僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

三崎で美味しいお魚!

2023年09月21日 | お寿司
久しぶりに義母のお墓参りに行って、その帰りにお寿司屋さんで夕ごはんを食べたお話です。

8月の最後の日曜日のこと、昼過ぎに家内と娘を連れて車で出掛けました。行き先は義母の眠る三浦霊園。お盆のお墓参りに行けなかったので、娘も連れて墓参することにしました。途中で家内が義父に電話して、墓参のことを伝えると一緒に行きたいと云います。じゃ、義父宅に寄ってから三浦霊園に行きましょう。

義父と娘はお正月以来ですが、義父は何年ぶり?なんて云ってます。お正月にうちで新年会をやったの、あまり記憶がないみたい。

まだまだ暑い日が続いているので、すぐ枯れてしまうお花はなしで、お線香だけのお墓参り。既に夕方ですけどまだまだ暑いです。墓参を終えると時間は16時半。娘も居たので、久しぶりに4人で食事しましょうか。どこで何を食べましょう? 三崎だったら、もうやってるお店があるでしょう。

三浦半島先端をドライブしながら、家内がスマホで検索して選んだお店がここ、紀の代(きのだい)というお寿司屋さん。三崎では超有名なマグロ屋さんのお隣です。お店の前に車を停めて、家内に駐車場の場所を聞いてきてもらいました。するとお店の裏が駐車場だそうです。そこで3人を降ろして、僕はお店の裏に車をとめてから入店。


そこはこじんまりしたお寿司屋さんで、既にテーブル席に3人は座ってました。まずはビールでしょ。生ビールみっつとノンアルひとつを、まずは注文。乾杯っ! メニューを見て何食べましょうかね。


まずは、お刺身を盛ってもらいました。娘のリクエストは蛸で、義父は烏賊。あとはお任せ。どれも美味しそうじゃないですか。で、実際も美味かった。


孫とビール飲むなんて、義父も幸せですね。最近は何食べても味が分からないなんて云ってましたけど、烏賊刺しには満足したそうです。家内も娘もよく食べ、よく飲みました。

それから幾つかお寿司を握ってもらいました。三崎と云えば鮪が中心。他には、地のものじゃないんですけど、家内と義父が食べたいとうので雲丹と帆立。どれも美味しかったんですけど、ちょっと4人で食べたら足りないかな?


それで最後に追加で鉄火巻き。これもいい鮪でしたね、美味しかった。


食後は熱いお茶で落ち着きました。でも、義父はカフェインに敏感で、午後からお茶を飲むと眠れないというので、お冷だけ。

ちょっと散財しましたけど、久しぶりに4人でのお食事会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな祭りのちらし寿司!

2023年03月09日 | お寿司
3月3日はひな祭り。その日の晩にちらし寿司を作って、家内と食べたお話です。

その日僕は在宅勤務で家内は出勤日。夕方在宅勤務の仕事が終わった頃、家内が帰ってきました。「今日の夕ご飯何にする?」と家内に聞くと「今日はひな祭りだよね、ちらし寿司にしようか。」と云うのでその意見に賛成。うちにも娘がひとり居るんですけど、ここ10年以上は雛人形出したことありません。それにこの日も帰宅は終電の予定。まあいいか、桃の節句ですもんね。それじゃ材料買ってきましょう。

何となく買い物は、初声のヤオコーまで行くことにしました。ちらし寿司の材料というと、マグロの赤身、カニ、イクラ、それに大葉とネギとキュウリかな?なんて運転しながら考えて、ヤオコー到着。早速鮮魚コーナー行ってみると、マグロのサクは全て売切れ! カニとイクラは何とか見つけました。するとその隣にちらし寿司セットと銘打って、マグロをはじめ、酢飯にのせるだけでいい食材がセットで売ってました。手巻き寿司セットみたいにして。考えますねヤオコーさん。マグロは仕方ないので、マグロ刺しの盛合せを選びました。ちょっと高いですけど。いずれにしても、今日はちらし寿司を作るご家庭、多いんですね。

家へ帰ってくると、家内がご飯を炊き始めてました。キュウリや九条ネギなどを切って、ご飯の炊きあがり待ち。炊きあがったご飯を酢飯にして、買ってきた具材をちりばめて完成です!


マグロのボリューム欠けますけど、けっこう美味しく出来上がりました。家内のアイディアでキュウリは塩もみにしてのせたら、ちょうどいい歯ごたえ。これも良かった。家内とビール飲みながら1/3ほど食べたらお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

それから僕は寝てしまったんですけど、深夜に帰ってきた娘が残りのちらし寿司を全て平らげたそうです。もしかしたら、嬉しかったのかも。しかし、最後に3人で桃の節句を祝ったのって、何年前でしょうか? 記憶にないほど昔のことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘家 おっぱ寿司!

2023年01月26日 | お寿司
先月沖縄に行ってきました。今月になって、けっこうマイルが溜まったかと思い、確認してみると10,000マイルを越えてました。加えて今月で失効するマイルが400マイルもあるじゃないですか。これは何かに換えないともったいない。

さっそく、美味しいものはないかと探してみると、いいものがありました。最近食べてない関西系のお寿司です。マイルをこれに換えましょう。おっぱ寿司という老舗橘家の商品です。おっぱ寿司の語源ですが、有田地方ではおんぶするというのを、おっぱすると云うそうで、ご飯が魚をおんぶしてるような寿司なので、おっぱ寿司と云うようになったとか。

ネットで手配した翌々日には宅急便冷蔵でやってきました。さっそく開けてみると、3本の棒寿司が入ってました。さば棒寿司、焼さば寿司、さんま寿司です。



これを昨日の夕ご飯で戴きました。食事の3時間ほど前に冷蔵庫からだして、常温にもどして。手前から、さんま寿司焼さば寿司さば棒寿司。どれも美味しそうじゃないですか!


どれも美味しかったんですけど、特にこの焼さば寿司が絶品でしたね。ムッチリした酢飯の上に香ばしい焼さば。最高です。 でも焼さば寿司って、福井県が有名じゃなかったっけ? さんま寿司は、僕にはちょっと酸っぱかった。


ビール飲みながら家内と食べて、あっという間に平らげてしまいました。ごちそうさまでした。 ひとつ、気になるのは、今でもANAのアプリで確認すると、マイルが10,000残ってること。いつ引かれるんでしょうかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超豪華なお食事!

2022年12月04日 | お寿司
先週の平日、結婚記念日のお食事に家内と娘と3人で行ってきました。何で娘が一緒に来るのかよく分かりませんけど。場所は横須賀中央のとあるお寿司屋さん。たまたまこの日は在宅勤務の日だったので、東京から早く帰ってくることなく、お店には18時に入店。

このお寿司屋さんはカウンター席のみ6席。ご主人と奥さんふたりで切盛りする小さなお店。料理は基本コースのみで、加えて色々お好みで注文できます。

まずは、ビールで乾杯! このお店は生ビールではなく、サッポロのラガー。赤星というやつ。しかし今度の結婚記念日って、何回目ですかね。

最初に出されたのは、イクラご飯。このイクラの下に美味しい炊き立てご飯があります。いきなり絶品!


カワハギのお造りとキモ。一味入りのお醤油でもいいですけど、レモン塩でまずは戴きます。


それからキモをお醤油に溶いて、カワハギのお造りを戴きます。これは、なかなかの美味。


次は、バイ貝とタコ。しかし、これだけ極上の肴をチビチビ食べながらのビールは最高。この頃から家内と娘は、なんと日本酒。


アナゴとゴボウの山椒の実漬け和え。これは爽やか!


これには驚いた。カラスミです。これもチビチビ食べると、口のなかにジワッと広がる旨みが半端ない。


それから茶わん蒸し。なんと白子入り。これまた絶品でしたね。本来の茶わん蒸しのダシ入り玉子も美味い。


次に出てきてのは、ホウバコ蟹の甲羅詰め。蟹の脚とミソとタマゴが絡み合った絶品!


ここまでで、既に1時間以上が経過。これからはお食事タイム、当然お寿司。最初にお手拭きとガリ。このガリも自家製だそうです。


最初のお寿司は、ヒラメ。口の中へお寿司を放り込むとすかさずご主人が「シャリとワサビの量は如何ですか?」と聞いてくれました。それぞれ、好みがありますもんね。僕は「この量で最適です」


次はサッパリしたスミイカ、それから。これは舌の上で蕩けましたね。


車海老です。旨みもそうですが、歯ごたえ最高!


ここで箸休めというか、大間鮪の血合いとの境のお肉。この旨さも感動もの。


ウニの軍艦巻きです。ムラサキだそうですが、これも旨かった。お寿司は、このほかにも鮪の中トロコハダマカジキシメサバハマグリタマゴコハダ鉄火巻きアナゴ、最後は干瓢巻き。ボリュームも満点ですし、順番もいい。どれも旨かった!


それからダシの効いたお吸い物。この一杯で満足感が更に広がります。


そして最後のデザートが白玉のシャーベットのきな粉和え。これ、サッパリスッキリ!


デザートまで終わったとき、時間は21時を過ぎてるじゃないですか! あまりの美味しさに3時間があっという間に過ぎてました。ご主人と女将さんの心のこもったおもてなしで、最高の結婚記念日となりました。

ご主人によると、その時々の旬の魚が戴けるそうなので、今度は別の季節にお邪魔したいお店です。

ごちそうさまでした! 超久しぶりに贅沢な、美味しいものを戴きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津でお寿司を食す!

2022年06月04日 | お寿司
先日の日曜日は最高の行楽日和でしたね。それで、ちょっと父の日には早いんですけど、義父を誘ってドライブに出掛けました。義父は今年86歳になりますが、ゴルフが趣味で月一ぐらいでラウンド廻ってるそうです。ドライブの行き先ですけど、ゴルフのショートコースにしてみました。ショートコースはあちこちにあるんですけど、沼津に決定。理由はプレイのあとで、沼津港行って美味しいもの食べられるから。

ショートコースはゴルフ素人の家内も含め3人で9ホール、パー27を2時間掛けてゆっくり回って楽しみました。ちょっと荒れたコースで、グリーンなんか普通のラフみたいなところ。でも、けっこう面白かった。義父も喜んでくれたみたいです。

それで、13時頃に沼津港にやってきました。しかし賑わってましたね。有名なお店には行列もできてます。目指したお店は以前行って美味しかった仲買人がやってるお店。お店の前まで行ってみると待ち客がたくさん。なんと12組待ち!で、すぐに諦めました。

それでやっていたのが、このお寿司屋さん。ちょっと高そうですけどゆっくり美味しいお寿司が食べられると思って。お店に入るとおきれいな女将さんが愛想良く、個室のようなテーブル席に案内してくれました。


まずは、義父と家内に生ビールを注文。で、僕は冷たい氷水。それから適当にふたり用にお寿司のセットを選びました。


まずは、本マグロの赤身の握り。ひとつ戴きましたが、マグロの味が濃くて美味しかった。


もう一皿のお寿司がこれ。このネギトロ細巻き美味かった!さっきの握りより美味しいと感じましたね。この鯵の握りを家内は絶賛してましたね。沼津と云えば、やはり鯵です。


それから僕が注文したのは、その鯵のドンブリ。これは旨かった!鯵ってやっぱり美味しい魚だと、改めて感じました。


ごちそうさまでした。このお寿司屋さんもアタリでした。

お寿司食べ終わっても、時間はまだ14時前。帰りは東名沼津から横浜町田経由で横横使って帰ろうと思ってたんですけど、GoogleMapで確認すると、何と東名上りは事故渋滞。行きと同じ箱根を越えて帰ってきました。おかげで、鵠沼から逗子までの海沿い通過に1時間以上掛かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの魚屋路

2022年01月26日 | お寿司
先週の日曜日の昼頃、新しいスマホが送られてきました。アンドロイドからアイホンへの機種変なんですけど、SIMカード入替えるだけだというので、アイホンにアンドロイドで使ってたSIMカード入れて、ちょっと充電してからセットアップすると、ネットも電話も繋がるようになりました。これから出掛けなきゃいけないので、今はこれでいいか。(これはその夜撮った写真ですけど)


それから家内とふたりで新しいアイホン持って車で出発。早速車とアイホンつなげてみると、繋がるは繋がったんですけど、地図表示しない!さっきは家のWi-Fiで繋がってただけなんですね。まあいいか、帰って詳しく調べましょ。

横浜のお袋のところに行って所用を済ませ、お袋連れて食事とお風呂。たまにはお寿司でも食べましょうか。スシロー、はま寿司、くら寿司など色々なチェーン店がありますが、ふと以前行って美味しかった魚屋路を思いだしました。家内にスマホで調べてもらうと、釜利谷道路沿いの上中里にあると云います。じゃ、そこに行きましょう。

実家から30分ほど掛かって、上中里の魚屋路に到着。入店すると日曜日でしたけど空いてましたね。まだ時間は3時半頃でしたから。アルコール消毒と検温して、案内されたテーブル席に着席。


廻ってるトレイにお寿司は殆どのってなくて、アイパットで注文すると別のレーンでお寿司がやってくるシステム。色々注文しましたよ。マグロ・ウニ・鯵・コハダ・鉄火・ツブ貝・赤貝などなど。それからお勧めのタラの白子。けっこう食べましたね、最後になってお袋が牡蠣フライ食べたいって。食欲旺盛ですね。

慣れないアイホンで、たくさん写真を撮ったんですけど、載せるのはこれだけ。中落ちの軍艦巻き。これが一番美味しかった。


どうして1枚だけかと云うと、他の写真は勝手に縦長になってたから。それを横長に戻して保存したら何故か横長に間延びした写真になってしまいました。まだまだ、アイホンの使い方が分かりません。

お腹いっぱいになってごちそうさま、美味しかった。僕たちがお店をでた4時半頃、お店は満席。待ってるお客さんも、たくさんいらっしゃいました。繁盛してますね。

食後は藤沢の湯乃市行ってひと風呂浴びで、実家までお袋送って横須賀に帰ってきたら9時過ぎ。それからアイホンとの格闘が始まりました。どうやっても何やってもモバイルデータ通信ができないっ!そうこうしてるうち、色々いじくってSIMロックしてしまいました!幸い解除コードが分かったので、ロック解除できましたけど。

結局はアイホンユーザーの娘に診てもらい、問題解決。原因は、プロファイルを設定してなかったから。アイホンと一緒に送られてきた書類には、そんな設定しろなんて書いてなかった! アイホンでは常識なんですかね?

今でも色々なアプリを移行中。これも悪戦苦闘してます。あちこちのサイトに色々なIDとパスワードでログインしてて、それを覚えてないから。完全移行は、まだまだ先です。

**************************** ここから先は2月19日に追加しました ****************************

アイホンを使い始めて一ヶ月も経つと慣れてきました。失敗したと思ってた写真ですけど、ちゃんと直すことができましたので、追加で載せます。

本マグロの赤身。


鯵。


それからイクラ。


他にも雲丹などがあったんですけど、ボケてる写真はやめときます。アイホンのカメラ性能は、相当レベルが上がってると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローのテイクアウト、横浜南部市場

2021年06月02日 | お寿司
先日の日曜日、午後からちょっと横浜のお袋のところへ、家内と顔を見に行ってきました。その帰りのことです。どこかで買い物して帰らなければいけません。最初は、文庫のOK行こうか。と云ってたんですけど、途中で気が変わりました。横浜南部市場のaveへ行き先変更。

久しぶりに横浜南部市場のブランチに来てみると、「スシロー」ができてるじゃないですか!今日の夕ご飯はスシローのテイクアウトにしようか、ということで家内と意見が纏まりました。スシローのお寿司は、先日ネットで注文してショッパーズ(今ではコースカって云ったっけ)まで取りに行って、食べたばかりなんですけどね。

駐車場に車を停めて、まずはスシローへ。すると入店待ちの方がたくさんいらっしゃいます。店内に入って、忙しそうな店員さんに余裕ができたとき、「すいません、テイクアウトの待ち時間はどのぐらいですか?」と聞くと「30分ほどです」と笑顔で答えてくれました。「注文はどうすればいいですか?」と聞くと、タブレットを渡してくれました。それを使って食べたいお寿司を家内と注文。受取り時間は45分後。店員さんに予約番号を伝え、タブレットを返すと「お支払いはお引渡しのときにお願いします」と笑顔で引換券くれました。その店員さん可愛いかったですね、愛想いいし。多分高校生のバイトさん。

それからノジマとaveで買い物して、ちょうど時間になったので、スシロー行って端末機にさきほどの引換券のバーコードをかざすと、さきほどの店員さんが「そちらは店内用なのでこちらでお願いします」と、会計用の端末を教えてくれました。カードで支払うと新たなバーコード券が出てきて、コインロッカーみたいな機械の脇のリーダーにかざすと、ひとつの扉が開き、中には注文したお寿司が入ってました。

最近はこういうシステムなんですね。IT化、進んでますね、驚きました。

で、日曜日の夕食となったスシローのお寿司はこちら。これで2,000円しません。まあ、質的には回転寿司なんですけど、レベル高いと思います。スシローが業界ダントツ一位なのも納得。家内とふたりで食べるにはちょうどいい量でした。質的にも満足しましたよ。


しかし、こういうテイクアウトのシステムって、お年寄りにはちょっと無理かもしれませんね。空いてる時間だったら店員さんが丁寧に対応してくれるんでしょうけど。しかし、今思い出しても店員さん可愛かった。また会いに行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日はちらし寿司!

2021年03月14日 | お寿司
3月3日はひな祭り。昔は毎年雛人形出してお祝いしたものですけど、ここ10年ぐらいは雛人形を押入れから出したことありません。これも寂しいものですね。で、家内が夕食だけでも華やかにちらし寿司にしようと云いだしました。

この日は在宅勤務だったので、夕方仕事終わったら食材の買い物に行ってこようと思ってました。娘の好みも加味して、ちらし寿司のネタは、マグロとイクラとサーモン、それに薬味野菜。

それで仕事終わって18時頃に平成町のave行きましたが、なんと本マグロのお刺身が全く売ってないじゃないですか!韓国産のメバチ冷凍ものじゃちょっとね。土日は夕方行っても本マグロはたくさんあるんですけど、平日は仕入れを控えてるんですね。

衣笠か池上のave行こうかとも思ったんですけど、もうすぐ閉店時間。それで思いついたのが引橋のベイシア。ネギとキュウリとひとつだけ残ってたズワイガニのむき身だけ買って平成町を出たのは18時半、三崎街道を下って引橋のベイシアに着いたのは19時10分頃でした。

早速鮮魚コーナー行くと本マグロの赤身がひとサクだけありました。良かった。あっ「寿司酢も買ってきて」って云われてたっけ。

帰ってきて早速ちらし寿司を作りました。具はマグロ、鯛、サーモンそれにズワイガニ。イクラは残念ながらありません。それにネギと大葉とキュウリを散らして完成です。その頃娘も帰ってきました。


おひな様は押し入れの中ですけど、3人でひな祭りのお祝いをした、3月3日の夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシロー、テイクアウト!

2021年03月06日 | お寿司
昨日の金曜日も在宅勤務でした。家内は仕事ですけど娘は仕事休みで、昼まで寝てて起きてきたとき僕はテレビ見ながらお昼ご飯。そのときテレビでやってたのが「スシローのお寿司で原価率が一番高いのはどれか?」なんて番組。これ見てて娘が「お寿司食べたくなった」と云ってました。

それで夕方家内が帰ってきて、「夕ご飯どうしようか」 本当は冷蔵庫にある食材で適当に食べようか、と思ったんですけど、娘がお寿司食べたいと云ってたのを思い出しました。それでテレビでやってた「スシローにしようか!」

それから家内と娘はスシローのWebサイトをスマホで見だして、食べたいお寿司を云って、僕がパソコンから注文。僕の食べたいものも入力すると、何と料金は5,000円を超えました。注文を確定してカードで支払い。20時に受け取りで注文完了。

娘を車に乗せてスシローに着いたのは、20時10分前。すぐに娘がお寿司持って車に戻ってくると思ったんですけど、まだ出来てないようで、なかなか戻ってきません。よく見ると、店内にはテイクアウト待ちのお客さんがたくさん居るみたい。これもテレビの影響でしょうかね。待つこと15分、やっと娘がお寿司持ってスシローから出てきました。

注文したお寿司はこれ。全て個別で選んだのでうちの家族の好みが分かりますね。巻物のつくりはかなり雑ですけど、100円寿司なので妥当でしょうか。


マグロをはじめ寿司ネタは大手回転寿司チェーン店のなかでは、なかなか上質だと思います。シャリも美味かった。


3人で食べるには丁度いい量でした。ごちそうさま、美味しかった。しかし特別な日でもないのにお寿司とは贅沢ですね、当分贅沢な夕ご飯は控えましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司、テイクアウト

2021年01月16日 | お寿司
去年の暮に、アパートを引き払って横須賀に帰ってきた娘が好きな回転寿司屋さんが、横浜駅東口のスカイビルにあります。用事があって出掛けてた娘から、「お寿司食べて帰る。それとも買って帰る?」と家内宛にラインが来たのは、先週の僕が在宅勤務の日。

僕は在宅勤務終了後、最近はちょっと運動不足なので近所のゴルフ練習場にお出掛け。帰ってきたら娘がテイクアウトのお寿司を買って帰ってました。で、大皿に盛付け。どれも旨そうじゃないですか! 平日なんですけど、急に超豪華な夕ご飯となりました。


大皿に乗りきらなかった巻物がこちら。回転寿司屋さんのなかでは、レベル的にかなり高いと思います。ネタも技術もシャリも。


家内と娘と3人で食べて、ちょうどお腹いっぱいになったとき、全部のお寿司がなくなりました。量もビッタシでしたね。ごちそうさまでした! 「これって、娘のおごり?」と家内に聞くと、「そんな訳ないでしょ!」とアッサリ否定されました。まあいいか、十分美味しかったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ亭、にかいめ

2020年11月01日 | お寿司
先週の日曜日はお袋連れて家内とお墓参りに行ってきました。上大岡のうちの親父の墓参りと、今年三回忌を迎えた叔父の墓のある日野公園墓地。ともに亡くなったのは10月だったので。それら3人で鶴ヶ峰の竜泉寺の湯に行って、温泉でリフレッシュ。時間が早かったからか、けっこう空いててたのでゆっくり温泉に浸かることができました。

そのあとの夕ご飯をどこで食べましょうか。

それで竜泉寺の湯に近いここ、グルメ亭にやってきました。ここはいつも混んでるんですけど、やはり時間が早かったので、10分ほどの待ち時間でテーブル席へご案内。


家内とお袋は風呂上りの生ビールですけど、僕は冷水で乾杯。目の前に流れてきた生シラスに手がでました。んっ、美味いっ。今がシーズンなんでしょうか。


それから本日のオススメの、僕の大好きなカツオ。これも旨っ!これ、僕だけでも3皿戴きました。ずっとこれでも良かった。


本マグロの赤身も外せません。それにサンマも美味かった。このお店、大手回転ずしチェーン店より高いんですけど、その分いいネタ使ってると思います。握り具合は、大手と大差ないんですけど。


家内もお袋もそれぞれ好きなものを色々注文。3人で40皿ぐらい食べましたかね、お腹いっぱいになりました。本当は、お袋に不足しがちな野菜をたっぷり食べてもらいたいんですけど、たまにはお寿司もいいでしょう。

僕たちが帰る頃には、待ち客が店内にも外にもあふれてましたね。繁盛してます。僕たち以外のテーブルでは、子供連れかオジサンの飲み会系なので、待ってるお客さん、時間掛かりますよ。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚敬、久里浜

2020年06月21日 | お寿司
父の日って、6月の第三日曜日なんですけど、ちょっと間違えて6月の第二週の週末に、義父を誘って家内と3人でお寿司を食べに行きました。義父は遠慮してるのか、「寿司は回転寿司がいい」と云います。なので、毎年三浦海岸のスシローに行くんですけど、毎年同じじゃ芸がないので、今年は久里浜の魚敬にしました。


時間は早かったので、お店は空いてましたね。お姉さんが二人ぐらいと、寿司職人さんはおひとりでの営業。まずは、生ビールで乾杯。義父は今年84歳になりますが、まだまだ元気です。

生ビールは一番搾りでしたね。僕はあまり好みじゃないんで、次は瓶のスーパードライにしましょう。

しかし、武漢ウイルスの感染対策で、醤油とガリはこういう提供方法になってるのには、驚きました。ここまでシビアにしないと営業できないんですかね? でも、感染者をお店から絶対出したくないという経営者の意思は伝わります。


加えてお寿司が廻ってないのです。廻ってるのはお皿の上のお品書きだけ。どうも、義父は廻ってる寿司のなかから食べたいものを選ぶのが好きらしく、残念がってました。なので、食べたい寿司は、口頭で職人さんに注文します。

まずは、この4貫セットのAからCを注文しましょう。


注文したセットはすぐにできあがり。奥からAセットで手前がCセット。これを3人で食べたんですけど、どれも美味しかった!


それから色々注文しましたね、本マグロにヤリイカ、イクラにウニ。エビの3貫盛りなんていうのも注文。


けっこうお腹イッパイになりました。義父も満足そうでしたね。ひとつ残念だったのが、瓶のスーパードライが超ぬるかった!

ごちそうさまでした。来年はウイルスが収束して、ちゃんと廻ってる回転寿司が食べたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無添、くら寿司!

2020年05月10日 | お寿司
先週の金曜日は、なんとなくお寿司にしました。

回転寿司チェーン店は色々ありますけど、やはりスシローが一番人気でそれなりに商品力もあると思います。うちでは昔浦和に住んでたとき、かっぱ寿司をよく食べてたんですけど、横須賀へ引っ越してきてから、なんどか食べたんですが昔ほどコスパは感じなくなりました。それでここ数年ははま寿司が多く、テイクアウトのお寿司はほぼ全てはま寿司。

そんなとき、先日家内がどこから聞きつけたか知りませんが「最近、くら寿司美味しいらしいよ」と云ってました。「それじゃ今度はくら寿司にしようか」 それで、家内が電話で注文、極み贅沢セットという一番高そうなやつ。30貫で3,000円です。20時にお願いしたら、営業時間短縮で20時閉店なので、19時50分には取りにきてください、だって。それで三春町のくら寿司にその時間にとりにいってきました。

そのくら寿司の極み贅沢セットがこれ。


ネタはWebサイトと全く同じですね。まずはマグロの赤身から食べてみます。んっ、けっこう美味しいじゃないですか!なにより寿司飯が予想以上に美味しいっ!ネタもまあまあですね。一通り食べてみて「これはちょっと・・・」というのはありませんでした。どれも美味しく合格じゃないですか。

これからは、くら寿司かな?とも一瞬思いましたが、1貫100円ですもんね。

日頃食べてるはま寿司は、基本2貫100円なので、コスパは倍半分。同じ土俵で評価しなきゃ。今度、はま寿司で似たような高級セットをテイクアウトしてみましょう。なければ、いつも通りにテイクアウトして食べてみて、それからくら寿司の一般的なものをテイクアウトして比べてみましょう。同じ日がいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がお寿司とケーキ買ってきた!

2019年08月04日 | お寿司
先日の土曜日のことですけど、娘がお寿司買って帰ってきました。珍しいこともあるもんですね。なんでも僕の誕生日お祝いだそうです。こんなこと今迄なかったんですけど、娘も成長したってことでしょうか?


このお寿司はその辺の大手回転寿司チェーン店のものじゃなく、横浜駅東口のスカイビルにある超人気店のもの。多分、けっこう高くついたんでしょうね。それも美味しかった!

お寿司だけじゃなくて、ケーキも買ってきてくれました。でも、これは家内と娘で食べてもらいました。


こうやって、毎年ひとつずつ歳とって行くんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるめ亭

2019年06月10日 | お寿司
ここ数年、横浜に住むお袋にとって長距離ドライブは辛そうなので、月に1,2度は横浜市内の日帰り温泉施設に連れてって、帰りにどこかで美味しいもの食べることにしてます。その日帰り温泉施設は、鶴ヶ峰にある竜泉寺の湯が多いですね。ここ安いですし、高濃度炭酸泉が気に入ってます。家内に云わせると、浴場の床が滑りにくいので、年寄を連れてくにはいいお風呂だ、なんて云ってます。

この日も竜泉寺の湯に浸かった帰り、お袋に「何食べたい?」と聞くと「さっぱりしたもの」と云います。お袋に栄養取らせて野菜もと思うと、トンカツ屋さんが多いんですけど、この日は、竜泉寺の湯から国道16号線に出たところにある回転寿司屋にしました。「ぐるめ亭」というお店です。


お店に入ると「いらっしゃいませ、テーブルとカウンターでお好みはありますか?」と聞かれたので、「どっちでもいいから早い方」と応えると、すぐにカウンター席に案内されました。席についてすぐ、家内とお袋用に生ビールを2杯注文。お風呂上りですもんね。僕は運転があるのでお茶。家に帰って飲むから別に気にしません。

おもむろに回転レーンに目を向けると、美味しそうなものがあったのですかさず取りました。イクラ、ウニ、ネギトロの軍艦セット。なかなか美味しいじゃないですか!大手回転寿司チェーン店とは一味違います。


鰺も旨かったですね、臭みなど一切ありません。


ネギトロです。これも旨いっ!クロマグロですね。


それから巻物も注文してみました。美しいですね、アルバイトではない、それなりの職人さんが巻いたものだと思います。


鉄火巻きも同様です。海苔もいいもの使ってます。


ホンマグロの赤身のにぎり。うっ、旨いっ!


ちょっと高かったですけど、海水ウニです。口の中で蕩けるよう。


最後に、生の関サバをにぎってもらいました。これ、最高に旨かった!


3人で好きなもの頼んでにぎってもらって、ひとり3,000円ぐらいでした。さすがに大手回転寿司チェーン店と比べると倍ぐらいしましたが、コスパは絶対このお店の方が上だと思います。

十分満足できたお寿司屋さんでした。 ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする