僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

新潟で買ってきた醤油ラーメン

2014年05月31日 | おいしくなかったもの
先日、新潟の松代に行ったとき、道の駅のなかにあるスーパーで買い求めました。


去年ここで買った「新潟ラーメン」というのが、妙に美味しくてこれを買いに立寄ったんですが、このラーメンしかありません。裏を見ると、製造元は上越市の上麺食品と書いてあります。新潟のラーメンに外れなしと信じてる僕は、これを新潟ラーメンの代わりに購入しました。

作ってる最中で、なんか美味しくなさそうな麺だなって、思いました。それにスープの元。十分温めてドンブリに移しましたが、全く食欲をそそる香りがしません。

完成品はこちら。


美味しそうにみえますが、そうではありませんでした。


スープにコクとか旨みは感じず、麺も去年の新潟ラーメンと全く違います。

このラーメンのパケージを良く見ると、メーカー名とかブランド名など一切書いてません。怪しいですね、製造元の企業名が書いてあったのは貼ってあったシール。

まあ、値段からして普通の商品だと思います。ただ、僕の新潟ラーメンに対する期待が高かっただけ。

でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺日和 そらや

2014年05月25日 | ラーメンその他
先日、新潟の魚沼へ行ってきました。新潟のラーメンも美味しいことでは有名です。だからお昼はラーメン食べようと思ってました。外れのお店はないはずと、高を括っていたのでとくにラーメン屋さんは事前に調べておりませんでした。

十日町市のバイパス沿いを車で走ってて、このお店を見つけました。何か美味しそうじゃないですか、迷わず駐車場に車を停めました。


お店に入るとすぐ左わきに券売機があります。普通だったら、オーソドックスなノーマルラーメンを選ぶところですが、お勧めと書いてある「特製生姜醤油ラーメン」と普通ラーメンとは50円しか違いません。そこで何故だか「特製生姜醤油ラーメン」を選んでしまいました。780円です。券売機に「ライス」はなかったのでなんとなく無料でサービスがあるのかと思いました。

カウンターに席をとり、食券をカウンター内の方に渡して暫く待ちました。清潔感のある新しいお店です。でも気づいてしまいました。天井から吊られてるテレビ。まるでカウンター内の厨房から見るために設置されたようなテレビ。こういうお店で当たったためしは僕にはありません。いやな予感が頭を過ります。

5分とちょっとでラーメンが登場しました。極めて豪華っぽいラーメンです。


麺はかなりの太麺でボリュームがあります。


スープも麺のボリュームに負けないような個性の強いものかと思いましたが、そうでもありません。生姜の味も風味も、僕には感じられませんでした。丁寧にダシをとってるのは十分に分かります。醤油も良いものを厳選して使ってることも分かります。でも、美味しくないのです。不思議なくらい。それに、このスープにこの極太麺は合わないと思います。

味玉もチャーシューも美味しかったですよ。熱も普通にありました。でも美味しく感じません。

これはあくまで個人的見解です。しかし、これだけは確かに云えます。ライスがなくても満腹になるラーメンです。

ちょっと僕の「新潟ラーメン」に対する主観がおかしかったようですね。まずくないですよ、ここのラーメン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこと食堂の持ち帰りラーメン

2014年05月16日 | 家でラーメン
実はゴールデンウイークに喜多方までラーメン食べに行ってきました。まこと食堂です。やはり超人気店なので並びましたね、30分ぐらい。その甲斐あって美味しいアツアツのラーメンを頂きました。食べ終わったとき、家内がお土産のラーメンも買っていきたいと云います。「絶対今食べたラーメンの方が美味しいに決まってるからやめたら?また食べに来ればいいじゃん」と僕は云いましたが、結局買うことにしました。

5食入りでたしか1,200円だったかな?


箱を開けると美味しそうな中太縮れ麺とまこと食堂専用スープのもと。


ドンブリもスープのもとも熱湯で十分あたため、麺も大鍋で固めにゆでて作りました。まこと食堂で食べるラーメンの具はチャーシュー・チナチク・ネギなんですが、どれもありません。ワカメと九条ネギで頂きます。


普通に売ってる喜多方ラーメンと比べちゃいけませんが、やはりかなり美味しいラーメンです。少なくとも麺は喜多方で食べるのと同じもの。


スープはやはり本物と比べると味は落ちますね、当たり前ですが。あと熱。まこと食堂で食べるラーメンは食べ終わる頃までアツアツですが、うちで作るとどんなにドンブリを熱湯で温めても食べ進むうちに温度が下がってきます。

冷めないスープの秘密って何でしょうか、是非とも知りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜丸紀のサンマーメン

2014年05月13日 | 家でラーメン
京急ストアでみつけたラーメンです。池上にあるファーブ。ここでは昔もサンマーメンみつけて食べたことがありましたっけね。メーカーは同じなんでリニューアルしたんでしょう。


冷蔵庫開けるとモヤシがありません。代わりに白菜があったんで、それでサンマーメンつくります。餡かけラーメンってけっこう好きですね。食べてて温度が下がらないのが餡かけのいいところ。白菜をよーく炒めて熱湯を注ぎ、同時に麺を茹で始め2分で同時に出来あがるように調理。スープの元と餡かけの元を手早くいれてスープを仕上げ、麺を湯切りしてドンブリにうつしたところでスープが沸騰。麺をほぐしながらドンブリにスープと野菜を盛り付け。


美味しいですね、いいですね餡かけラーメン。モヤシじゃないんでサンマーメンとは違いますが最後までアツアツのラーメン。


ホント美味しかった。また食べたいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政虎

2014年05月11日 | ラーメン東京
お昼時、門前仲町の交差点の近くにあるラーメン屋さんにいって参りました。東京豚骨醤油ラーメンの「政虎」です。


お店に入って自動券売機で豚骨醤油ラーメンを購入。「ライスは売り切れ」なので、多分小ライスはサービスなんでしょう。

カウンター席について食券を渡すとき、小ライスと麺は固めをお願いしました。

5分ほどでラーメンがやってきました。


僕はけっこう好きですね、こういう中太縮れ麺。モチモチ感がいい感じ。トンコツスープの濃さもこの麺に合ってます。熱もけっこうありました。


ちょっと失敗したのがテーブルに置いてあった辛味噌を入れたらまずくなりました。まあ、個人的な好みの問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜の十八番

2014年05月10日 | 中華屋
先日、家内と古い布団を処分するため久里浜のゴミ処理場へ行ってきました。ここ平日しかゴミの持込みできないんで、ちょっと不便です。その帰り、どこかでラーメン食べてきましょうか。

最初は博多セブンに行こうと思いましたが、行ってみると昼休み中。じゃ、ほかにこの辺で。あっ、京急久里浜の駅前の商店街のなかに、地元で人気の中華屋さんがあるって聞いたことがあります。そこ行きましょう。確か名前は数字でした。

目指すお店をすぐに発見、十八番です。


お店に入ると中央の廊下をはさんで左側が厨房とカウンター、右にテーブル席が幾つか並んでます。そのテーブル席についてメニューを眺めます。


でも注文するものは最初から決まってます。ラーメンふたつと餃子一枚を注文。僕たちが注文した直後、先にお店い入ってた高校生4人組みが続々とラーメン系の注文を入れました。まずいっ、麺を大量に茹でられちゃう。味落ちちゃうかな?

しばらくしてラーメンがやってきました。ドンブリでかいですね、何か野比の光楽に似てます。


食べてみても、スープ・麺ともに光楽とそっくり。麺は同じところから仕入れてるんでしょう。


5食ぐらい纏めて作ったからか、麺は美味しくなかったですね。それにスープもぬるかった。

餃子はアツアツで運ばれてきました。かなりニンニク強いです。


でもまあ、普通に美味しい中華屋さんでした。ちょっと科調による痺れが舌に残りましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けやき、味噌拉麺

2014年05月01日 | 家でラーメン
先日横須賀平成町のaveで買ってきました、けやきの味噌ラーメンです。「にとりのけやき」って書いてるので、あのニトリがとうとう食品業界にも進出したかって思いましたが、けやきの亭主が似鳥さんって云うんですってね。


冷蔵庫にモヤシがあったんで、そのモヤシ炒めてお湯を加えてスープを作ります。麺のゆで時間は2分とのこと。これはきっちり守ります。ちゃんとドンブリも温めてアツアツのスープを注ぎ、ジャスト2分茹でた麺をキッチリ湯切りしてドンブリへ移し、中華鍋に残ったモタシを盛り付け、刻みネギをのせて完成。


おおっ、けっこうピリ辛です。


中太縮れ麺は札幌の定番。けっこうイケますね、この麺。西山かな? 普通の味噌ラーメンだと熱に加えてコクとか旨みが重要ですが、それも満足した上に辛さのアクセント。

このタイプの味噌ラーメンは始めて食べた。また食べたいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする