僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

なんつッ亭 品川

2012年03月31日 | ラーメン東京
平日のある日、昼前の11時半頃に品川駅にいました。そうだ、品達でラーメン食べていこう。京急の改札でて左へ。第一京浜沿いの、京急ホーム下にそのラーメン屋街があります。


ラーメン屋が全部で7軒。蒙古タンメンとTETSUで、僕は食べたことがありません。つけ麺系は好きじゃないので、蒙古タンメン食べてみようかな。


でも、結局なんつッ亭に入ってしまいました。いつも行列なので、並んでないとついつい入ってしまいます。らーめん700円とめし180円、計880円はけして安くないですが、この熊本ラーメンを無性に食べたくなるときがあります。

カウンター席がいくつか空いてて、すんなり着席。僕が着席して数分後には待ち行列ができ始めました。

待つこと5分とちょっとで、なんつッ亭のラーメンがやってきました。黒いマー油で覆われたスープは、この店独特のもの。熊本とんこつラーメンを進化させた、なかなか美味しいラーメンだと思います。


小さめのドンブリを持って、レンゲを使わずにラーメンを啜ります。マー油の香ばしいアツアツで美味しいラーメンです。ちょっと麺は茹で過ぎだったか、固めで頼むべきでした。

満足の一杯でした。また半年もすると無性に食べたくなるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のマック

2012年03月27日 | おいしかったもの
ほんとうに久しぶり。マクドナルドでのお食事。


実のところ、僕はマクドナルドの株主です。だから優待券を半年ごとに頂いてますが、使うのはいつの家内と子供。僕は基本、ランチはラーメン系なのでマックには殆ど行きません。ほんとうに久しぶりのマックです。

で、コーヒーの美味しさに驚きました。マックのコーヒーって、こんなに美味しかったっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品 あっさり

2012年03月21日 | ラーメン東京
いつもコッテリばかり食べてしまう天下一品ラーメンですが、始めて「あっさり」ラーメンを食べてみました。半ライスのついたラーメン定食720円。「背油と大蒜はどうしますか?」と聞かれて、とっさに「入れて下さい」と答えてしまいました。

これが天下一品のあっさりラーメン、背油・大蒜入り。


スープは背油を入れたため「ますたにラーメン」に似てますが、やはりあっさり。でもアツアツで美味しいスープです。天下一品のコッテリとあっさりの中間が「ますたにラーメン」のベースという感じ。(ますたにはそのベースに色々趣向を凝らしてます)

麺は? と云うと、こってりと同じ中太ストレート麺。この麺はコッテリにはピッタリの麺だから、あっさりには合いません。と、僕は思います。もうちょと細めの縮れ麺だったら、さらに美味しいラーメンになると思います。

あっさりラーメンはかなり美味しいと思いますが、天下一品はやっぱりコッテリかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋武蔵 神山

2012年03月11日 | ラーメン東京
いつもはサラリーマンでごった返す神田駅界隈ですが、日曜日ともなると閑散としてます。そんななか、少しだけ人通りの多いところが神田西口商店街。この商店街以外では、ラーメン屋さんはほぼ全滅。

この商店街では数店のラーメン屋さんが日曜日でも営業してます。そのうちのひつ、ここで今日はラーメンを食します。麺屋武蔵です。武蔵ではお店ごとに屋号が異なり、ここ神田のお店は「神山」と云います。暖簾分けを受けた神田店の店長が神山さんだったりして。


僕がお店に入ってちょうど満席。あとから入ってきた方々は店内に並ぶことになりました。券売機で「ラーメン」750円購入。このお店は、つけ麺が主流みたいです。というか、最近の新しいラーメン屋はつけ麺系ばかり。それからこのお店では並盛から大盛まで、同一料金。僕は並盛と半ライスが基本ですが、このお店にライスはありません。だから中盛りをオーダーしました。

カウンターに座って厨房を見てると、このお店はけっこう活気があります。麺はグツグツいってる大量のお湯で茹でてるし、湯切りもしっかりやってます。その上、チャーシューの塊をちゃんとオーブンで熱してて、ラーメンに載せる直前にカット。「これはおいしいかも」と期待させられるラーメン屋さんです。

注文入れてから、5分ほどで中盛ラーメンがやってきました。


小さめの丼にタップリの麺とスープは僕の好みです。麺はかなり太めのモチモチ麺でスープはトンコツをベースに魚介系の香りがタップリ。けっこうアツアツです。驚いたのがこのチャーシューで、鶏肉かと思いました。良質の豚バラを丁寧に仕込んで焼き上げたもの。けっこう美味しいチャーシューです。

結論。総合的に、けっこう美味しかった。でもモチモチ太麺とトンコツ魚介系スープと云うと、大勝軒の方が僕は好みです。

重ねて云いますが、けっこう美味しいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐを食べにいきました

2012年03月10日 | おいしかったもの
久しぶりに上大岡での夕御飯。候補は色々ありました。お寿司に焼肉、天ぷら屋さんにイタリアン。僕たち家族3人と年寄り2人、脂っこいものや洋食系はやめると選択肢は蕎麦屋系か寿司屋系。「どっちにしようか」なんて云ってると家内が「ふぐは?」と云います。「そうだ!ふぐにしよう!」ということになりました。家内と子供にとってふぐは初めて。僕はこの歳になって、何と2回目。年寄りふたりは分かりません。

ネットで調べて見つけたお店がここ。鎌倉街道の関の下交差点の近くにあります。


暖簾をくぐり店内へ。なんか下町の居酒屋さんの雰囲気。すぐに2階の個室へ通されました。ふぐのコース料理にしようかとも思いましたが、年寄りはそんなに食べません。アラカルトで、適当に食べたいものを注文しました。

外せないのがこの「ふぐ刺し」です。このサイズですが値段は少々お高め。これをふた皿頼みました。ポン酢につけて頂きます。適度な歯ごたえと、普通の白身魚の刺身にはない、独特の味と香り。コンブではありませんが、噛めば噛むほど、その旨みが口の中で広がります。


ほかに注文したのは「ふぐの唐揚げ」に「刺身盛り合わせ」、それに「あん肝」と「山かけ」。どれも2皿ずつ注文し、美味しく戴きました。忘れていけないのが「ふぐちり」です。5人で3人前を注文。コンブとふぐのアラでだしをとり、野菜・豆腐・しいたけなどを頂きます、ふぐの旨みのある鍋料理、最高です。当然ふぐの切り身も。刺身とはちがった旨さがあります。

そして最後はこれ、雑炊です。鍋を沸騰させてご飯と溶き卵、それに浅葱を入れて蓋をして火を止めます。


これが一番旨かった。「日本人に生まれてよかった!」と思う瞬間です。


最後はお茶を啜って、お食事会はお開き。

お会計ですが5人で数万数千円。結局コース料理にしたのと同じぐらいの料金になりました。クレジットカードが使えなかったのがショックです。ビールもけっこう飲みましたけど、やはり値が張りますね、ふぐは。

ふぐは当分いいと思います。家内もそう云ってました。このお店は老舗らしく、店員さんのプライドを感じたというか、態度が少々大きかかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら軒 上大岡

2012年03月03日 | ラーメン神奈川
久しぶりに上大岡にやってきて、ちょっとお腹が空いたので京急改札口に一番近いラーメン屋、くじら軒でラーメン食べることにしました。(普通の)ラーメン700円です。数量限定の味噌ラーメンがありました。950円で、くじら軒らしくない太麺だそうです。ちょっと悩みましたが、ラーメンで950円はちょっと遠慮します。

席について5分も待たずにラーメン登場。


シンプルなくじら軒のラーメンです。具はチャーシュー・ナルト・メンマ・ホウレン草・海苔、それに普通の白ネギの薬味。ホワイトペパーを振掛けて頂きます。


普通に美味しいと思います。でも700円だったら普通か、とも思います。僕の場合、コストパフォーマンスも味の一部ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする