僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

回転寿司!

2017年05月31日 | お寿司
娘がどうしても行きたいというので、横浜駅東口のスカイビルにある回転寿司屋さんに行きました。このお店は超人気店で、11時開店時に入店するには、早く行って並ばなけれないけないそうです。それで、娘は開店1時間前の10時から並びました。それでも一番ではなく、4番目。

僕と家内はちょうど11時に到着するように家を出ました。しかし、すごい人気ですね。


テーブル席について、まずは廻ってたエビを戴きます。美味しいですね、回転寿司屋さんとしてはかなりレベル高いです。


それからはすべてタブレットで注文。まずは生シラス。


これコスパ最高です。マグロの赤身は、一皿100円。でも、かなり上質。


それからも色々頼みましたね、タブレットで。


極めつけはこれ、雲丹です。これこそ、最高に旨かった!


どうして、娘が並んでまでお寿司を食べたがったか、というと実はこの日の午後の便で海外へ旅立ったからです。1年ぐらいは帰ってこないので、最後にどうしても美味しいお寿司を食べたかったようです。

成田発のその飛行機は50分遅れて出発。見えなくなるまで見送りました。


頑張っておいで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん吉!

2017年05月26日 | にく
これは、先週の日曜日のこと。お袋が退院して退院祝いの昼食で根岸のとんかつ屋さんに行きました。ほんとうはお蕎麦屋さんがいいかとも思ったんですけど、栄養付けてもらうにはやはりお蕎麦じゃイマイチでしょう。ある方のブログで、根岸の磯子橋の近くに美味しい定食屋さんがあるということだけ覚えてたので、磯子橋まで行ってみると、そこにはとんかつ屋さんがありました。


そこはとんかつだけでなく他にも色々ありそうなので、ここで退院祝いのお昼ごはんを食べることにしました。

まずは珍しくピクルスがあったので注文。ほどよい酸味の美味しいお漬物。


それから、カツオの刺身。この時期は初ガツオは終わったのかな?でも春から初夏にかけてはカツオですよね。新鮮でおいしかった。


お袋が選んだ串カツ。多分値段を気にしてこれを選んだと思います。定食のなかで一番安かったので。


家内のヒレかつ。これが一番高かった。


僕はとろろ定食にしました。当然ご飯は大盛り。


自然薯や大和芋ではありませんでしたが、なかなかいい味付けで、ご飯にかけて食べると、いくらでも戴けます。おいしいっ!


それから、家内のヒレかつを一切れもらって、とろろご飯と一緒に食べました。これも美味かったですね。


まあ、退院直後に食べる食事にしては、ちょっと重かったかもしれませんが、このお店はよかった。日曜日の昼からお客さんが続々と入ってきて、みなさんビール飲みながら食事を楽しんでます。地元に愛されてる店だということが、ひしひしと伝わりました。

また、食べに行きたいお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ニュータンタンメン本舗 京町店

2017年05月25日 | ラーメン神奈川
先日、会社を休んで入院しているお袋の主治医のところへ家内と話を聞きに行きました。結果、色々精密検査をして、特に悪いところはなかったそうです。それで退院の日も決まりました。まあ、良かった。

病院から出るとちょうどにわか雨が止んだところで、薄日が差し始めました。それで車に乗って走り出すと、虹が出てるじゃありませんか!しかも二重の虹!


それから、わざわざ蒲田まで行きました。娘が忘れ物したというので届けに。家内が娘から頼まれたんだって。ベイブリッジ渡って生麦からは国道15号線を上って京急蒲田駅前まで。そこを左折してJR蒲田駅へ。それでエキナカのコインロッカーにその忘れ物を預けて、番号を娘に知らせてそれで任務完了。

そしたら、もう夕方なのでお腹空きました。最初は雑色の商店街行って、美味しい焼き鳥買って帰ろうか。なんて話してましたけど、先日アドマチでやってた、川崎の「元祖ニュータンタンメン本舗」を思い出しました。そうだっ、本店でニュータンタンメン食べようっ!

それで、国道15号線を下って、南武線のガードのところを左折して暫く走ると、京町店発見。ちゃんと駐車場があるじゃないですか。ちょうど1台分の空きがあって、そこに車を停めました。


お店にはいったら、店員さんに二人掛けのテーブルに案内されました。メニュー見て、どれ食べましょうか。僕はタンタンメンの中辛に決めてました。家内は「普通」にして餃子をプラス。


それから家内はナムルが食べてみたいと云いだし、追加で注文。それにしても、このお店は店員さん多いですね。多分、今はまだ空いてますが、そのうちてんやわんやになるんでしょう。ナムルは普通に美味しかった。普通はもっと甘めの味付けなんですけど、この味付けだったら僕でも大丈夫。


それから餃子登場。これもアツアツで美味しかった。


タンタンメンは家内の「普通」がやってきて、その数分後に僕の「中辛」がやってきました。多分、スープを作る過程で最初はまとめて作って、徐々に唐辛子入れて辛くしていくんでしょう。最も辛いメチャ辛が最後に出来上がるんでしょう。

これ、見てるだけで唾液が沸き上がってきます。おいしそうっ。


辛くてアツアツで美味しいです。この太麺啜ってると、汗が停まりませんね、爽快です。


食べ終わる頃には汗びっしょり。味に関しては、品達で食べたタンタンメンと変わらないと思いますが、やはり一度は本場で食べてみたかった。ごちそうさまでした。

家内にニュータンタンメンの感想を聞いたところ、「もういい」だって。僕と違ってこの辛さにハマらなかったようです。中辛食べてたら違ってたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚州麺房

2017年05月24日 | ラーメン神奈川
久しぶりに中華街に行ってきました。昔は南京町と云ってたようですけど、そんな云い方は最近だれもしません。


実はうちのお袋が中華街のそばの病院に入院したもので、お見舞いに行った帰りのことです。

「病院の帰りにラーメン食べようよ」と家内に云うと、「中華街で美味しいもの食べたい」と云います。「それじゃ、美味しい麺屋さん探して」って家内にお願いし、それらしいお店でヒットしたのが、ここ揚州麺房です。


お店に入ったのは日曜日の15時頃なんですけど、お客さんは誰も居ません。こりゃ失敗したかな?と、ちょっと思いました。

メニューを眺めると、中華街にありながら、街の中華屋さんのようなラインナップですね。こういうの好きです。


僕は鉄則を守って左上のラーメンを注文。まあ、美味しかったですよ、ごくごく普通の中華麺に丁寧に出汁をとった、これも普通の中華スープ。この赤い淵のチャーシューが中華街っぽいですね。


温度はちょっと低めですけど、まあ、許せる範囲。コショーふって、ズズズーッと麺をすすります。中華スープの風味が上品ですね。


家内はタンタンメンです。やはり中華っぽいものが食べたいと選びました。胡麻味の辛め味噌ラーメンという感じですね。


それから、家内とラーメン屋さん行くと必ず注文する焼き餃子。普通の餃子とはちょっと違う、小籠包の要素を少し取り入れた餃子。美味しかったですよ。


これに加えて、僕は半チャーハンも注文。これは期待しましたね、僕一人のチャーハンのために大きな中華鍋をカシャカシャ振って作ってたので。


確かにアツアツで美味しいチャーハンでしたが、期待が大きすぎたからか、感動するほどではありませんでした。

僕たちの食べてる間、新しいお客さんは来ませんでしたが、小学生ぐらいの男の子が出たり入ったり。お父さんかどうか分かりませんが、料理人が中国語で注意してたんですけど、そんなの聞く子供ではありませんでしたね。

値段・味・お店、総合評価では「良」ですが、敢えてわざわざ中華街までもう一度食べに行きたいとは思わないお店でした。もしかしたら、暇な時間だったので、料理長は不在だったのかもしれませんけど。まあ、ついでがあったら、また行ってもいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾の中華そば

2017年05月22日 | 即席ラーメン
5月連休の天気が安定してる頃、青森までドライブに行ってきました。東北道を一晩走り続けて八戸の港町の食堂で美味しい朝食を食べて、下北半島で一泊。その翌日は予想外の連絡があって、横須賀へ急遽戻ることになりました。予定では弘前の桜とか、八甲田の雪の回廊みるつもりだったんですけどね。

それで、下北半島先端からから南下して三沢から高速乗って横須賀まで帰ってきたんですけど、その前に「道の駅 みさわ」でお土産を買いました。その時買ったのが、この長尾の中華そば。


先日の土曜日のお昼に娘の分も作って、ふたりで食べました。これ、即席ラーメンなんで基本的に作り方はサッポロ一番などと同じ。開けてみると乾麺とスープが入ってました。


鍋にお湯を沸かして、沸騰したら乾麺をいれて5分間グツグツ煮込みます。それで火を停めて温めたスープを入れてかき混ぜたら完成。海苔1枚と薬味の葱を乗せて戴きます。


これ、かなり美味しいです。この細麺の乾麺は5分煮込んだら、生ラーメンを茹でたような味と歯応え。スープがまたいいですね、じっくり出汁をとったお店で食べるラーメンのスープみたい。


ちょっと高かったですけど、この即席ラーメンは当たりでしたね。全部で4っつ買ってきたのであとふたつ残ってます。今度、家内と食べましょう。このラーメン、横須賀で売ってたらありがたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲園の喜多方ラーメン

2017年05月20日 | ラーメン東京
この日は超二日酔いの日でした。午前中は会社を休んで午後から仕事。それで、仕事先へ向かう途中、どこかでラーメン食べていきましょう。東西線に乗って、門前仲町駅で降りたとき、Googleでラーメン屋さんを探すと色々ありましたね。胃腸の調子があまり良くないんで、あっさり系のラーメンを探すとなかなかありません。

そのなかから、ある喫茶店で喜多方ラーメンが美味しいっていう記事がありました。早速、そこに行ってみましょう。地図に従って歩いていくと、ありました。この喫茶店です。本当に、ラーメンやってるのかな? 一応、ラーメンの幟が立ってます。


その喫茶店に入ってみると、その不安は解消。地元っぽいオバサンふたりが向かい合って、おしゃべりしながらラーメン食べてました。僕もテーブル席についてメニューを眺めて、喜多方ラーメンを確認。それで、お水とお絞りを持ってきてくれたウエイターさんに、「ラーメン下さい」とオーダー。ウエイターさんは「ラーメンですっ」と、厨房に発注。

5分ぐらいで、その喜多方ラーメンをウエイターさんが持ってきてくれました。すいませんが、ちょっと写真ボケたようですね。


割り箸でラーメン持ち上げてみると、中太縮れのまさしく喜多方です。ちょっと固めの茹で加減でしたが、まあ、普通に美味しいです。


でも、この味どこかで食べたことありますね。たぶんマルちゃんか何かの喜多方ラーメンだと思います。よく考えたら当たり前ですよね、都内の下町の喫茶店で、ラーメンスープの仕込みやる訳ありません。

重ねて云いますけど、まあ普通に美味しいラーメンでした。

さっ、仕事しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で食べる「へぎそば」

2017年05月20日 | そば・うどん
一昨日の木曜日は、所用があって会社を休みました。家内は元々木曜日がお休み。それで、お昼ご飯は戸棚に眠ってたこれ、へぎそばを食べてみることにしました。賞味期限、半年ぐらい過ぎてますけど、まあいいか。


沸騰した大鍋に4分30秒、それでおっきなボールに冷水をたんまり準備。水道水で粗熱をとってから、冷水に投入。丁寧に手もみして滑りを取り、ざるに盛り付けます。お店で食べるへぎそばみたいに、一口サイズに並べて盛り付けようと思いましたが、止めました。めんどくさいので。


自家製の麺つゆに付けて戴きます。自家製と云っても、ほんだしと味醂と塩と八方汁をブレンドして温めて冷ましただけですけどね。


ツルツルでおいしかった。このフノリの繋ぎがへぎそばの特徴。のど越し良かった。ふたりで食べてお腹いっぱいになりました。ふたりで3束は多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま豆腐ラーメン

2017年05月20日 | カップ麺
先日、埼玉の岩槻に住んでる友人からこれ戴きました。埼玉、特に岩槻あたりのご当地ラーメンで、豆腐ラーメンと云います。


以前、アドマチでやってたのを見て、岩槻までわざわざ食べにいこうと思ってました。岩槻の豆腐ラーメンとは普通のラーメンに辛くない麻婆豆腐をのせたようなラーメン。

パッケージを開けると、スープと豆腐が入ってました。


熱湯そそいで4分で完成。よーくかき混ぜて戴きます。ちょっと豆腐少ないですね。アドマチでやったのとは、かなり違います。まあ、カップ麺なんで当たり前ですけど。


こういう細麺に合うラーメンには、ニュータッチのノンフライ麺がちょうどいいと思います。美味しいですよ。


完食です。こうやってスープ全部飲むと、最近家内が怒るんですよね、塩分とりすぎだって。まあ、成人病になりやすい年齢になてきたんで当たり前ですけど。


まあ、美味しかったですよ、この豆腐ラーメン。戴いた友人には「美味かったよ」とお礼を云っときました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星軒

2017年05月20日 | ラーメン神奈川
実は、五月連休の真っ最中に、実家のお袋が入院しました。久しぶりに銭湯へ行ったらそこで意識を失い、救急車で病院へ運ばれたそうです。実際は、長湯しすぎてのぼせただけなんですけどね。それで病院へ行く途中、家内と遅いお昼ご飯で、ラーメン食べていこうということになりました。

国道16号線を上って横浜市街の中心へやってきて、まず思いついたラーメン屋さんは「鶏喰」、「トリック」と読みます。なんでも鶏スープが美味しいらしいので。中村橋商店街入り口を阪東橋方面に右折するのではなく、真っ直ぐ行くと鶏喰のある吉野町三丁目。おっ、行列がない!と思ったら営業終了してました。残念っ!ちょうど3時でした。

それでもう少し真っ直ぐ行ったところにある、流星軒に行ってみると営業中。じゃ、ここでラーメン食べていくことにしましょう。近所のコインパーキングに車を停めてお店に入ると、ちょうど二人分だけ席が空いてました。

始めてなので、ノーマルラーメンをふたつ注文。醤油プレミアムというやつ。すると家内が「この店昔来たことある」と云いだしました。なんでも、震災の日の夜、僕のお袋とふたりでこのお店でラーメン食べたそうです。知らなかった。たしか、電車が停まって僕は会社に泊まり。家内も家へ帰れず、職場から近い僕の実家へ歩いて行って泊ったって、云ってましたね。女将さんの顔見て、このラーメン屋さんを思い出したそうです。

数分後、醤油プレミアム登場。なかなか美味しそうじゃないですか。チャーシューは注文するとすぐに、炭火で香ばしく焼いてたやつ。ドンブリは最近流行りの縦長系。スープの量が少なくてすむので流行ってるんでしょうね。


ちょうど僕たちが昼営業の最後のお客だったようで、僕たちのラーメンを作り終えると、ご主人は外へ出てってしまいました。

中太縮れ麺が、コクのある醤油スープに絡んでなかなか美味です。チャーシューも美味かったんですが、とりわけメンマが最高でした。柔らかくてしなやかで。いい材料使ってますね、ここのラーメン。


黙々と食べてるとすぐに完食。美味かった!ごちそうさま。スープの最後の一滴まで戴きました。


お店を出ると、やはり営業終了。また来てみたいラーメン屋さんです。


でもこの界隈って、美味しいラーメン屋さんが増えてます。さきほどの鶏喰もそうですが、最近衣笠にあった大公がこのそばに移転したそうです。激戦区になってきましたね。そういえばラーメンがこんなに流行る前の、僕が高校生の頃、「やっこ」という美味しいラーメン屋さんが南太田の駅の近くにありました。まだ営業してたら、もう一度食べてみたいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする