僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

カレー麺!

2023年10月08日 | 即席ラーメン
在宅勤務の日のお昼に、夏に仙台で買ってきた、珍しい麺を作って食べたお話です。

その麺は、カレー麺。北海道の帰りに仙台のつかさ屋で、これは首都圏では売ってないと思い、買ってきました。これ、あまり目にしないパッケージですよね。小学校低学年ぐらいの女の子が、ご飯を頬張ってる写真というか絵。


製造してるのは半田屋。半田屋は仙台を中心に展開する大衆食堂。Webサイトにはこのカレー麺は登場しません。その精神は安くておいしいものをお腹いっぱいにだそうです。そういう会社であれば、こういうパッケージも頷けます。


必要なのは、キャベツ・ニンジン・ハムだそうですが、野菜は九条ネギで代用。ナベで軽く炒めて、適量のお水を入れ、沸騰したらカレー麺を茹で3分経ったら粉末スープを入れてかき混ぜて完成。スープはちょっとトロッとしてて、美味しそう。


確かに麺にはカレー粉に練りこまれてて、なかなか美味しい麺。このカレースープも美味しいんですが、なにしろ熱いっ!


食べ終わったら、大汗かいてました。ごちそうさま。これ、なかなかいいですね。ネット通販サイトを見てみると、今現在、アマゾンや楽天では買えないみたい。仙台行く機会があったら、また買ってきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルタイの棒ラーメン、博多長浜!

2023年05月25日 | 即席ラーメン
在宅勤務のお昼に、久しぶりに家内と棒ラーメン食べたお話です。

先週の月曜日のことです。お昼にラーメン食べようと冷蔵庫を開けると、冷蔵の生ラーメンが一食もありません。そういえば、前日の日曜日に文庫のOKで買い物したんですけど、食べてみたい生ラーメンがなくて、代わりにマルタイの棒ラーメン買ったっけ。これがその棒ラーメン。長浜博多とんこつラーメンです。マルタイの棒ラーメン買ったのって久しぶり。過去記事で確認したみたら、なんと8年ぶり!


適量のお湯を鍋で沸かして、沸騰したら棒ラーメンを投入して約2分で茹で上がり。袋入りの粉末と液体のスープを入れて完成です。早っ! 冷蔵庫に摩り下ろしニンニクが少々あったので、九条ネギと一緒にのせました。


うま味十分の濃厚とんこつスープには、細ストレート麺がよく合いますね。美味しいです。ニンニク入れたのは正解ですね、味に深みが増しました。


普通の生ラーメンと比べると、量は少なめ。あっという間に完食してしまいました。替え玉が欲しいぐらい。でもまあ、あまり体を動かさない在宅勤務のお昼には丁度いいかもしれません。なにはともあれ、ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ!

2023年02月12日 | 即席ラーメン
先週の日曜日にわざわざ千葉の柏まで行って買ってきた袋入りラーメンを、ゴルフ予定だった寒い金曜の雨の日に食べたお話です。

どうしてわざわざ柏まで買い物に行ったかというと、家内が何かのテレビ番組で見た生鮮市場TOPという、最近活気のあるスーパーのチェーン店に行ってみたいと云いだしたから。わざわざ横須賀から80kmも離れたスーパーに高速代使って行ってきました。でもいいスーパーでしたよ。横須賀のスーパーと比較して、かなりお刺身系が充実。野菜も新鮮でしたね。

そこで何気なく籠にいれたのがこれ、日清のラーメン屋さん 北海道 旭川しょうゆ。いつもサンヨー食品のサッポロ一番系ばかり買うので、たまには日清もいいかな、と思って。ポークと魚介のダブルスープ、旨みの決め手は北海道産利尻昆布だって。


袋を開けてみると、普通の揚げ麺と粉末スープ、それに調味ベースという液体スープ。


レシピ通りに450mlの熱湯を沸かして、麺を4分グツグツにて火を止めてスープの素を入れてかき混ぜ、ドンブリに移して完成。粉末スープの素を入れると、確かに動物系の香りと魚粉系の香りがしましたね。液体スープが昆布だしかな?レシピと違うところは、沸騰してる麺に玉子を落としたところ。


この麺食べて驚いた。これ、生ラーメンにかなり近いっ!茹で上がりはサンヨー食品とはモチモチ感が全く違います。袋入りラーメンもここまで進化したかと、感心します。


今度は東洋水産(マルちゃん)などの袋麺も買ってきて、色々各社の特徴を比べてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で食べる元祖ニュータンタン!

2022年10月13日 | 即席ラーメン
先日の在宅勤務の日のお昼に食べたラーメンのお話です。

これは確か初声のヤオコーで見つけて買ってきたやつ、何と元祖ニュータンタンメンの袋麺です。これはサッポロ一番でお馴染みのサンヨー食品の製品ですね。



鍋に適量のお湯を沸騰させて、麺を茹でて3分。「予め粉スープはドンブリに入れて、溶き玉子を作っとけ」と、書いてあったので、そのとおりに準備。麺を茹で始めて2分30秒で溶き玉子を投入。時間通りに完成させました。ニラがなかったので、代わりに青ネギです。


スープとは別に唐辛子の袋もついてたので、全部入れて戴きましょう。これも旨辛! 先日食べた明星食品のチャルメラ宮崎辛麺とスープの違いはよく分かりませんが、麺は明らかにサッポロ一番ですね。美味しいです。


最近もラーメンばかり食べてるからか、寒くなってきたからか、最近血圧は上昇傾向が続いてます。そろそろ炭水化物制限始めないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャルメラ 宮崎辛麺!

2022年10月11日 | 即席ラーメン
在宅勤務の日のお昼に食べたラーメンの話です。家内が居ると、普通の生ラーメンを作るんですが、ひとりだとどうしても手を抜いてしまいます。この時もそうでした。食器棚を開けてみると、この袋入りラーメンがありました。チャルメラ 宮崎辛麺です。


これ、どこで買ってきたやつかな?初声のヤオコーだっけ?平成町のaveだっけ? 覚えてません。 娘が買ってきたものかも知れません。でもまあいいや、これ食べましょう。

袋麺って、小鍋ひとつで出来るので、便利ですよね。適量のお湯を沸騰させて、乾麺を入れて3分、溶き玉子を入れて軽くかき混ぜ、30秒で完成です。九条ネギを盛って戴きましょう。


おっ、けっこう辛いじゃないですか!美味しいですよ。熱々ですしね。家内にはいつも「やめて」と云われるんですけど、ご飯も食べました。満足です、ごちそうさま。


だいたい、普通のチャルメラって何年食べてないでしょう?少なくとも、チャルメラを食べた記憶は、ここ30年ありません。ちょっとネットで調べてみたら、チャルメラの醤油味って、今はこんなパッケージなんですね。種類の多さにも驚きました。

なにしろ僕は、袋麺はサッポロ一番、カップ麺はカップヌードル派なもので。申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番 旨辛みそラーメン!

2022年04月05日 | 即席ラーメン

4月1日の金曜日も、異動してきた人の歓迎会ということで、よく飲みましたね。で、翌土曜日は昼頃まで寝てて、超遅い朝ごはん。なので、3時頃にお腹が空きました。家内もお腹空いたというので、ラーメンでもつくりましょうか。でも中途半端に満腹にしてしまうと、夕ご飯が美味しく食べられません。そこで、1人前のラーメンを家内と半分ずつ食べることにしました。

つくって食べたのは、いつもの生ラーメンでなく即席ラーメン。サッポロ一番の旨辛みそラーメンというやつ。先日平成町のaveで見つけて、普段袋ラーメンにはあまり手を伸ばさないんですけど、美味しそうだったので購入。

 

袋を開けてみると、ノーマルのサッポロ一番の乾燥めんに、粉末スープと液体の辛旨タレ。500ccの熱湯で3分間、麺をグツグツ煮て、火を止めて粉末と液体スープを入れて、かき混ぜて完成。レシピでは、あらかじめドンブリにスープを入れとけと書いてありましたけど。

 

鍋からお椀ふたつにラーメンとスープを取り分け、刻みネギを振って完成です。早速食べましょう。おっ、名前の通り辛旨!これ美味しいですね。このスープとサッポロ一番ノーマル麺との相性もバツグン。これ、アタリですね。

 

少量を食べたからかもしれませんが、久しぶりの大ヒット袋麺でした。某国の辛いラーメンとは全く違う、文字通り旨辛でした。ごちそうさま!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、絶対うまいやつ (濃)背脂醤油ラーメン

2021年09月07日 | 即席ラーメン
先日、静岡県まで買出しに行ったとき野菜類が手に入らなかったので、清水港の魚市場の後に清水市内のスーパー食鮮館タイヨーで、これを見つけました。NISSINなんですけど初めて見るブランド「これ、絶対うまいやつ!」です。こんなの横須賀では見たことありません。この背脂醤油と味噌、それに豚骨醤油が3食入りで200円弱で売ってました。このパッケージですけど、手に取ってみて京都ラーメンの魁力屋を意識してると確信しました。


これを僕が在宅勤務で家内が出勤の日に、ひとりで作って食べました。作り方は450mlのお湯で4分間煮て、最後にスープを入れて軽く混ぜ合わせたら出来上がり。麺は丸細ストレート麺。即席にしては珍しいですね。


麺はよくできてますよ、まるで京都ラーメン。スープもけっこう美味しかった。でも、京都ラーメンをイメージして食べたので、イマイチスープにパンチがなかった。加えて残念ながら、うちに九条ネギの在庫が無くて、薬味は白ネギ。


まあ、ひとりで簡単にお腹を満たすには十分なラーメンでした。さきほど、九条ネギの話をしましたけど、最近、横須賀市内で九条ネギはなかなか手に入りにくく、僕はわざわざ金沢文庫のOKまで買いに行くこともあります。

なにはともあれ、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん正麺 醤油味!

2021年06月25日 | 即席ラーメン
先週の木曜日は在宅勤務の日でした。お昼にはラーメン食べようと冷蔵庫を開けると、なんと生ラーメンが無いじゃないですか!食器棚の引き出しを開けてみると、袋麺があったので、今日のお昼はこれにしましょう。マルちゃん正麺です。これ、先日義父が持ってきて「もらったんだけどうちじゃ食べないから」って、置いてった袋麺。よく見ると、賞味期限切れてるじゃないですか。まあいいか。


マニュアル通り、600mlのお湯を小鍋で沸かし、沸騰したら麺を入れて3分。火を停めてスープの素を入れてかき混ぜて完成。ちゃんと玉子も落としました。刻み葱を添えて粗びきコショー振って完成です。


これ、独特のラーメンですね。サッポロ一番に代表される袋麺をさらに生ラーメンに近づけた味。麺もスープも。特に麺は中太縮れ麺を再現した独特の麺。美味しいですね。玉子は半熟なので、最後に食べましょう。


袋麺の侮れないと思った、在宅勤務時のお昼ラーメンでした。ごちそうさま。

実はこの次の日の金曜日、娘のバイト先で武漢ウイルス陽性者が数人発覚しました。いわゆるクラスターが発生。で、土曜日からその職場は閉鎖されて、日曜日には娘もその職場行って簡易的?なPCR検査を受検。念のため家では娘をできるだけ隔離し、僕は出勤予定の月曜日は在宅勤務に切り替えて、娘の陰性を祈りました。

月曜日の夕方、検査結果の連絡があって、何と娘は陽性! 「保健所で再度検査受けるように」だって! だから僕も家内も濃厚接触者。翌火曜日に、娘と家内と3人で横須賀共済病院駐車場のPCRセンター行ってきました。当然、車の窓全開で。

水曜日に、保健所から僕と家内の陰性連絡。とりあえず、僕も家内も職場に迷惑掛けずに済みました。で、問題の娘ですけど、結果連絡が来たのは昨日の木曜日。やはり陽性!で、本日金曜日からホテル療養に入ります。体調は微熱だけなんですけどね。

僕の会社では、濃厚接触最後が今日になるので、それから14日間をおいた7月12日まで出社禁止。家内も同じみたい。参った。

まあ、一番参ったのは娘でしょうね。先日運転しててお釜掘られて、今度は武漢ウイルス感染。そういえば、今年厄年かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ王 醤油まろ味

2020年08月02日 | 即席ラーメン
首都圏では、やっと梅雨が明け、待ちに待った夏がやってきました。でも、あまり遠くに外出できないですけどね。だから今年の夏はあまり気分が盛り上がりません。

これは2週間ほど前の、在宅勤務で家内が休みの日のお昼ご飯。aveで買ったラ王を食べた話。これ、非常食で買ったので半年以上前から家の食器棚にありました。たまには、袋麺食べてみようか、新鮮だから美味しいかもよ。


袋を開けると乾麺と液体スープの素。袋麺をふたり分同時に作るって、難しいですね。普通の小鍋じゃ小さいし、中鍋で適量のお湯だと、ふたつの乾麺は上手に茹でられないし。


水はきっちり600ml×2、沸騰したお湯に麺をいれて4分。崩れないように玉子をふたつ入れました。火を止めて温めたスープの素を入れて完成です。

ドンブリに盛り付けました。ちょっと玉子の灰汁が出でしまいましたが、美味しそうじゃないですか! 



んっ、なかなか美味しい麺じゃないですか! 生麺との違いは、あまりありません。


玉子も半熟でできたので、おいしかった。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番、塩らーめん

2020年06月24日 | 即席ラーメン
先週の木曜日、東京の事務所に行って仕事しました。久しぶりなもので、夕方は数人で飲み会となりました。ちょっと飲みすぎましたね。翌日の金曜日は在宅勤務。家内は仕事で居ません。朝からいくつかオンラインで打ち合わせがあって、午後もまた打ち合わせ。

お昼は時間がないので、簡単に袋麺にしました。サッポロ一番塩らーめんです。これ、食べるの凄い久しぶり。


小鍋にお湯を沸かし始めてから5分ぐらいで完成です。沸騰した小鍋には、卵も落としました。この麺の縮れ具合が袋麺ですね。


縮れ麺を啜ると、おっ、懐かしい味!そうそう、サッポロ一番の塩って、こういう味でした。久しぶりに食べると美味しいっ!


乾麺の袋麺と、即席めんとの違いは、完成までのスピードですね。サッポロ一番は、また買い置きしときましょ。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみラーメン

2020年05月09日 | 即席ラーメン
しかし、暇ですね。こういうときでも外に出て働いてる方々には大変恐縮なんですけど、最近は全く電車に乗ってません。なのでPASMOのオートチャージできないので、わざわざ駅まで行って入金しました。最近は買い物でPASMOは欠かせません。たまにコンビニで煙草買いますし、セブンカフェとか吉牛とか。

そんな暇なある日食べたラーメンです。aveのラーメンコーナーにはサッポロ一番などの袋入りラーメンは殆ど売ってなかったんですけど、これを見つけて買っときました。藤原製麺のしじみラーメンです。同時に煮干しラーメンも買ったんですけど、それは次回に。


袋を開けると、乾麺と液体スープとカヤクが入ってて、作り方を見ると1食分で550mlの沸騰したお湯に4分30秒茹でて下さいだって。今回は忠実にその作り方に従って作ります。3分茹でたら麺をほぐして、カヤク投入。火を止めてから液体スープを入れてかき混ぜて2人前が出来上がり。


完成品はこちらです。刻みネギをトッピングして家内と戴きましょう。


こういう乾麺も5分も茹でるとなかなか美味しい麺になります。藤原製麺の特許ですかね。パッケージにのったようなふっくらしたしじみはそんなに入ってなかったんですけど、しじみエキスの塩スープはかなり美味しいっ。熱々に作ったので、汗が出てきました。家内もえらく気に入ったようです。


たまには、こういう変わったラーメンもいいですね。日持ちもするし、4食分ぐらいは買って食器棚に入れときましょう。

ごちそうさまでした。予想外に美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番、味噌!

2020年04月22日 | 即席ラーメン
先週の土曜日は寒かった。朝から冷たい雨と強い風。4月中旬とは思えない陽気でした。最近在宅勤務してるので、平日も休日もいっしょ。この日も早朝からPC立ち上げてちょっとだけ仕事しました。

それでお昼ご飯です。冷凍ご飯がいくつかあったので、炒飯でも作りましょう。中華スープも、と思って食器棚の引き出し開けたらこれがありました。サッポロ一番味噌ラーメンです。じゃ、これをスープ代わりに作って、家内と半分ずつ食べましょう。


炒飯を中華鍋でシャカシャカ炒めながら、小鍋でサッポロ一番も作ります。麺を煮たのはマニュアル通りのジャスト3分。これもマニュアル通り火を止めて粉末スープを投入。かき混ぜて出来上がり。炒飯もお皿に盛って、さあ戴きましょう。


裏切らない美味しさ!さすがロングセラーのサッポロ味噌!久しぶりに食べた家内も「これ、美味しいわね」なんて云ってました。ちなみに、炒飯も美味しくできましたよ。


食べ終ったら、NETFLIXで映画でもみましょうか。メニューから樹木希林主演の映画「あん」を選んで、家内とゆっくり映画鑑賞。ちょっと暗い映画でしたけど、まあ面白かった。

気付くと雨風はおさまり、青空が広がってるじゃないですか。いてもたってもいられず、家内と車で出掛けました。目的は湘南国際村のツツジ。残念ながら3分咲きにも満たなかった。

誰にも会わず、どこにも寄らないドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾の中華そば

2017年05月22日 | 即席ラーメン
5月連休の天気が安定してる頃、青森までドライブに行ってきました。東北道を一晩走り続けて八戸の港町の食堂で美味しい朝食を食べて、下北半島で一泊。その翌日は予想外の連絡があって、横須賀へ急遽戻ることになりました。予定では弘前の桜とか、八甲田の雪の回廊みるつもりだったんですけどね。

それで、下北半島先端からから南下して三沢から高速乗って横須賀まで帰ってきたんですけど、その前に「道の駅 みさわ」でお土産を買いました。その時買ったのが、この長尾の中華そば。


先日の土曜日のお昼に娘の分も作って、ふたりで食べました。これ、即席ラーメンなんで基本的に作り方はサッポロ一番などと同じ。開けてみると乾麺とスープが入ってました。


鍋にお湯を沸かして、沸騰したら乾麺をいれて5分間グツグツ煮込みます。それで火を停めて温めたスープを入れてかき混ぜたら完成。海苔1枚と薬味の葱を乗せて戴きます。


これ、かなり美味しいです。この細麺の乾麺は5分煮込んだら、生ラーメンを茹でたような味と歯応え。スープがまたいいですね、じっくり出汁をとったお店で食べるラーメンのスープみたい。


ちょっと高かったですけど、この即席ラーメンは当たりでしたね。全部で4っつ買ってきたのであとふたつ残ってます。今度、家内と食べましょう。このラーメン、横須賀で売ってたらありがたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ人間ラーメン!

2017年03月04日 | 即席ラーメン
これは先週の日曜日のことでした。

朝5時に起きて車で会社行って、到着したのが7時。それから仕事して昼過ぎにはノルマ終了。何もお昼に食べなかったのでお腹が空きました。それで家へ着いたら午後の3時。何か食べようとしても、中途半端な時間ですね。それでカップラーメンでも食べようかとキッチンの戸棚を開けるとこんなのがありました。


「カツオ人間ラーメン」だって。なんじゃこりゃ? これをどこで買ったか思い出そうとして暫く時間が掛かりました。そうだっ!去年四国行ったときに宇和島のそばの鬼北町の道の駅で買ったんだっけ。ずっと忘れてましたね。賞味期限は買ってから七ヶ月も過ぎてるので、とっくに切れてるんですけど、十分食べられるでしょ。

小さめの鍋にお湯を沸かして、沸騰したらカツオ人間ラーメン入れて3分間煮込んで火を停めたら粉末スープを入れてかき混ぜて出来上がり。仕上げに薬味の刻みネギとコショー。


んっ?けっこう美味しいじゃないですか。カツオ辛みそ味は、なかなかピリッとしててパンチがありますね。カツオの旨みも十分感じるスープ。麺は普通でしたけど美味しかった。


食べ終わったときは額に大汗。美味しかった。塩分摂りすぎるんで、スープは全部戴きませんでした。ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルタイの棒ラーメン 高級グレード

2015年02月01日 | 即席ラーメン
会社が休みの土曜日のこと、お昼ごはんはラーメンにします。いつだったか平成町のaveで買った棒ラーメンが、キッチンの引き出しに残ってました。今日はこれ食べましょうかね。鍋ひとつでできるし。このとき食べたラーメンとおなじあごだしラーメンです。

鍋ひとつで作ったとは思えない、出来栄え。乾燥ネギとメンマが付いてるのもいいですね。何てったって、マルタイ棒ラーメンの最高級品。


ラーメンを持ち上げてみると、棒ラーメン特徴の細ストレート麺。この麺でもあごだしスープの旨みが濃いから、啜ると美味しいラーメン。


このラーメンは袋麺と同じ作り方なので、卵入れてみました。だから白っぽい灰汁みたいなのがあったんです。


いや美味しいですね、生ラーメンと違い鍋ひとつってのがいいですね。また気が向いたら買ってきて食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする