僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

吉野家でカレー!

2024年01月25日 | 吉野家
先日家内と娘を連れて、一般道を夜通し走ってお伊勢さんにお参りに行ったとき、深夜の吉野家で初めてカレーライスを食べたお話です。

出発したのは夜の8時頃。国道1号線をずっと走って、静岡県に入った頃ちょっとお腹が空いてきました。確かこの先の沼津に吉野家があったので、そこで夜食を何か食べましょう。その吉野家1号線西沢田店に到着したのは10時半ごろ。


今日は何を食べましょうか。お伊勢さんの帰りに松坂で松坂牛の牛丼食べたいな、なんて思ってたので牛丼じゃないものを。それでも家内と娘は牛丼と豚汁に決めたそうです。メニューを眺めてると、カレーがありましたが、なにこれ黒カレーって初めて見たような気がします。前は確か旨コクとかいうカレーでしたが、変わったようです。じゃ、この黒カレーを食べてみましょう。値段は牛丼並盛と同じ。

注文してから数分で黒カレー登場。お水も一緒に持ってきてくれました。ホントに黒いですね。福神漬けじゃなく紅ショウガを盛りつけて、プラスティックのスプーンでひとくちカレーを口に入れると、おっ、けっこう辛いじゃないですか。それに美味しいっ! これ、牛丼に飽きたときにいいかも。


スプーンですくってワシワシ食べてると、すぐに完食。大盛りにすれば良かったかな?吉野家のカレーって初めて食べましたけど、この味には満足しました。某カレー専門チェーン店より吉野家の黒カレーの方が、ずっといいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の松本で吉牛!

2023年05月26日 | 吉野家
先週の金曜日の夕方に在宅勤務を終えたら、ふと長距離ドライブに行きたい衝動に駆られ、夕ご飯も食べずに出掛けました。そのとき深夜に松本で吉牛食べたお話です。

家を出発したのは雨の7時頃。逗子から海沿いは国府津まで。松田から国道246を下って御殿場の手前を右折。富士五湖沿いに精進湖まで走り甲府盆地。それから甲州街道を下りました。山梨県から長野県にはいった頃、空腹を感じてこの時間でもやってるであろう吉野家をスマホで探しました。

すると、諏訪・塩尻・松本に吉野家がありましたが、松本以外は24時間営業してません! 最近こういうお店増えましたね。吉野家ではずっと牛丼の具に火を入れてなければいけないので、必然的に24時間営業かと思ってましたが、どうも違うみたい。

甲州街道の塩尻から分水嶺の峠を越えて、松本盆地へ降りて行き、日付の変わった午前1時半頃、吉野家19号線松本高宮店に到着。店内にはお客さん、かなり居ますね。


お店に入って最寄りのカウンター席に着席。するとタブレットで注文するタイプのお店でした。お水を持ってきてくれた店員さんも「画面から注文して下さい」だって。


それで、牛丼・並み・ご飯普通・つゆぬきで注文。数分で着丼。紅ショウガ添えて唐辛子ふって、ワシワシ食べました。お腹空いてたので、より美味しく感じる牛丼でした。


会計は448円。そうだ、楽天ポイントがあったのでそれで払いましょうか。しかしスマホを確認すると423Pしかありません。お店のお兄さんに「楽天ポイント全部と足りない分はPASMOでお願いします」というと、レジの操作が分からず、店長登場。店長曰く「申し訳ありませんが足りない分は現金でお願いします」 最近僕は小銭を持ち歩いてないんですが、幸い、財布の小銭入れに25円あったので、紙幣を使わずに済みました。しかし、店員のお兄さんと店長さん、申し訳なさそうでしたね。可哀そうなぐらい。いい人たちなんでしょうね。

松本から西へ走り、午前6時前に白川郷の展望台に到着。いや、実に清々しい。


それから早朝の観光客のいない、白川集落の散策を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて食べた、吉野家の親子丼!

2022年05月01日 | 吉野家
先日大阪行って、飲み会のあった翌日の朝、江坂駅に近い吉野家で、噂の親子丼を食べました。例の取締役の問題発言で、コマーシャルを急遽取りやめた親子丼です。

吉野家に入ってカウンター席について、お水もってきてくれたお兄さんに「親子丼下さい」と注文すると、玉子を割って、ボールでかき混ぜる音がしました。時間が掛かるかとおもったんですけど、意外に早く、3分ぐらいで親子丼登場。紅ショウガを添えてトウガラシを振って戴きましょう。


んっ!けっこう美味しいじゃないですか!鶏はムネ肉ですね。玉子のふんわり具合もいい感じ。これ、練習しないとできないんじゃないでしょうか? 10年掛けて開発したって、ホントですかね。でも万人に受ける味だと思います。ただ、僕には甘め。もうちょとキリッとした味だったら、絶対ハマりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の唐揚げ!

2022年02月12日 | 吉野家
今週は1日だけ東京へ出勤。金曜日が祝日でお休みだったので、在宅勤務の日が3日もありましたね。そんな在宅勤務の日の早朝、家内に頼まれてたカーテンの交換をやってみました。ロールスクリーンからこういうタイプのカーテンに変えたんですけど、添付の取扱説明書を熟読したんですが取付け方がサッパリ理解できません。


それでそのメーカーのYouTubeを見たらイッパツで理解でき、簡単に取り付けることができました。先日もiphoneの保護グラス取付のときも取説で理解できず、YouTubeのお世話になりました。歳のせいか、最近は読解力や思考力が相当落ちてるんじゃないかと、つくづく思います。通勤電車のなかでツイッターなどをスマホで文章読んでて、斜め読みのクセが付いてることも、読解力が低下した原因だと思います。

これから暫くは電車のなかでのスマホはやめて、読書にしましょ。

そんなことはどうでもよくて、その日の夜の話です。夕方仕事から帰ってきた家内が「たまには吉野家の牛丼が食べたい」などと、珍しいことを云います。それじゃ、夕ご飯は吉野家にしましょう。牛丼だけじゃ寂しいので、ついでにからやまでから揚げでも買ってこようかと思いましたが、吉野家でも扱ってることを思い出しました。

早速、三春町の吉野家へ行きました。お店に入るとテイクアウト用の自動注文機みたいなのがあって、これで注文。タッチパネルで牛丼を選んでサイズを選定。それにツユダクなどもオプションで設定できるのには驚いた。サイドメニューのページに移って、から揚げの数量を選んで、注文完了。最近は、こういう操作も昔に比べて遅くなったような気がします。

注文には3分ほど掛かりましたが、待ち時間は1分ほどで出来上がり。速っ! 注文完了を待たず、牛丼選んでオプション入力の段階で、作り始めるよう厨房に指示が伝送されてるんじゃないかと、疑問が湧きました。

持ち帰って早速戴きましょう。家内は、アタマの大盛り、僕は並みツユヌキ。唐揚げは6っつ。牛丼は安定したうまさ、で、驚いたのがから揚げの質の高さ。その辺のから揚げ専門店より美味しいんじゃないでしょうか! 肉質・旨み・衣のカリカリ感・揚げ具合、全て質が高いっ!


たまには、こういう夕ご飯もいいですね。ちょっと野菜不足ですけど、ちゃんと本麒麟はいただきました。ごちそうさまでした。しかし、牛丼並盛りが今では税抜きで388円もするんですね。ジワジワ物価が上がってるのかもしれません。

これはその次の日だったか、夕食に僕が麻婆豆腐を作りました。それがあまりに美味しそうにできたので、写真撮りました。


味付けは市販品ではなく、胡麻油・中華スープの素・味噌・豆板醬・大蒜・生姜・醤油を調合。「美味しそう」だけじゃなくて実際に美味かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんに吉野家!

2021年06月12日 | 吉野家
今週の平日のことですけど、久しぶりに朝ごはんで吉野家に行きました。普段僕は会社行く日は5時半に起きます。それで簡単に、目玉焼きとか納豆などでご飯食べてから会社行くんですけど、この日はご飯が全くありません。家内は「パン食べてけば?」と云いますけど、ここ30年ほど朝にパンを食べたことはありません。あっ、休みの日に一回ぐらいあったかな?それで、何も食べずにご出勤。

で、会社の近くでの朝ごはんは、久しぶりに吉野家にしましょう。お店に入ってカウンター席に座ってメニューを眺めます。やはり朝牛でしょう。サイズは小盛りでいいかな?それに小鉢は玉子。吉野家の味噌汁は、あまり好きじゃないのでシジミ汁にしましょう。


店員さんにオーダーしたら2分掛からずに僕の朝牛セットがやってきました。あっ、牛丼ツユヌキでお願いするの忘れた!まあいいか。紅ショウガのせて、辛くない七味ふって戴きますっ!


ドンブリ持って、ツユヌキじゃない牛丼を頬張ります。うまっ。それからシジミ汁をズズーッツ。うまっ! やはり朝ごはんはメシじゃなきゃ。シジミ汁に刻み葱がのってると、なおいいんですけどね。

シジミの身も全部ほじくって食べて、ごちそうさまでした。たまには、仕事の日に朝牛もいいですね。それに会社のそばに美味しい立喰いそば屋さんもほしいですね。小諸そばとかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家テイクアウトで、ねぎ玉牛丼!

2021年02月21日 | 吉野家
昨日の土曜日に久しぶりに床屋さんに行ってきました。散髪が終わったのは13時ちょっと前。家内に「お昼どうする?」とlineすると「どこかでラーメン食べておいで」と云います。先日城門行ったので、今行きたい駐車場のあるラーメン屋さんは思い浮かびません。それで、「吉野家買って帰ろうか?」というと「買ってきて」

で、三春町の吉野家で牛丼テイクアウト。それで、牛丼と豚丼をひとつずつ注文。当然並盛り。家へ帰って家内に「豚丼と牛丼どっちがいい?」と聞くと豚丼がいいそうです。それで僕は牛丼。しかし、吉野家行くたびに思うんですけど、メニュー増えましたね。店員さん大変そう。

それでこういう風にアレンジ。玉子落として刻み葱。俗にいう、ねぎ玉牛丼の完成です。美味しそう!


発泡スチロールのドンブリ持ってワシワシ頬張りました。うまっ! 吉野家のお店で食べるねぎ玉牛丼って、何故か甘めの味付けになってるんですよね。なので、お店で僕はねぎ玉牛丼を注文したのは一回限り。純粋にネギと玉子だけだったら、もっと頻繁に注文するんですけどね。 家内も久しぶりに食べた豚丼に満足してました。そうです、豚丼は昔の味に戻って美味しくなりました。

牛丼食べ終わったら2時半頃。天気はいいんですけど風が強いので、これからお出掛けという日ではないですね。家内はTverで、ドラマ見たいなんて云うんで、僕は打ちっ放しに行ってきました。おかげさまで今朝は筋肉痛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼

2021年01月31日 | 吉野家
先週の木曜日のことですが、門前仲町のお客さん先に打合せに行きました。13時から1時間程度なので、打合せが終わったら木場か東陽町あたりで、先日テレビでやってたタンギョウを食べようと思ってました。タンギョウって、タンメンとギョーザで、木場界隈ではソウルフード。トナリなんかもそうですね。

東西線に乗って、門前仲町駅で降りたのは12時半頃。富岡方面の階段を昇って通りに出て暫く東へ歩くと吉野家があるのは知ってました。その吉野家の店頭に立ってたのは「新味豚丼」の幟。僕は吉野家の豚丼がけっこう好きでしたが、10年前の2011年に販売が終了。その後2016年に復活したんですが、どうもおいしくない。この幟を見た途端、昼食はこの新味豚丼にしようと即決して、吉野家の引き戸を開けました。

壁に面した入口に近い席につくと、新人らしい店員さんがやってきてお茶とオシボリ置きながら「決まりましたらお呼びください」と云いましたので、「豚丼並みをツユヌキで下さい」と即注文。すると「お味噌汁などのサイドメニューは如何ですか?」と追加注文を迫ります。これ、指導者から「サイドメニューを勧めてね」なんて云われてるんでしょうね。申し訳なですけど「いりません」と断りました。

店内に注文を通した新人店員さんがすぐに戻ってきて、「すいませんが、豚丼はツユヌキもツユダクもできません」と云います。「じゃ、普通で」  

ツユの調整が出来ないということは、レトルトなんでしょうかね。

2分ほどで新人店員さんが新味豚丼を持ってきてくれました。ベニショウガのせて、七味ふって戴きます。


おっ、美味しくなりましたね。10年前に終了した豚丼に近い味。これいいですね、美味しいです。2016年に復活した豚丼は正直云って、美味しくなかったですもんね。タマネギが多く、ラー油の味が強かったのを覚えてます。でも、この新味豚丼は合格。

ツユの調整ができないというのが、ちょっと気になりますが、豚丼系のメニューをもっと増やしてもらいたいものです。「焼魚豚小鉢定食」とか。

吉野家に居たのは10分ほど。急遽豚丼食べたんですけど、お客さん先の打合せは余裕で間に合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ牛小鉢定食と朝牛、みそ汁はシジミに変更

2020年12月31日 | 吉野家
昨日の12月30日の早朝、ちょっと気になることがあって、東京の事務所まで車で行ってきました。そのときの朝ごはんは吉野家。横須賀をまだ暗い5時頃に出発して、横浜市内の吉野家到着は5時半頃だったかな?

お店に入ってカウンター席について、すぐこれを注文。「ハムエッグ牛小鉢定食を、みそ汁はしじみで」 空いてたので、すぐにやってきました。


小鉢の牛肉の1/3はサラダの上に乗せて、まずはキャベツ牛丼小鉢から戴きます。ぼくはあまりマヨネーズは好きではありません。それから残った牛丼の具とハムエッグをドンブリご飯の上にのせて、紅ショウガを添えて戴きましょう。目玉焼きの焼具合はベストでしたね。フライパンのトッテが熱くないので、製法変えたんでしょうか。ワシワシ食べて、しじみのみそ汁をひとくち。うまっ!

事務所到着はやっと明るくなった7時頃。それから気になってた仕事を片付けて、今年の業務は終了。

で、実は今日の朝も吉野家で朝食を戴きました。こんどは家内と子供も一緒。娘は10時から横浜でバイトがあると云います。元々家内と僕は、午前中に横浜橋へ買い物へ行こうとしてたので、8時半頃に3人で出掛けました。

今日僕が注文したのは、朝牛並みでみそ汁はしじみに変更。好きなんですよね、しじみ。逆を云うと普通のみそ汁はあまり美味しくないから。家内はやはり朝牛。並みで温泉玉子。で、豚汁。娘はキムチが好きなので、牛丼小盛りCセットで豚汁へ変更。

僕の朝牛は最後に登場。やはり牛丼は、こうでなくっちゃ。ドンブリ持って掻き込みます。


朝ごはんを吉野家で二日連続って、多分初めて。それも年末最終日のふつか。今年も色々よく食べましたけど、朝食は吉野家で〆ました。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ牛小鉢定食にシジミの味噌汁

2020年08月10日 | 吉野家
8月最初の土曜日のことですけど、久しぶりにゴルフに行ってきました。4ヶ月半ぶり。朝4時に起きて4時半には出発。それで、毎回恒例の吉野家の朝ごはん。文庫の吉野家に到着して、お店に入ると2人1組の先客。従業員はおひとり。ワンオペってやつですね。

さて、何食べましょうか。ざっとメニューを眺めて、やっぱりハムエッグ系でしょうか。でもこの新朝牛セットも魅力ありますね。んーんっどうしよう?


結局、これにしました。ハムエッグ牛小鉢定食で、普通の味噌汁じゃなくてシジミ汁。実は、水曜と木曜に深酒したもので、土曜の早朝でもまだ体調悪いので。アルコールは抜けてるんですけど、アセトアルデヒトっていったっけ、アルコールが変化してけダルさのもとになるやつが、まだ残ってます。なので、シジミパワーで肝臓を活性化。


まずは、シジミ汁から。んーっ、効くっ! 肝臓にビンビン響きます。それからサラダを食べて、ハムエッグと牛小鉢はまとめてドンブリにのせて、牛ハムエッグ丼の完成。ワシワシ食べてお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

それから約1時間半、目指すゴルフ場に到着。 頑張りましょう!


スコアは言えないほど悪かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼弁当、並みつゆぬき

2020年04月26日 | 吉野家
昨日の土曜日は家内も仕事お休み。初仕事から4日間の疲れが溜まってて、一日家でゆっくりしていたいそうです。でも、横須賀の空は快晴。僕だけ近所に出掛けてきました。名目は、お昼ご飯の調達。

湘南国際村にやってきました。ツツジの花は、まだ5分咲き程度ですけど、眩しいですね。相模湾の青い海も美しい。それから国際村の住宅街をゆっくりぐるっと一周。道路脇のツツジを楽しみました。


そのあと西海岸へ降りて林方面へ走り、三浦の畑のなかの道を走って津久井浜から国道を上って三春町の吉野家に到着。


お店に入ってビックリしたのは、店内が改装されてたこと。まるでマックのような注文カウンターがあり、そこで注文し牛丼を受け取るシステム。

お客さんは店内で食べるんだったら、一ヶ所しかないここでお茶を給茶器から注いてお箸をとって、紅ショウガをのせ七味をふりかけ、カウンタ席かテーブル席について食べることになります。


なんと非効率な形態でしょう!店員さんの接客サービスは減りますが、お客さんは自由度が激減。食べてる途中で味の変化を楽しむため、七味を途中でふりかける方も居るでしょうし、紅ショウガを追加でのせたい人もいます。その時、またドンブリ持って並ぶんでしょうか?

まあ、文句云っても仕方ないか。

それで、牛丼弁当並みをふたつ購入。一つは僕用のつゆぬき。家へ帰ってきて家内と食べました。裏切らない美味しさ!


吉牛持ち帰って食べたの久しぶりでしたね。たまに無性に食べたくなるんですよね。美味しかった、ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家、久里浜

2020年04月02日 | 吉野家
僕は吉野家ファンです。高校生のころから好きでした。当時は300円だったんですよね、牛丼並みが。メニューは牛丼の並みと大盛り、牛皿の並みと大盛り。それにお新香しかありませんでした。それにお酒とビールか。ともに3本までって、書いてあったっけ。そんな吉野家がいちど潰れました。原因は色々あるでしょうけど、今では当たり前の、使い廻しの箸だったのも原因のひとつだと思います。当時は割り箸が当たり前でした。

それから復活した吉野家は、確かに格段に美味しくなりました。割り箸になってましたし。朝定が始まったのはいつ頃だったでしょうか。やはり300円ぐらいで、納豆定食などを食べることができました。

その頃から続々とライバル店が進出してきます。いま一番栄えてる牛丼屋はすき家じゃないでしょうか。店舗拡大の勢いが凄い。ドライブであちこち行ってますが、すき家はどこにでもあるような気がします。でも、牛丼の味付けが僕の好みに合わないんですよね。何というか、雑というか。だからトッピングのバラエティーを増やして売上げを伸ばしてるような気がします。

でもやはり、牛丼は吉野家でしょう。最近の吉野家も負けじと色々メニューを増やしてますね。ライザップなんとかなど。でもそれ、開発費用と生産、アルバイト店員さんへの教育など、総合的に考えてどれだけ売上げに貢献できてるんでしょか?一方、店員さん大変だと思います。ご苦労様です。

そんな僕でもすき家の牛丼を食べる機会がありました。また、電車寝過ごして久里浜まで行ってしまったのです。タクシーの行列が短くなるまでの時間潰しで、ついふらふらっと駅前のすき家に入ってしまいました。かなり酔ってましたね、店員さんに「ご注文は?」と聞かれて「並み」と応えるところを「生!」と云ってしまい、驚かれた記憶があります。

で、その牛丼並みがやってきました。紅ショウガの色がよくないな、なんてアウェーの僕は思います。それからドンブリ持ってワシワシ食べてみると、おっ不味くないじゃないですか!けっこういいかも。


あっという間に完食。ごちそうさまです。


酔ってたからかもしれませんが、すき家の牛丼も侮れないと思いました。今、横須賀にある吉野家は三春町と、24時間営業じゃない追浜の2店舗だけ。それに引き換え、すき家は横須賀市内に8店舗もあります。


横須賀市内の牛丼消費量も、この店舗の比率だったら、今現在では「すき家」に軍配が上がりますね。でも負けるな、頑張れ吉野家!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ牛小鉢!

2019年11月03日 | 吉野家
11月の最初の土曜日のことですけど、伊豆にゴルフに行ってきました。最近、ゴルフ行くときの朝食は必ず吉野家。今日はここ、江ノ島の吉野家で朝食を戴きます。横須賀をスタートしたのは6時、江ノ島には6時半に到着。


今日はこれ、ハムエッグ牛小鉢定食にしました。いつもの通り、ドンブリご飯に全部乗せ。といっても、味噌汁は別ですよ。そのドンブリに紅生姜のせて、辛くない唐辛子振って戴きます。


最近は歳のせいか、ご飯大盛りにしなくても超満腹になります。ごちそうさまでした。

それから海沿いの国道を走って、大磯からは西湘バイパス。熱海峠は先日の台風の影響で通行止めだというので、国道135号を熱海まで。


ゴルフのスコアは、中の下ぐらいでした。まあ、楽しくプレイできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の朝定、ハムエッグ牛小鉢

2019年11月01日 | 吉野家
この日は千葉でゴルフでした。早朝に横須賀を出発して、まず立ち寄ったのがここ、滝頭の吉野家。ここ数年ゴルフ行くときは吉野家で朝ごはんが定番になってます。


メニューをざっと眺めて、注文したのはこれ、ハムエッグ牛小鉢定食。「鉄板熱いので気を付けて下さい」って、店員さんが持ってきてくれました。


で、これが僕の食べ方。どうです?美味しそうでしょ。こうしてみると、けっこうボリュームありますね。ドンブリ持ってワシワシかきこみます。


お腹イッパイになりました。ごちそうさまでした。この日のゴルフスコアはナイショです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛並みツユヌキ、玉子、ジジミ汁

2019年10月14日 | 吉野家
これは、仕事帰りに東京で飲みすぎた日のこと。気づくと神田で23時半をまわってます。これ、横須賀まで行く京急終わったかな?品川駅までやってくると、もう文庫行きの特急しかありません。

文庫行最終の特急電車は満員。つり革につかまってウトウトしてて、横浜で座ることができました。それで文庫に到着すると、タクシー乗り場は長蛇の列。小腹もすいたので吉野家にやってきました。ちょっと、というかかなりボケてますね。酔っ払いです。


注文したのは、牛並みツユヌキ、玉子、それに肝臓を強化したいのでシジミ汁。


ごちそうさま。シジミはこんなに入ってました。肝臓が活性化されてアルコールがどんどん分解されてるような気がします。額から汗が出ていました。


このあと、吉野家出たら、ちょうど吉野家の前でタクシーが停まりお客さんが降り、そのタクシーの運転手に「横須賀まで」というと快く乗せてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝にハムエッグ定食

2018年11月10日 | 吉野家
先日の土曜日のこと、家内とふたりで紅葉見物に早朝に何も食べずに横須賀を出発。横浜環状2号・第三京浜・環八・関越の予定で関東地方を北上。その途中、やはり朝ごはんを食べようと、吉野家に寄りました。


入ってみて驚きましたが、ここはまるでマックのようなシステム。カウンターで商品を注文して代金を支払い、商品を受け取って、店内で食べるシステム。普通の吉野家のように店員さんがお茶やお水を持ってきてくれません。


僕はハムエッグ定食ご飯大盛り。家内は牛並みつゆだく。あまり、美しくない目玉焼きにちょっとガッカリ。


これが一番困った!お店の中央にドリンクバーみたいなコーナーがあって、お茶やお水は勿論、お箸や醤油、唐辛子もここで使うシステム。極めつけは紅ショウガ。こんなとこまでわざわざドンブリ持って行かないと紅ショウガを戴けません。


お客さんの動線を無視したこのシステム、永年吉野家ファンの僕としては、極めて遺憾です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする