僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

伊丹の空弁

2017年04月29日 | お弁当系
先週の水曜日は、大阪に行きました。行きは羽田13時の飛行機で、帰りは伊丹発20時20分の最終便。たった数時間の打ち合わせのために大阪日帰りは、何か勿体ないような気がしますが、仕方ないですね。

帰りは飛行機搭乗1時間前に伊丹空港に到着しました。例によって家内にお土産を買って帰らなければいけません。贅沢にもお寿司はもういいから、別の美味しそうなの買ってきてだって。それで、出発ロビーにあるいくつかのお店を巡って、普通のお弁当をふたつ買いました。

ひとつめは、牛めしです。関西方面で牛肉といったら、やはり但馬牛でしょう。


高級なお肉なのは分かりますが、ちょっと味付けは甘かった。でも美味しかったですよ。ご飯にもお肉の味が染みてて美味かった。


もうひとつはこれ、地鶏弁当。どこの地鶏かも確認せずに購入。


これも美味しかったですね。気のせいか鶏肉の味が濃かった。


伊丹の空弁と云っても、ともに神戸駅の駅弁だそうで、淡路屋というこの業界では大手企業の商品です。Webサイト見てみると手広くやってますね。以前買ったきつねの鶏飯もこの会社の商品でした。繁盛してそうですね。

次に大阪行ったときに買うお弁当のネタは、これで尽きたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でお食事会

2017年04月27日 | おいしかったもの
先日の日曜日のことです。お正月でもないのに、家でお食事会を開きました。

実は娘の卒業祝いと壮行会なのです。娘は3月末に、ある専門学校を卒業できて国家資格も取得。それで、その資格を活かした仕事を5月後半から北米で1年間やってくるとのこと。大丈夫なんですかね? ろくに英語もできないのに。

集まったのはうちの家族3人に加えて僕のお袋と義父、それに家内の妹で、計6人でのお食事会。

娘の希望で準備したものはお寿司とケンタ。加えて家内がいくつかのお惣菜をつくりました。まずは、みんなでスパークリングワインで乾杯!


ケンタなんて食べるの久しぶりですね。僕と娘で車でLIVINまで買いに行ったんですけど、車に乗せたケンタは強烈な匂い。こんなに凄かったっけ?でも食べると美味しいですね。たまにはいいと思います。


そうそう、ケンタ買うと手をふく紙をいっぱいくれますけど、あれあまり役に立たないですね。だったらウエットティッシュつけてくれればいいのに。

それからお寿司です。横須賀中央駅の1Fにあるお寿司屋さんで娘に好きなもの選ばせて買ってきました。僕は「はま寿司でいいんじゃない?」と家内に云ったんですけど、「せっかくの壮行会なのにそれじゃ娘がかわいそう」と云うので、高いですけど中央のお店にしました。でも、はまとかかっぱ、スシローよりずっと美味しかった。当たり前か。


宴もたけなわになってくると、ちょっと飲みすぎの僕はお昼寝。目が覚めると、お寿司もケンタも綺麗に無くなってました。

娘は5月の下旬に出国します。まあ、ちょっと寂しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおぎや

2017年04月20日 | ラーメンその他
群馬県の伊香保温泉で開催された取引先のセミナーは、1時間程度で終了。それから大宴会が始まりました。2次会が終わったときは既に11時。それで翌日はバイキングの朝ごはん食べて解散です。

これが僕の食べた朝ごはん。ご飯は大盛り2膳戴いてからホットコーヒー。美味しかった。


旅館が悪かったのか、あまりいい温泉ではなかったので、それから草津温泉に行きました。大滝の湯です。いいですね、草津の超酸性の温泉。それから軽井沢経由で碓氷峠下ってきたら、14時を廻ってました。お腹が空いたので中山道沿いでラーメン食べていきましょう。

群馬県と云えば、やはり「おおぎやらーめん」は外せません。


それで普通の正油らーめんと半ライスを注文。このお店はらーめん頼むと半ライスは無料です。

ふとコショーを見ると、見慣れないブランドですね。S&Bのマルコポーロだって。


5分ほどでらーめん登場。いいですね、こういうサッポロ系の正油らーめん、好みです。チャーシューなど入ってないモヤシ中心の具もいいですね。


中太縮れの玉子麺、これも僕の好みにビッタリ。さらにアツアツ。


熱い麺をズズズーッと啜って、ライスをひと口。ちょっとモグモグしてドンブリ持ってスープを啜ります。いや、旨いっつ!

食べ終わる頃には額に大汗。美味しかった、ごちそうさま!

食後は中山道を高崎方面へ走って、ちょっと高崎観音によってみました。宴会で来てたコンパニオンさんが、「高崎観音の桜、今が一番綺麗ですよ」って、云ってたので。


その後、国道17号線をさいたま新都心までずっと走ったんですが、おおぎやらーめんの支店はいっぱいありました。繁盛してますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまるや

2017年04月16日 | ラーメンその他
先週の平日のことですけど、取引先のセミナーがあるというので、伊香保温泉に一泊してきました。セミナーといっても夕方の30分ぐらいで、その後の宴会が主目的。それで、車で伊香保までいきました。朝ゆっくり起きて、横須賀をスタート。高速は首都高だけで、与野からは国道17号線をのんびり走ります。

陽気がいいですね、沿道の桜は満開です。


菜の花も満開。まさに春爛漫。お酒飲んでなくても、ウキウキしてきます。


上尾道路は途中で終わってしまうので、ちょっと混んでる17号走って、蓑田からは熊谷BPと上武道路。利根川を渡ったときはちょうど11時。それじゃ、伊勢崎あたりで美味しいラーメン屋さん探しましょう。

車をちょっと停めてスマホで確認。「伊勢崎 ラーメン」で検索すると色々なラーメン屋さんがでてきました。そのなかで気に入ったお店をナビにインプット。

それで、このお店にやってきました。「らーめん いまるや」です。到着は11時40分なんですけど、早くも駐車場は満車。たまたま食べ終わった方が出てきたので、すぐに停めることができました。


お店に入ってすぐ右にある券売機に正対。お勧めは塩ラーメンのようですが、あえて隣の正油ラーメン750円を選択。それとライス100円。ここ九州ラーメンじゃないのに替え玉がありました。

席について5分ほどでラーメン登場。おおっ、これはまるで「神奈川淡麗系」じゃないですか。こんなところでお目に掛かるとは。柚子がアクセントですね。


麺は細めのストレート。スープも上品な出汁とキリッと立った醤油の風味。メンマもチャーシューも手が込んでて美味しいっ。神奈川淡麗系の代表のようなラーメンです。


スープも最後までアツアツでしたね。群馬の伊勢崎まできて、こういう美味しいラーメン食べられるとは思いませんでした。北関東の方はわざわざ湯河原の飯田商店まで行く必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清麺屋 旨味しお

2017年04月09日 | カップ麺
これは先週の水曜日のことです。新年度が始まって、4月に昇格した方を祝う会がありました。会場は居酒屋さんですけどね。そのうちの数人で、2次会は飽きもせず居酒屋に行きました。久しぶりに行った養老乃瀧。帰りは三浦海岸行き終電車に乗って、寝過ごしてしまいました。成長しないですね。途中のYRP野比で降りられたからまだいいか。

それで家についたら午前0時半。シャワー浴びたら小腹が空いたのでカップラーメン食べることにしました。今日はこれ、日清の麵屋シリーズから「旨味しお」です。


開けてみると、麺太いですね。それに液体スープの素と粉末スープ。粉末スープを振りかけて、熱湯入れて待ち時間は4分です。


4分待って蓋の上で温めた液体スープの素を入れてコショー振ってかき混ぜました。おおっ、なかなかいい香りがしますね。湯気モウモウです。


麺はやはり太めですけど、この旨みタップリのスープにはこのぐらいがちょうどいいと思います。美味しいですね。


スープが冷める前に完食。


深夜にカップラーメン食べるって、絶対体に良くないことは分かってるんですけど、朝方胃酸出過ぎて気持ち悪くなるより、いいか。そうだ、こういうときのために、永谷園のお茶漬けの素でも買って置いときましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田比内、地鶏ラーメン

2017年04月01日 | 家でラーメン

今日は4月1日、とうとう2017年度になってしまいました。昨日の3月31日は年度末最終日ということとで、幾人かのメンバーを募って2016年度のお疲れさん会やって、しこたま飲みましたね。金沢文庫止まりの最終の特急にのって帰ってきました。それで、冷たい雨降ってたこともあって、タクシーの待ち行列は改札口付近まで続いてます。

それで吉野家で牛丼食べることにしました。注文は、「牛並みツユヌキ、玉子!」久しぶりの吉牛は美味しかったですね。それで会計すると、牛並みはなんと300円でした。ちょうど吉野家では「春の300円祭り」というのをやってたようです。これはラッキーでした。


ゆっくり食べて、吉野家を出て君が崎の交差点渡ったらちょうど空車がきました。これも幸運。うちまで3,000円ぐらいしましたけどね。

それで今日の土曜日はお昼まで寝てました。お腹が空いて目が覚めて冷蔵庫開けると、先週能見台のヨーカ堂で買ったラーメンがありました。秋田比内の地鶏ラーメンです。


秋田の比内地鶏ラーメンって、一昨年だったか秋田の大館まで行って食べたっけ。すごく美味しかった。


袋を開けてみると、おおっ、かなり細麺ですね。茹で時間を確認すると1分半。


冷蔵庫に白菜があったので、これも一緒に煮てスープつくりました。それで完成品はこちら。


なかなか美味しいじゃないですか。でもちょっとお湯多すぎたかな?味が薄くなっちゃった。


アツアツのラーメンをフーフー云いながら食べてると、すぐになくなってしまいました。美味しかった。


ごちそうさまでした。あと一食あるので、それはお湯を少な目で作りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする