僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

中華そば 四つ葉

2020年07月25日 | 家でラーメン
これも確か平成町のaveで買ったやつだと思います。「四つ葉って、聞いたことないな」というのが第一印象。埼玉の川越だって。以前、埼玉の浦和に住んでたとき、川越はよく行ったんですけどね。当時まだ小さかった子供が、川越の駄菓子屋横丁に行きたがりましてね。よくバイクに乗せて連れてったものです。


Webサイトを確認すると、川越というより川島町ですね。川越市内のずっと北です。そのWebですが、まるで通販サイト。これはちょっと残念。でもラーメンを丁寧に作ってるお店のようです。

袋を開けてみると、これは中太ストレート麺ですね。これは美味しそう。この太さで茹で時間1分半~2分は短いと思います。この秘密は何なんでしょう? 熱伝導率がいいんですかね。


完成品はこちら。鶏の旨味よりも、醤油のキレの良さを感じました。この主張の強いスープにこのストレート麺は、よく合います。バランスのとれたラーメンですね。


この日も、在宅勤務で家内は休みの日。一服してから午後の仕事に取り組みましょう。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山の醤油!

2020年07月22日 | 西山ラーメン
しかし、とうとう武漢ウイルスの第二波がやってきたようです。若い人と夜の街がキーワードですが、小池さんの無策が原因だとか言われてますね。東京だけでなく首都圏全体で増えてますので、100%小池さんのせいではないと思いますけど。

在宅勤務でのお昼ご飯のラーメンも、当たり前になってきました。これは先週の家内が仕事の日、平成町のaveで買ってきた、ニシヤマを戴きました。


刻み葱だけのシンプル醤油ラーメンです。


この中太縮れ麺がいいんですよ。オリジナル醤油スープとの相性もいいですしね。


その次の日もニシヤマ。これはモヤシを炒めて、モヤシ麺にしてみました。これもgood!


ニシヤマ麺は、あとひと玉あるんですけど、スープが切れちゃった。こんど買い物行ったとき、スープだけひとつ、買ってきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる店のラーメン、こってり味噌

2020年07月19日 | 家でラーメン
最近、行列のできる店のラーメンシリーズにはまってます。どれもハズレないですもんね。で、今回は味噌ラーメンです。それも濃厚極旨こってり味噌!これも期待できそうです。


これはいつのことだったか、先週の平日で在宅勤務の日で家内が休みの日のことでした。朝ごはんは6時過ぎに食べて、7頃には仕事を始めると、ちゃんと正午ごろにはお腹が空きます。家内に「お湯沸かして」とお願いし、正午過ぎにラーメン作り始めました。

モッチリしてそうな中太麺と量の多いスープの素。美味しい味噌がタップリ詰まってるんでしょうね。期待は益々高まります。


中華鍋でモヤシを炒めて、お湯を投入してスープの素を入れてよーくかき混ぜ沸騰する寸前で火を弱め、麺の茹であがりを待って、ほぼ同時にドンブリへ投入。できあがり! 一味唐辛子をふって、戴きましょう!


おっ、超濃厚! これも美味しいっ! ニシヤマのオリジナルスープと麺より美味しいかも。確かに濃厚でコクもあって、作り方がうまいからか熱も十分。ワシワシ食べすすみます。


あまりに美味しかったので、スープはこんなに飲んじゃった!


ごちそうさまでした。行列のできる店のラーメンシリーズで、横須賀平成町のaveで手に入る種類は、これで全てです。NISSINのWebサイト見ると、他にも色々種類があるようです。和歌山と尾道は食べてみたいですね。関東地方じゃあまり流通してないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島家、久里浜

2020年07月11日 | ラーメン横須賀
鬱陶しい梅雨空が続いています。九州や中部地方では豪雨が続いてるようで、被害に遭われた方には、お悔やみと、お見舞いを申し上げます。

大雨といえば、中国の揚子江中流に架かる三峡ダムが、警戒水位をはるかに越えて、全力で放流しても間に合わないらしいと、ネットで知りました。今でも揚子江中流域では、日本とは桁違いの方々が避難してるそうですが、万が一ダム決壊が起きたら、中国はどうなってしまうんでしょ。今でも新型コロナで大変なのに。

そんな土曜日は、ちょっと床屋さんに行ってサッパリしてきました。話題は当然東京の新型コロナの蔓延。神奈川でも若干増えてるので、Go To キャンペーンどころじゃないですね。なんて話をしてました。

床屋さんが終わったら13時半を過ぎてました。どこかでラーメン食べてから帰りましょう。

ふと思いついたのが先日食べた城門ラーメンで、こんどはピリカラ城門を食べようと思いましたけど、ちょっと遠いか。駐車場があるラーメン屋さんで思い出したのが久里浜の田島家です。最近食べてないですもんね。それじゃ、田島家行きましょうか。あれ?城門ラーメンとあまり距離変わらないか。

お店に到着すると、何と並んでるじゃないですか! たまたまだったのかもしれませんが、新型コロナ対策で席数は減らしてるみたい。


一番オーソドックスな醤油ラーメンの食券を買って数分待つと、カウンター席があきました。で、着席してラーメンの出来上がりを待ちます。おっ、生ニンニクがあるじゃないですか。そうでしたね、ここ田島家はこういうサービス前からありましたね。潰す道具とバターナイフは使いまわしのようで、コロナ騒ぎなんて関係ないみたい。


暫くして、ラーメン完成。具は海苔とホウレン草、それにチャーシュー。これは家系と同じ。というか、ここも家系か。せっかくなので、ニンニクを潰してラーメンにのせました。コショーふっていただきましょう。


そうそう、ここ田島家って家系みたいなスープに独特の細縮れ麺なんですよね。 いや、美味しいです。ニンニクもうひと粒入れようかな?でもやめとこ。


ラーメン啜ってスープが服とか周りに飛び散らないよう、ドンブリもって啜ります。やや濃厚な豚骨スープに細麺は、かなりしょっぱく感じますね。でも美味しいです。昼過ぎなのでやめときましたが、やはり小ライスもたのむべきだったか。

あっという間に、麺・具ともに完食。スープはこれ以上はやめときます。


ごちそうさまでした。横須賀中央の田島家は閉店してかなり経ちますが、こちら久里浜の田島家は頑張ってますね。たまにこの前を車で通るんですけど、いつもそこそこお客さんも入ってるようです。

昔、田島家のラーメンは横須賀を代表するラーメンだったと、誰かから聞いたことがあります。僕たち家族が横須賀へ引っ越してきた20年前よりもっと前のことだと思います。それはそうと、ニンニク追加しなくてよかった。あれからずっと口の中がニンニクの香りというか臭みでいっぱいです。

久里浜の田島家は、末永く頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる店のラーメン、担々麵

2020年07月09日 | 家でラーメン
先日、平成町のaveに行ったとき、これを見つけました。行列のできる店のラーメンシリーズの担々麵です。最近、このシリーズにはまってて、この担々麵でいくつめでしょう? どれもハズレは無く、そこそこ美味しいラーメンです。


でも担々麵って、僕はあまり食べないんですよね。理由はいくつかあって、まず胡麻風味があまり好きじゃありません。シャブシャブでは、いつもポン酢で、ゴマダレは一切使いません。加えて、山椒の辛味が苦手なんです。あの舌がピリピリする感覚って好きじゃありません。以前、美味しい味噌ラーメン店だというので、神田のカラビシ味噌ラー麺食べに行ったんですけど、ダメでしたね。僕には全く美味しいと感じませんでした。

それでもこのシリーズの担々麵を買ってみたのは、ここ10年ぐらい担々麵は食べたことなく、もしかして美味しいかもしれない。と、思ったからです。

袋を開けると、辛そうなスープの素と、これも辛そうなすりごま。義父が家庭菜園で作った青梗菜を先日もってきてくれてたので、それをよーく洗って炒めて、担々麵にのせましょう。


完成品はこちら。一見、美味しそう。食欲がそそられます。


麺は美味しかった。でもやっぱり、胡麻風味の辛さっていうのは、どうも好きになれません。山椒の辛さがあまり感じられなかったのは幸いでした。でも、普通に担々麵が好きな方だったら、満足すると思いますよ。現に家内はたいそう気に入ったようです。「また買ってきて作って」だって。


当分僕は、担々麵いいかな。これは全く僕の好みの問題です。とりあえず、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴弘の醤油ラーメン

2020年07月07日 | ラーメン東京
先週の金曜日のことです。午前中は、家内を病院まで車で連れていく約束してたので、お休み。午後から会社へ行く予定でした。どうして病院まで連れてくか、前々日の天気予報でこの日横須賀では大雨の予報だったから。でも実際は曇りだったので、家内は歩いて駅まで行って、電車乗っていきました。

そんなことで昼前に家を出て、お昼はどこでラーメン食べようかな? なんて考えながら京急電車に揺られてて、そうだ!久しぶりに晴弘のラーメン食べようか!ちょっと遠回りなんですけど、木場まで東西線で行きました。

ちょうど12時に晴弘到着。テーブル席はほぼ満席でしたけど、カウンターは空いてましたね。入店してカウンター席に案内されて、すぐに「醤油ラーメン下さい」と注文。塩ラーメンパクチー抜きにしようか、迷ったんですけどね。


5分待たずに、醤油ラーメン登場。いいですね、いつ見ても美しいラーメン!


麺は、細縮れ玉子麺。これものど越し最高。茹で加減もちょうどいいアルデンテ。


こういう実に素朴、実にシンプルなラーメンが、やはり一番好きかな?熱もありますし、スープにはコクあるし、醤油のキレいいし。美味しかった、ごちそうさま!

13時には会社の事務所に到着して、13時半から夕方まで会議です。リモートで十分できるので、なにもわざわざみんなを集めなくていいのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ 塩らーめん

2020年07月05日 | 家でラーメン
先週の在宅勤務でちょうど家内もお休みの日のことです。これは確か三浦の引橋に昨年できたベイシアで買ったやつだと思います。しじみって、好きなんですよね。


今まで食べたなかで、最高に美味かったしじみラーメンは、青森十三湖畔で食べて、お土産で買ってきた、奈良屋のしじみラーメンじゃないでしょうか。

最近家内は朝ごはんを食べないようにしたようです。なんでも16時間食べないと胃腸が綺麗になるって、どこかで聞いてきたようで、夕ご飯の次は翌日の昼ごはんという習慣がここ1週間ほど続いてます。なので、しじみ塩ラーメンだけじゃ足りないと思い、チャーハンも同時に作りました。


チャーハンに使ったハムは、先日行った葉山の旭屋牛肉店で買ってきたやつ。これも美味しくできました。

で、しじみ塩ラーメンですけど、これも美味かった!あっさりしてますけど、しじみエキスがタップリ。肝臓が活性化して、汗が額から流れてきます。最高ですね。麺は細めの縮れ麺で、これまた口当たりいいし、しじみエキスがよく絡みます。


梅雨の湿度の高い蒸し暑い日だったんですけど、この汗は肝臓の働きによるものと、確信します。ごちそうさまでした。おいしかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭屋牛肉店で買ったラーメン

2020年07月04日 | 家でラーメン
葉山のお肉屋さんに行ったとき、コロッケなどの揚げ物だけじゃなく、これも買っときました。葉山の人気店で売ってたラーメンなんで、美味しくないはずはありません。永福の超ちぢれ麺と云います。永福って何でしょうね。販売者名にあった、「小麦のかほり永福」でググってみるとここでした。


これ見て思い出したんですけど、中華街で売ってましたね、永福製麺のラーメンって。昔よく買ってきて食べて記憶があります。細ストレート麺が殆どだった記憶があります。その永福の超ちぢれ麺ですか、これは期待できますね。

スープは別梱包で入ってました。セブンフーズという会社は、ところてんのつゆとかラーメンスープなど、業務用の製品を専門に作ってる会社のようです。


茹で時間はマニュアル通りの1分30秒で作りました。完成品はこちら。


麺はなかなかうまかった。ずずずっと啜ると、いい口当たり。小麦の旨味も感じます。いいじゃないですか。


でも、スープがちょっと。しょっぱいだけでした。でも、よく考えると、葉山の方々がこういう素ラーメン食べるはずないですよね。高級なチャーシューとかメンマなどを盛り付けるとか、八宝菜をのせて五目そばにするとか、そういう食べ方するには、癖のないスープだと思います。

ラーメンのなかには、ラーメンそのものを味わう場合と、麺とスープがわき役になる場合がある。ってことが分かった一杯でした。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる店のラーメン、こってり醤油

2020年07月04日 | 家でラーメン
行列のできる店のラーメンシリーズをまた買ってきました。このシリーズで今のところハズレはありません。家内が休みで、僕が在宅勤務の平日のお昼に食べました。


麺はけっこう太麺ですね。それに濃厚極旨スープだって。


完成品はこちら。あれっ?これ、家系とどう違うの?


麺もスープも、僕にとってはまるで家系ラーメン。家内も同じことを云いました。でも、美味しいですよ。以前食べたこのシリーズの横浜家系との違いが分かりませんけど。スープはコクと旨味がタップリあって、麺もいい味出してます。


スープも全部飲み干したいぐらい。いや、美味しかった。


ごちそうさまでした。しかし、こってり醤油と横浜家系と同シリーズで、何が違うんでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭屋牛肉店

2020年07月01日 | にく
6月の最後の土曜日、家内と油壷温泉に初めて行ってきました。ここ観潮荘へ温泉入りに通うようになって、18年ぐらい経つのかな?平均すると月一回ぐらいはお世話になってるんじゃないでしょうか。

その観潮荘のお風呂が、4月から海水の沸かし湯から温泉になって営業するはずでしたが、例のウイルス騒ぎでの営業自粛。6月中旬になって再開したそうなので、行ってみることにしました。


値段はちょっと上がって、入湯税も払うようになりました。設備自体は3月のときと殆ど変わってないんですけど、泉質は確かに変わりましたね。何かこう、成分がじわっと体に染み込んでくるような温泉でした。なかなかいいんじゃないでしょうか。


その帰り道、引場の交差点にあるベイシアで夕食の買い物をしたんですが、家内が「から揚げとかコロッケが食べたい」と云いだしました。「佐原のから揚げ屋さんにでも寄ろうか」と思ったんですけど、「葉山にある有名なコロッケ売ってるお肉屋さんってまだ行ったことないな」なんて云うと「そこ行きたい」と家内が云います。ちょっと遠回りですけど、葉山廻りで帰りましょう。

その有名なお肉屋さんはここ、旭屋牛肉店。ここの揚げ物美味しいって、前からテレビや雑誌でやってたんですけど、訪れるのは初めて。


買ってきたのは、鶏のから揚げ、メンチカツ、それにコロッケ。どれもアッサリしてて美味しかった! 人気があるのも頷けます。


土曜日の夕ご飯のおかずは、いつものカツオの土佐づくりに加えて、葉山の揚げ物になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする