僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

支那そば 晴弘

2012年07月28日 | ラーメン東京
門前仲町にある富岡八幡さま。その近くにある見た目地味なラーメン屋さん。晴弘というお店です。


扉を開けて入るとカウンター席とテーブル席。まるで喫茶店のようなデザインです。むかしは喫茶店だったのかも。カウンターに座ってメニューを確認。支那そばの醤油味とライス(小)を注文します。店員さんの対応もいい感じ。

先にライスに付属の浅漬けが登場。これ、おいしいです。その後、ラーメンはすぐにでてきました。これです。


いいですね、レンゲはオプション。好きな方だけレンゲを使うシステム。左手でドンブリ持って、ラーメンを引っ張り出して啜ります。ここの麺はかなり細めの細縮れ麺。だからかなりの量のスープも麺に絡んで口の中へ入ってきます。

美味しいですね。このスープ。魚介系と動物系を合わせたスープだと思います。それに醤油の切れも上等品を感じさせます。

具はこのとおり。チャーシュー・メンマ・カイワレ・ノリ、そして刻みネギ。


とりわけ、チャーシューが美味しかった。なんかポークソテー食べてるみたい。

最後までアツアツで頂ける、かなり美味しいラーメンでした。僕の好みから云うと、麺はもうちょっと太い方がこのスープに合うと思います。ボリュームも出ると思います。ちょっと細いっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山でつくる湯麺

2012年07月21日 | 西山ラーメン
先週に引き続き、土曜日のお昼はラーメン作って食べます。冷蔵庫を開けてみると、モヤシと白菜がありました。スープを確認すると塩味の西山スープもありました。じゃ、湯麺(タンメン)にします。実際は湯麺じゃなく、野菜ラーメン塩味ですけどね。


作り方は先週とおなじ。で、できあがりはこれ。



雰囲気はタンメンなので、ちょと西山熟成麺には合わない感じ。でも普通のラーメン屋さんの野菜ラーメンよりずっと美味しい仕上がり。


タンメンには、もうすこしやわらかいウドンに近い麺が合うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一品香の五目タンメン

2012年07月15日 | 中華屋
東京は神田と秋葉原の中間ぐらい。というか、秋葉原と堀留との中間ぐらいにこのお店があります。この界隈は中国語の飛び交う小さな中華屋さんがたくさんあり、このお店もそのうちのひとつ。お店に入ろうとすると、自動ドアが壊れてました。


セットメニューの五目タンメンと半チャーハンを注文。タンメンなので白いスープを想像してましたが、ちょっとイメージと違うものが出てきました。


かなりボリュームがあります。これで750円。そこそこに美味しいラーメンとチャーハン。満腹目的で行くなら最高でしょう。もう一度食べたいっというほどではありません。この五目タンメンより昔食べたワンタン麺の方が美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山の味噌

2012年07月15日 | 西山ラーメン
家内も子供もいない、休日の昼食、やはりラーメン作って食べることにします。平日の昼食もほぼ毎日ラーメンなのに、バカですね。たまには変わったもの食べればいいのに。

材料はこれ、西山の熟成麺と味噌スープ、成田もやしと青ネギ。大蒜はやめときます。まだ昼なので。


鍋のお湯が煮立ったところで中華鍋に火を入れラードで熱し、モヤシを炒めます。ころあいを見計らって、麺をゆで始めます。湯切りまでの目標は2分30秒。


中華鍋にお湯を入れて、煮立ったところへ味噌スープも投入。すばやくスープのも温めたドンブリへ。するとちょうど2分と30秒。ラーメンを湯切りしてドンブリへ。菜箸で麺を整え、もやしを投入。最後に薬味の青ネギを乗せてできあがり。


我ながら美味しくできました。まあ。西山の麺とスープを使ってるのでハズレはありません。湯気でレンズが曇ってしまいました。


今日も満足に一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ牛小鉢定食の食べ方

2012年07月15日 | 吉野家
久しぶりの日曜出勤はVitzで出掛けます。朝早く行かないと会社のそばの無料駐車場が満車になってしまうので、6時半に家をスタート。国道16号線を上ってて、追浜の吉野家で朝ご飯にしようと思ってましたが、何と閉店してました。


吉野家朝定を食べるモードに入ってたので、他の吉野家を思い出します。金沢文庫は反対車線なのでパス。次に思い浮かんだのは環状2号の平戸あたりにあるお店。そこへ向かいます。

ここがその、吉野家環状2号下永谷店。


オーダーしたのは、ハムエッグ牛小鉢定食のご飯大盛り。480円。

僕はこういう食べ方が好きです。


飯の上にキャベツ・ハムエッグ・牛丼の具・紅生姜を並べます。目玉焼きに醤油をちょっと掛け、ドンブリもってワシワシ食べます。美味しい~です。

僕の食べるのを見てて、こも食べ方を向かいのオジサンがマネしました。でも、もしかして、一般的な食べ方かもしれません。

お店を出て煙草を一服。そのとき、定食50円引き券が財布に入ってたことを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島家の支那そば

2012年07月14日 | ラーメン横須賀
横須賀の田島家でラーメン食べるのは超久しぶり。以前に食べたのは、昔のお店だったので5年以上も前のこと。どうして田島家でラーメン食べようと思ったかと云うと、「支那そば始めました」って云う看板に気づいたからです。その支那そばを食べてみたくて田島家の暖簾をくぐりました。


お店に入るとすぐ、お冷を持って店員さんがやってきました。「支那そばと半ライス下さい」とお願いしました。昔からこのお店は前金制。支那そば700円と半ライス100円、計800円をその場でお支払い。

で、3分ほどでやってきました。支那そばです。箸でラーメンをすくって食べてみます。まず感じたのは熱です。それに鳥ガラベースの醤油スープはなかなかのお味。麺は普通のラーメン(とんこつ醤油味)と同じ細麺のストレートタイプ。


チャーシュー・メンマもまあまあ。大量にのってる葱も美味しい。このスープとご飯が良くあいます。

食べ終わるまで熱々のラーメンでした。また、食べに行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹のタタキ

2012年07月12日 | おいしかったもの
先日の土曜日は家内も子供も外でお食事して帰ってくると云うので、夕食は僕ひとり。なので、大好物の鰹のタタキにします。

鰹のタタキと云っても、何も鰹をおろして藁の火で炙ってなんてものではなく、平成町のLIVINで売ってる冷凍物の安いやつを買ってきます。中型の鰹のサクをタタキにして冷凍にしたやつ。300円ぐらいの。

まず、買ってきた鰹のタタキを8mmぐらいでスライスし、平皿に並べていきます。それに大蒜と生姜をスライスし、タタキにのせてポン酢をかけます。それから薬味をどばっとのせます。どんな薬味かと云うと、青ネギと白ネギ、茗荷と大葉。その上に乗せるのが生ワカメ。その上からふたたびポン酢と醤油をかけて、味の素をひとふり。これで完成です。


冷えたビール・・・じゃなく金麦も用意して、「いただきますっ」


箸で鰹と薬味とワカメを鷲掴みして口の中へ放り込みます。

口の中の感覚器官に全神経を集中させ、鰹の旨みと薬味の苦み、それに大蒜・生姜の香ばしさとワカメの食感を感じます。複雑な味の混じり合い・鼻にぬける香ばしい香り、そして魚と野菜とワカメを同時に感じる複雑な食感。

生きてる歓びを感じる瞬間。

その上、冷えた金麦が喉を通りぬけてく快感。

このメニューは何がいいって、味もさることながら最高のコストパフォーマンス。材料費全部で500円もかかりませんし、手間もかかりません。それを考えるとなおさら美味しく感じます。

また食べたくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややや

2012年07月06日 | ラーメン東京
JR山手線神田駅から東へ。昭和通りを渡った先に、そのラーメン家はあります。看板からして「ラーメン家」というラーメン屋さんかと思ってましたが、本当の屋号は「ややや」です。

お店に入ると無口なお兄さんがふたりでせっせと仕事してます。一応、「いらっしゃいませっ」と「ありがとうございましたっ」は云ってくれます。引き戸を開けて右側に券売機。並みラーメンは700円、半ライスは100円。合計800円は、けっこう高価なラーメンだと思いますが、ついつい食べに来てしまいます。それだけ美味しいと云うか、この界隈に美味しい家系ラーメン屋さんがないということか。

「お好みは?」に対して「固め、薄め」

んで、出てきたラーメンがこれ。


家系ラーメンのなかでは、かなりクリーミーなトンコツスープ。麺はけっこう太め。具は定番のチャーシュー・ほうれん草・薬味ネギ、それに海苔3枚。コショーをふりかけ、ニンニクもちょっと入れてドンブリ持ってラーメンを啜ります。

美味しいです。

今まで食べた家系ラーメンのなかでは「中の上」。でも神田界隈では一番美味しい家系ラーメン屋さんだと、僕は思います。家系って全般的に薬味のネギ、少ないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉と美味しいもの

2012年07月02日 | おいしかったもの
今年2回目です。神奈川県相模原市(昔の藤野町)にあるお気に入りの温泉。


温泉もさることながら、ここでは美味しいご飯が頂けます。前回はこんなものを食べました。

ミストサウナ内の檜の湯舟には熱い源泉掛け流しのお湯が溢れんばかり。神奈川県内では最高のお風呂だと、僕は思います。その温泉に十分浸かって、今日は夕ご飯を戴いてから帰ります。

まずは、枝豆の冷製スープ、300円。僕はなんか牛乳飲んでるような気がしましたが、家内に云わせると枝豆の味がする美味しいスープだそうです。


家内が食べた海老フライ定食、850円。大きな海老が2本と蟹の爪をあしらったクリームコロッケがふたつ。地元でとれたであろう、新鮮なキャベツサラダもたっぷりついてます。


そして、僕が食べた健康丼、650円。麦ご飯の上に、トロロ・オクラ、それにしじみのしぐれ煮とジャコがのったもの。普段飲みすぎの僕には最高の一品です。


本当は前回も戴いたラーメン食べたかったんですが、何故かメニューからラーメンが消えてました。昔ながらの美味しいラーメンだったんですが、もう食べられないのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする