半頃、油壷入口にある「ずいずい」に到着すると、行列はありません。もしかして、もうスープ無くなったのかとも思いましたが大丈夫そう。


ちょうど二人連れのお客さんが出てきたので、入れ替わりに入店できました。カウンターだけの席は満席でしたね。相変わらず繁盛してます。席につくなり、並みラーメンふたつと、小ライスひとつ、それに餃子を一皿注文。

最初にやってきたのは、餃子と僕の半ライス。餃子美味しそう!


その餃子と一緒に白いご飯をパクリ。んーん、ニンニクが効いてて美味いっ!


それから、丁寧に盛り付けられた並みラーメンが登場。まずはコショーを振って戴きます。最初はニンニク止めときましょう。


太縮れ麺にアツアツ濃厚スープがほどよく絡まり、ズズーッと啜るとトンコツの旨みが口の中いっぱいに広がります。至福のとき!


いつかテレビでやってた食べ方。擦り降ろしニンニクをのせたチャーシューをスープに浸した海苔に、ご飯といっしょに包んで食べる食べ方。なかなかイケるじゃないですか。


熱々のうちに完食!  いやー、うまかった! 家内も満足したそうです。やはり、うちでは、ここ「ずいずい」が三浦半島の家系ではトップですね。


食後は、せっかく三崎まで来たので、地の魚でも買いに行きましょう。目指すところは三崎のウラリではなく長井にしましょう。この時間混んでいた国道134号線をウラ道で迂回します。


久しぶりに長井の魚屋さんにやってきて、夕方で安くなってたびんちょうマグロの柵を購入。


家へ帰ってきて食べてみて、これは失敗しましたね。値段3倍でも本マグロにしとくべきでした。反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城門ラーメン!

2016年09月22日 | ラーメン三浦
これは先週の土曜日のこと。午後からぶらっと車で三浦半島を一周してきました。東京湾沿いに平成町・三春町・走水・観音埼・鴨居・浦賀と走り、久里浜でラーメンでも食べようと思ってたんですけど、何故か急に城門ラーメンが食べたくなってきました。まだ食べたことない、風和梨で食べようと思ってたんですけどね。またの機会にします。

それから野比の海岸沿いの道走って、国道134号線。三浦海岸のちょっと手前の、目指すラーメン屋さんに到着。


お店に入ると、先客は一組のみ。お店のお姉さんが「どうぞ、お好きな席へ」と仰るので、海沿いのテーブル席に座りました。メニューなど確認せずに、お水持ってきてくれたお姉さんに、「城門ラーメン」と注文しました。すると「細麺ですね?」と確認されました。「はい」と答えましたが、城門ラーメンに太麺あったのかな?

外には東京湾の海が広がってるんですけど、最近ずっと天気よくないですね。


しばらくして、お姉さんが城門ラーメン持ってきてくれました。これこれ、この玉子で覆われた熱々のラーメンが食べたかった。


麺を引っ張り出して、ズズズ-ッと啜ります。熱っ! 口の中、ヤケドしそう。それが、城門ラーメンの魅力。時々お水飲みながら食べないと本当にヤケドします。


僕が食べてる間に二組のお客さんが入ってきましたけど、注文するのはみなさん城門ラーメン。

最後まで、熱々の麺とスープでした。美味しかった。この穴あきレンゲって昔からあったっけ。ちゃんと具の玉子・ザーサイ・ひき肉を残さず食べることができます。


お店を出て煙草を一服。やはりヤケドしましたね、口の中がひりひりします。

そのあとは油壷の観潮荘行って、お風呂入ってスッキリして帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのずいずい

2016年01月23日 | ラーメン三浦
実は明日、車を買い替えたので新しい車に入れ替わります。古い車は2007年から乗ってるので、ちょうど9年目でしたね。もともとその車は家内が運転したいからって、購入したんですが、結局は僕が殆ど運転してました。

もうなくなってしまう車を最後に家内が運転しておきたいと云うので、先日家内の運転で出掛けました。行先は何となく三浦半島方面。そうだ、義母のお墓参りも最近行ってないのでついでに、お参りしてきましょうか。

国道134号線を引橋まで走り三崎方面へ直進し、油壷入口のところにある三浦半島最強の家系ラーメン屋(僕が勝手に思ってるだけです)の「ずいずい」へやってきました。久しぶりです。


訪問したのは、日曜日の13時頃だったので、かなり並んでましたね。10人ぐらいでしょうか。まあ、陽があたってるので待っててもそれほど寒くありません。20分ほどで入店できて、ラーメンふたつと餃子を一枚、それと半ライスを注文。


このお店はラーメンを丁寧に作るので、けっこう時間が掛かります。湯切りもしっかりやるし、ご飯をお茶碗によそるのも、実に丁寧。見ていて気持ちがいいです。

お店に到着してから30分ほどでラーメンがやってきました。いつみても美しいですね、ずいずいのラーメン。


中太麺とスープの相性はバッチリ。それに当たり前ですけどアツアツです。


見て下さい、どうです?この丁寧なご飯の盛り付け。チャーシューものってます。


餃子も美味しかったですね。作り置きを冷凍にしてますが、間違いなく自家製。


大満足でお店を出ると、お待ちのお客さんはさらに増えました。ここ、スープなくなり次第終了ですもんね。15時頃には閉店じゃないでしょうか。


ずいずいから、三浦半島先端を反時計まわりに走って、毘沙門の海岸にやってきました。家内と今日運転するのが最後であろう車との記念写真。


このあと、三浦霊園によってお線香あげてから横須賀に帰りました。やはり、「ずいずい」美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 彦十

2014年02月24日 | ラーメン三浦
珍しく子供が車の運転の練習をしたいって云います。じゃ久しぶり家族3人でドライブ行きましょうか。子供は運転練習したいだけ、僕は露天風呂に入りたい、家内は美味しいラーメン食べたい。これを全て叶える場所は三浦半島先端の三崎と確信し、横須賀をスタートしました。ぎこちない子供の運転で三浦半島先端へ向かいます。

ほんとうは、「ずいずい」のラーメンを家内に食べさせたかったんですよね。出発したのが夕方だったのが敗因でした。三崎の油壺入口にあるずいずいの前までくると、何と閉店してました。そうでした、このお店はスープなくなり次第終了のお店でした。

しょうがない。「じゃ、観潮荘でマグロでも食べてから海水を沸かした露天風呂入ろうか」と、油壺へ向かいましたがその途中で、「そうだ、この辺りにラーメン屋の看板あったよな」って思いだしました。そこ行きましょうか。

油壺までの距離のなかばほどでその看板発見。「ラーメン 彦十」というお店らしいです。その看板に従って右折するとそのラーメン屋さんはすぐに見つかりました。「営業中」との札も掲げてます。ここでラーメン食べてきましょ。


お店に入るとお客さんはひとりも居ません。ちょっと不安になりましたが、まあいいか。ラーメンみっつと焼き餃子をひと皿注文。ご夫婦でやってるお店のようです。

メニューを見るとこのお店は夜の部として5時に開店、ちょうど僕たちがお店に到着した時間。だからお客さん誰も居ないんだ。


僕たちがお店に入って数分後、電話が鳴りました。どうやら出前の注文です。旦那さんがモクモクとラーメンつくってるそばで、奥さんが出前の注文を受けてます。

注文してから10分弱でラーメンと餃子が運ばれてきました。おおっいいですね、昔懐かしいあっさりラーメンです。


スープはかなりあっさりの鶏がらスープ、麺は昔ながらの細い縮れ麺。麺はもうちょっと弾力があった方が良かったかな?


スープもアツアツでいいんですが、もうちょっとインパクトがある方がいいかな?でも美味しいラーメンですよ。チャーシューとメンマは濃いめの味付けでなかなか美味。あっそうか、そのインパクトは具で、これをおかずにラーメン食べるのか。と、納得しました。

奥さんがおかもちもって出前に出掛けていきました。

3人で軽くラーメン食べて餃子と併せてちょうど2,000円。僕は満足しましたが、家内は「醤油とラー油の容器がベトベトしてた」と小言云ってました。こういうところも清潔にしとくと、尚魅力的なラーメン屋さんになると思います。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする