僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

照和の辛味噌ラーメン!

2022年06月24日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日のことですけど、曽我まで梅干し買いに行ってきました。ここ数年、家で食べる梅干しは、曽我の内野商店の梅干しが定番。海岸沿いの国道は混んでたので、逗子駅前、鎌倉駅裏、鵠沼の住宅街を通って、鵠沼海岸から海沿いの国道。西湘も通行止めの影響でこんでるので、大磯から内陸を走って曽我の内野商店まで。

目的を達成したら、この辺りでラーメン食べましょう。GoogleMapで調べて美味しそうな、このお店にやってきました。照和という北海道ラーメン屋さんです。


お店に入ってカウンター席に座って、メニューを眺めます。函館なので塩がいいかと思ってましたが、メニューの左側は辛味噌です。これ迷いましたけど、辛味噌にしてみました。お姉さんに「辛味噌ラーメンと半ライス下さい」と注文。辛さは普通でお願いしました。


待つこと5分ほどで、辛味噌ラーメン登場!おっ、これは辛そう!


麺はかなり太麺。でもちょっと茹ですぎか。歯応えはあまりよくないですね。しかし熱旨辛! ニュータンタンとは違うタイプの旨辛です。食べ進むうちに汗が止まらなくなりました。


食べ終わったときは、顔中汗だらけ。でも清涼感ありますね。美味しかった。ごちそうさま。


メニューの脇にあった、「本物の梅干し」というやつももらって帰りましょうか。しめて1,200円のお支払い。

梅干し買ってラーメン食べて帰るのは、ちょっと勿体ないので、ここで2時間ほど遊んでいきました。ここ、なかなかいいゴルフ練習場でしたね、安かったし。


で、これがわざわざ曽我まで行って買ってきた梅干し。750円ぐらいだったかな?右にあるのがラーメン屋さんで仕入れた梅干し。食べ比べてみましたが、両方美味しい。しいて比べれば内野商店の勝ちですね。


梅雨の晴れ間に、ちょっとドライブ行ったお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とら食堂、10年ぶり!

2022年06月20日 | ラーメンその他
先週の金曜日は特に予定がなかったので、会社を休んでひとりでドライブに行ってきました。切っ掛けはうちの米櫃が、ほぼ空になったから。「じゃ、ドライブがてら美味しいお米買ってくるよ」と家内に云って、早朝出発。

横浜南部の幸浦から首都高に入って、埼玉の安行まで。後は一般道で北上します。しかし、7時前だというのに、首都高は混んでましたね。幸浦から安行まで1時間半も掛かりました。それからも新4号まではノロノロ運転。

横須賀を出発してから6時間掛かって、目指した白河のとら食堂に到着。すると駐車場はほぼ満車で、待ち客たくさん。平日でこれですもんね。僕は10年ほど前の晩秋の日曜日に、いちど来たことがあって、そのときも1時間半ほど待ってワンタン麺戴きましたが、その時の美味しさが忘れられず再訪。


お店の玄関の前に、順番待ち番号の発券機があって、1枚出力。どうやら1時間ほど待ちそうです。でも、お店の周りには、ベンチがあるし大半の方は車で待ってるので、ベンチは空いてます。スマホをツラツラ見ながら時間潰し。

ジャスト1時間で僕の番号が呼ばれ、入店。店員のお姉さんが「おひとりさまですか?」と聞くので「そうです」と云うの、「食券を買って好きなカウンター席にどうそ」と仰います。お姉さんの云うカウンターとは8人掛けの大テーブル。そのひと席に着席。するとお水とお箸とお手拭き、それにタマネギを持ってきてくれました。


店内は2Fまで吹き抜けで広々としてます。普通のテーブル席と上がり框のテーブル併せて8っつほどあり、そこは満席。今日はおひとり様は少ないんですね。


5分ほどでワンタンメン登場!美しいっ!それに美味そう!


麺は手打ちっぽい中太縮れ。これが旨いっ!のど越し・風味・旨み・熱、どれも満足。


ワンタンも美味いっ!食感のいいツルツルでアツアツの皮に包まれた、旨みタップリの具も美味。


なにより、透き通る醤油ベースのスープが絶品。そうそう、タマネギもちゃんと入れましたよ。これいれると、一層スープの深みが増しました。いやうまかった、あっという間に完食してしまいました。ごちそうさま。


お店を出て振り返ったところ。右脇に置いてある小さな機械が、順番待ち番号の発券機。右側の立て看板には、その日の番号の入店時間の目安が書いてあります。親切ですね。


それから本来の目的のお米を探しに、白河市街を横断して、甲子峠を越えて南会津へ。それで道の駅下郷でこの下郷産コシヒカリを購入。ちょっと高いんですけどね。


会津西街道に出て、湯西川温泉に遣ってから帰ってきました。お米はかなり高くつきましたが、最高のラーメンドライブとなりました。それにお米も美味かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやし田!

2022年06月18日 | ラーメン東京
先週の火曜日、打合せのため後輩と有楽町線の氷川台まで行ってきました。氷川台という名前から台地を想像してたんですが、石神井川なんて川が流れる、普通の平地でした。上流は石神井公園の池なんでしょうね。

打合せは11時過ぎには終わり、事務所に戻る途中で昼食となります。それで後輩に「美味しいラーメン喰ってこうよ」と云うと、「ラーメンだったら、池袋で途中下車しましょう。激戦区なんで、どの店でも美味しいんじゃないですか」と云います。「それじゃ、池袋の美味しいラーメン屋さんに連れてって」とお願いしました。

有楽町線の池袋駅で途中下車して、けっこう歩かされ、たどり着いたのがこのお店。はやし田というラーメン屋さん。正午前だったためかいくつか空席があり、すぐに入店して券売機で特製醤油らぁ麺券とご飯券を購入。合計950円はちょっと高め。


店員さんに券を渡して5分ほどで特製醤油らぁ麺とご飯登場!おっ、これ僕の嫌いな縦長ドンブリ。まあいいか。でも美味しそうじゃないですか。


まずは、ズズーッと麺を啜ると、熱ッ! スープは独特の膨らみがありますね、コッテリした脂の膨らみ。麺は最近流行りの小麦に拘った自家製麺風。喉越しもいい感じ。美味しいじゃないですか。


食べ進むうちに脂の膨らみは自然な旨味に変わっていき、かなり美味しい醤油スープに感じるようになりました。メンマは柔らか穂先メンマ。豚と鶏のチャーシューは薄いんですけど、美味しく仕上がってます。

美味しかった、ごちそうさま。でも、やはりこの縦長ドンブリは好きになれませんね。僕はレンゲを使わず、左手でドンブリ持ってラーメン啜るタイプなので。

食べ物には拘りのない後輩が選んだ店にしては、まあアタリのお店でした。マグレか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるきん、3年ぶり!

2022年06月15日 | ラーメン東京
今週の月曜日は木場のお客さん先へ出張でした。朝の10時からの打ち合わせて、終わったのは11時過ぎ。久しぶりにまるきんラーメン食べようかな?このときは前回訪問を覚えてませんでしたが、帰って調べてみると3年ぶり。その時の写真見ると、看板架け替えてますね。


入店は11時半頃で、先客はおふたり。カウンター席へ座って、メニューを眺めて「まるきんラーメンと高菜ご飯下さい」と注文。さすが九州ラーメン、注文入れてから3分掛からずにラーメンと高菜ごはん登場。


午後も事務所帰って仕事ですけど、ニンニクも入れましょう。久しぶりじゃないかな?博多系のラーメン食べるの。こういうラーメンには高菜ご飯が合いますね、美味しいです。


ズズーッとモグモグ食べて、お水をゴックン。ごちそうさまでした。まあ、美味しかった。個人的には昔食べた醤油ラーメンの方が好みかな? 満腹になって、800円をお姉さんに支払って、お店をでました。

ふと思ったんですけど、この辺りで食べた九州ラーメンでは、どこが一番美味しかったかな?

で、思いついたのが秋葉原の福の軒。最近食べた記憶は4年ほど前。アツアツでサラッとした旨みのあるスープを思い出したら、また食べたくなった。次回秋葉原行ったら是非食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹と鯵で食事会!

2022年06月13日 | おいしかったもの
銚子に行って、地魚料理専門店で新鮮なお魚を食べ終わったあと、そのお店の経営する1Fの魚屋さんに立ち寄ってみました。すると、鰹があるじゃないですか!同一経営でも、仕入れは違うんですかね?

ショーケースを覗いてみると、おろしてある鰹のサクや、3枚におろした鯵、それに近海?マグロの剥き身がありました。これ、美味しそう!するとオジサンが「どう?どれも新鮮だよ、まとめて買ってくれたら安くしとくよ」と仰います。で、衝動買いしてしまいました。「鰹の背と鯵下さい」 すると合計で切りのいい2,000円に負けてくれました。15%引きですかね。


実はこの日は娘の誕生日。最初、夕食は「どこかで食事を」とも思ったんですけど、家内も娘もドライブ行ってもいいというもんで、帰りにちょっと高級なスーパーにでも寄って美味しそうな肉でも買って帰って焼いてたべようか、なんて内心では思ってましたが、この日の夕食がお昼と同じ海鮮になるとは・・・   僕は食べられなかった鰹が手に入ったので、嬉しいんですけどね。

帰ってきて、まずは、カツオ刺しを作りました。どうです?おいしそうでしょ!ニンニクとショウガもたっぷり擦りました。


鰹のサクは大っきかったので刺身だけじゃなく、家内のリクエストでカルパッチョも作りました。それから鯵はタタキ風のお刺身と、ナメロウにしてみました。これを肴にしてスパークリングワインで乾杯! 娘はそれなりの年になったので、誕生日はあまり嬉しくないそうですけど。


いや、どれも美味しかった! 銚子まで行った甲斐がありましたね。現地で美味しいもの食べて、お土産にも美味しいもの。いやはや、魚三昧の土曜日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子で鮮魚を食す!

2022年06月12日 | おいしかったもの
昨日の土曜日は、家内と娘を連れてドライブに行ってきました。全国的に天気は悪く、晴れの地区は日本海側が中心。喜多方も何とか晴れのち曇りだったので、最初は喜多方ラーメンを目指すつもりでした。でも出発が遅くなり、喜多方行くのはちょっと無理そう。走りながら家内に天気予報を確認してもらうと、関東地方は、ほぼ午後から雨の予報。夕方まで雨が降らない予報は都内と北総のみ。

それじゃ、銚子にでも行って、美味しいお魚でも食べましょうか。

横須賀から3時間以上掛かって、銚子に到着。車中で家内が見つけて行きたいというお店がここ、常陸という地魚料理屋さんです。到着してみると、何と5年前に行ったお店の隣りじゃないですか!


2Fのお店に入ってメニューと貼り紙を見て、じっくり検討してから注文を入れました。本当は新鮮なカツオとイワシが食べたかったんですけど、本日は入荷がないいとのこと。残念です。

まずは、牡蠣です。銚子はこの時期でも食べられる岩牡蠣が名産だそうで、生牡蠣と焼牡蠣を注文。で、この大きさに驚きました。僕は焼牡蠣を戴きましたが、旨かった!


家内が選んだのはボタン海老刺し。僕も2尾ほどもらって食べましたが、とろけるような身に旨みが詰まってます。


僕は、鯵です。これも新鮮で美味しかった。銚子港に上がった鯵です。鯵って、日本近海の何処でも獲れるんでしょうかね。


普通のお客さんは定食を注文するんでしょうけど、僕と家内はお刺身とご飯セットを注文。ご飯・みそ汁・香の物です。いや、お刺身が美味しいもので、ご飯が進む進む。みそ汁もダジが利いててうまかった!


そうそう、娘はトロイクラ丼を注文。なにも、ネギトロやイクラを銚子で食べなくてもいいんじゃないの? と云ったんですけど、まあ娘の好みなので。でも、けっこう美味しそうでしたね。写真撮りませんでしたけど。

わざわざ3時間以上掛けて行った甲斐のある鮮魚でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田の町中華!

2022年06月11日 | 中華屋
今週の水曜日の午後は、神田でお客さんと打合せがありました。その打合せは14時からだったので、13時過ぎに神田についてどこかでラーメン食べようと思ってフラフラ昭和通りの方へ向かって歩いていきました。

昭和通りに出たところで、美味そうな中華屋さん発見。好来というお店です。お店に入るとちょっと暗いか。で、空いてますね。ランチメニューから五目そばと半チャーハンのセットを選び、チャイナのネイティブッぽいお姉さんに注文。

そのセットはすぐにやってきました。おっ、これは美味しそうじゃないですか!早速五目そばから戴きましょう。麺にのってる餡は片栗粉でトロトロで美味いっ!麺とスープはごくごく普通の中華麺と中華スープ。シンプルで美味しいっ!


チャーハンはかなり本格的なチャイナ風。ご飯もパラパラで美味しかった。また食べに来たい五目そばとチャーハンでした。ごちそうさま!

お客さんとの打合せは、16時頃終わりました。するとお客さんが「ちょっと軽く行きませんか?」と仰います。それで、この時間からでもやってる神田のガード下の居酒屋さんにやってきました。すると、サッポロのラガーがあるじゃないですか!これ、好きなんですよね。


お客さんとふたりでしこたま飲んだ、水曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん匠!

2022年06月10日 | にく
実は今年86歳になるお袋が白内障の手術を受けることになりまして、その説明を聞きに先日の日曜日にスカイビルの眼科へ行ってきました。その後の食事の話です。

年寄一人暮らしなので、どうしても肉類は敬遠しがち。なのでトンカツでも食べてから実家へ送っていきましょう。ネットで調べると、お隣のそごうに美味しそうなトンカツ屋さんがあります。で、渡り廊下を歩いてそごうの10Fにやってきました。


そのトンカツ屋さんはとん匠というお店。調べてみると和幸系列なんですね。僕はヒレカツ、家内とお袋はロースカツ定食を注文。


まず最初に大盛りの千切りキャベツが登場。僕は塩を振って戴きますが、家内とお袋はドレッシング。お肉を食べる前に野菜を取ると、お肉の消化と吸収がいいとか。


白内障手術の案内をツラツラ見てると、ぼくたちのトンカツがやってきました。熱々の揚げたてのカツと白味噌のシジミ汁、ここにも千切りキャベツがついてました。


揚げたてのサクサク衣の中のヒレ肉は、ミディアムレアーに火が通ってて、お肉の旨みタップリ。柔らかくてジューシー!


家内のロースも一切れ戴きました。これも旨いっ!けして脂っこくありません。ヒレと比べてボリューミー、歯ごたえがいいですね。


あまりの美味しさに、僕はご飯をお代わり。お袋も全て残さずに食べきりました。ごちそうさま!

スカイビルの駐車券はそごうでも、つかえるというので、会計のときに駐車券を渡して精算。券には2,000円以上のお買い物で1時間無料って、書いてあったんですけど、何故か、約3時間の駐車場代は、無料になりました。ラッキー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野屋でサンマーメン!

2022年06月08日 | 家でラーメン
先週の金曜日は、会社を休んで御殿場でゴルフやってきました。その帰り道、開成町のロピアでお買い物。目的は生本鮪ブーメラン。お目当ての鮪はあったんですけど、なんと3,000円超!量が多いのか単価が上がったのか、多分両方ですね。代わりにこのカツオを購入。これはこれで美味しかった。


翌土曜日のお昼に食べたラーメンですけど、カツオと一緒にロピアで買った佐野屋です。以前、ロピアで買ってきて食べたんですが、これも美味しいんですよね。家内が「野菜入りで作って」と云うので、モヤシ炒めて片栗粉でまとめ、サンマーメン風に作ろうと閃きました。


完成品はこちら。透き通った佐野ラーメンのスープの中に、縮れ麺が透けて見えます。そこにモヤシ餡をのせて、その上にやはりロピアで買ってきた新鮮な小ネギを刻んでのせました。


ピロピロの佐野ラーメンは2分茹で。サンマーメン風に作って食べても合いますね。このラーメン、スープも麺もレベル高いと思います。


ごちそうさまでした。ロピアオリジナルは美味しいっ!その日の夕方は、前日スコア良くなかったんで、反省兼ねて練習に行ってきました。何年経ってもうまくならないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎のラーメン食べてみた!

2022年06月05日 | ラーメン東京
先週の木曜日は暑い日でした。用事があって、後輩連れて豊洲に出張。暑いなかけっこう歩きました。で、その用事が終わった後、後輩と豊洲で食事してから会社に戻ることにしました。「美味しそうなラーメン屋探して」と後輩に命令しましたが、探し方の要領を得ず、彼に云わせると美味しそうなラーメン屋さんは豊洲にはないそうです。

その後輩は「ゆで太郎にしましょうよ。すぐそこですから」と云います。まあ暑いからゆで太郎でざる蕎麦でもいいか。で、豊洲のゆで太郎の券売機の前に立ってメニューを確認すると、何とラーメンがあるじゃないですか!思わずラーメンライス券600円を購入。後輩はカレーセット。

ラーメン専用のカウンターがあって、そこに券をだすと、「醤油ですか、味噌ですか」と聞かれ、「醤油でお願いします」と回答。半券を貰って暫く待って、僕のラーメンライスが出来上がりました。

そのゆで太郎のラーメンがこれ!コショーを振ってニンニクもちょっぴり入れてみました。見た目はけっこうマトモなラーメンじゃないですか。


麺は細ストレート麺。ズズーッと啜ると、おっ、けっこう美味しいじゃないですか!麺は蕎麦同様、自家製麺なんでしょうかね?


熱も十分あるし、スープにコクもあります。チャーシューも普通のラーメン屋さんのものと同等で、メンマはレベル高かった。これ、ライス付きで600円は十分価値のある商品だと思います。

ごちそうさまでした。ゆで太郎を見直しました。

僕たちが入店したときは、正午前だったので、お客さんは8割方の入りだったんですけど、食べ終わってお店を出るとき、券売機には長蛇の列!それも店外まで!人気あるんですね、豊洲のゆで太郎。なので、お店の写真は撮りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津でお寿司を食す!

2022年06月04日 | お寿司
先日の日曜日は最高の行楽日和でしたね。それで、ちょっと父の日には早いんですけど、義父を誘ってドライブに出掛けました。義父は今年86歳になりますが、ゴルフが趣味で月一ぐらいでラウンド廻ってるそうです。ドライブの行き先ですけど、ゴルフのショートコースにしてみました。ショートコースはあちこちにあるんですけど、沼津に決定。理由はプレイのあとで、沼津港行って美味しいもの食べられるから。

ショートコースはゴルフ素人の家内も含め3人で9ホール、パー27を2時間掛けてゆっくり回って楽しみました。ちょっと荒れたコースで、グリーンなんか普通のラフみたいなところ。でも、けっこう面白かった。義父も喜んでくれたみたいです。

それで、13時頃に沼津港にやってきました。しかし賑わってましたね。有名なお店には行列もできてます。目指したお店は以前行って美味しかった仲買人がやってるお店。お店の前まで行ってみると待ち客がたくさん。なんと12組待ち!で、すぐに諦めました。

それでやっていたのが、このお寿司屋さん。ちょっと高そうですけどゆっくり美味しいお寿司が食べられると思って。お店に入るとおきれいな女将さんが愛想良く、個室のようなテーブル席に案内してくれました。


まずは、義父と家内に生ビールを注文。で、僕は冷たい氷水。それから適当にふたり用にお寿司のセットを選びました。


まずは、本マグロの赤身の握り。ひとつ戴きましたが、マグロの味が濃くて美味しかった。


もう一皿のお寿司がこれ。このネギトロ細巻き美味かった!さっきの握りより美味しいと感じましたね。この鯵の握りを家内は絶賛してましたね。沼津と云えば、やはり鯵です。


それから僕が注文したのは、その鯵のドンブリ。これは旨かった!鯵ってやっぱり美味しい魚だと、改めて感じました。


ごちそうさまでした。このお寿司屋さんもアタリでした。

お寿司食べ終わっても、時間はまだ14時前。帰りは東名沼津から横浜町田経由で横横使って帰ろうと思ってたんですけど、GoogleMapで確認すると、何と東名上りは事故渋滞。行きと同じ箱根を越えて帰ってきました。おかげで、鵠沼から逗子までの海沿い通過に1時間以上掛かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする