僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

朝ラー、風和梨

2017年09月30日 | ラーメン横須賀
先日、朝ラー食べに静岡まで行ってきましたが、わざわざ静岡まで行かなくとも、横須賀で朝ラーが食べられるお店が久里浜にあります。先週の日曜日のことですけど、その朝ラーを食べに行ってきました。風和梨です。僕は3回目ぐらいかな?


朝といっても、結局お店に到着したのは9時近く。お店に入るとふた組、3人のお客さんがラーメン啜ってました。券売機で正油ラーメン券750円を購入。カウンター席について、ノーマルで注文。


5分ほどで僕の正油ラーメンが出来上がりました。美味しそう。見た目シンプルですけど、ここのスープはけっこうコッテリしててコクと深みがあります。


麺もシンプルな細縮れ麺。のど越しいいですね。


このお店は、スープ温度高いのもいいところ。最後まで熱々です。ごちそうさまでした。でも、朝ラーで750円は高いか安いか、意見の分かれるところだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子の「みうら」

2017年09月28日 | おいしかったもの
これは9月中旬の日曜日のこと。朝早く起きて車で東京の会社まで行きました。色々やることあったんですけど、天気いいじゃないですか。あまりにも仕事するには良すぎる天気。月曜朝一までにできてなければいけない資料だけ作って、それで仕事をやめました。

それでも家へ帰ったら既に14時。それから家内とドライブに出掛けました。どこへ行こうか考えたんですけど、漠然と「銚子に秋刀魚食べに行こう」ということになりました。

さすがに銚子は遠かったですね。暗くなった6時頃、銚子港の市場の前のこのお店に到着。「みうら」というお店です。


メニュー開いて、なにを食べようか選びます。どれも美味しそうなので目移りしますね。でも僕は最初から秋刀魚。家内はドンブリ物にしました。


家内のなめろう丼です。鰯のなめろうは勿論のこと、マグロなどのお刺身も新鮮で美味しかったそうです。


僕は「秋刀魚づくし」を注文したかったんですけど、秋刀魚の水揚げが少なくて単品しか出せないと云います。だから秋刀魚刺しとご飯と味噌汁を注文。


それと、秋刀魚といえば塩焼き。


これ、最高に美味かった!刺身も塩焼きも。刺身は脂のってましたね。旨みタップリの脂。塩焼きもホクホク。ご飯が進みます。ホッカホカのご飯自体も美味しかった。これ、お店当たりでしたね。

ごちそうさま、大満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で素麵

2017年09月20日 | そば・うどん
日本列島を縦断する台風が去って、台風一過の月曜日は猛暑でしたけど、それから一気に秋っぽくなりましたね。その台風が通過してる最中の日曜日のお昼に素麵戴きました。


薬味には、擦り降ろし生姜と九条ネギと大葉を用意。飽きやすい素麵にはピリッとした薬味が必須です。

市販品ですけど素麵つゆストレートに浸してズズッと啜ります。んっ、うまいっ!


準備した薬味のおかげで、最後まで美味しく素麵を戴くことができました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾の中華そば、久しぶり

2017年09月17日 | 家でラーメン

台風が近づいてる日曜日の朝のこと。朝ごはんの準備を始めましたが、なんと米櫃がほぼ空っぽです。ありゃ!それじゃ、ご飯じゃなくてラーメンにしましょうか。暫く家で朝ラーやってません。

キッチンの戸棚のなかにこれがありました。今年の5月連休のとき、青森で買ってきた長尾の中華そばです。今日はこれを朝ごはんにしましょう。


これ、作り方は袋めんと同じですけど、水の量と鍋で麺を煮る時間が違います。1人前600ccと、煮立てる時間は5分です。家内とふたり分をまとめてつくりました。夕べの湯豆腐で残った白菜も一緒に煮込みました。それと、刻み葱。


煮干しのダシが効いてますね、最高に美味しいっ!先日、志太系朝ラー食べに行きましたが、それにも負けませんよ、長尾の中華そば。


熱々のスープも全部飲み干して完食。美味しかった。


台風の影響で天気悪いんですけど、昼頃からちょっと打ちっぱなし行って、帰りにお米買って帰ってきました。それと、美味しそうな戻りガツオのサクがあったので、これも購入。今日の夕ご飯のメインディッシュはカツオです。明日もお休みなので、ニンニクたっぷりで戴きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかむら

2017年09月17日 | そば・うどん
これは9月最初の日曜日のことでした。いつもうちでは、土曜日か日曜日の夕方に買い物に行きます。夕方だと新鮮な野菜が売り切れてることもよくあるので、たまには早めに買い物行きましょうか。

僕だけ先に駐車場行って車を出してなにげなくトランク開けると、以前から気になってるプリンの容器が目に入りました。それはマーロウというお店のプリン容器で、いつかお店の前通ったら返そうと、ずっと車に乗せたまま。今日はまず、これ返しましょう。

一番近いと思われる、逗葉新道店行って容器を返しました。すると家内はお隣の家具屋さんを見ていきたいと云うので、ちょっとそのお店のなかを見せて戴きました。すると、いつのまにか逗葉新道は上下線ともかなり渋滞してます。ここ一本道ですもんね。

それでは、葉桜団地通って東逗子から船越経由で帰ろうと、葉桜の住宅街を走行中、清楚なお蕎麦屋さんを見つけました。気になったので、その先でUターン。「もし車停められたら蕎麦食べていこうよ」

すると、ちょうど1台空いたところ。お店に入って10分ほど待って、席に通されました。このお店はは「おかむら」と云います。


僕が注文したのはつけとろろそば。


家内は天ざる。


とろろをたっぷり付けて戴く蕎麦は最高!正直に云うと、とろろはそれほどでもなかったんですけど、蕎麦自体が旨いっ!味はもちろん、風味・香り・舌触りどれも素晴らしいっ!


先にとろろを食べ終えて、蕎麦の旨みを楽しみます。いいですね、このお店の蕎麦。


そば湯も最高に旨かった。トロトロでアツアツで蕎麦の風味が濃いっ。


大盛りにしたり、2枚食べなかったので、飽きることなく腹8分目でごちそうさま。天ぷらもいくつか家内にもらって戴きましたけど、どれも絶品でした。


僕は知らなかったんですけど、鎌倉・逗子・葉山地区では、有名なお店だそうで、ミシュランの星も獲得したとか。蕎麦に魅せられたサラリーマンが脱サラして修行し、開店したお店だそうです。このお店のご主人は、誰に蕎麦を教えてもらったかというと、かの有名な蕎麦打ち名人、高橋邦弘氏のお弟子さんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬刺し!

2017年09月16日 | にく
先日熊本に行った際、お土産でこれ買ってきました。馬刺しです。中トロ・タテガミスライスセット。奮発して一番高いやつです。


家帰って開けてみると、これしか入ってません。少ないですね~


薬味に刻み葱を用意して、擦り降ろし生姜で戴きます。これ、美味しいっ! 熊本の馬肉料理屋さんでさっき食べた馬刺しに引けを取りません。家内も「美味しいっ」って喜んでましたね。


ごちそうさまでした。美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本空港の熊本ラーメン

2017年09月16日 | ラーメンその他
日帰りですけど、先日熊本に行ってきました。10時羽田発のANAで熊本空港に着いたのは11時40分頃。同僚は13時25分着のJALなので、2時間ぐらいの空き時間があります。ちょうどお昼時だったので空港でラーメン食べました。ほんとうは、味千ラーメン食べてみたかったんですけど、仕方ないですね。

それで、空港内にあったラーメン屋さんにやってきました。「ラーメンダイニングくすのき」です。


注文したのは、熊本ラーメンと明太高菜ご飯のセット。1,050円だったかな?


「空港に旨いものなし」とはよく云ったもので、まあ普通に美味しいラーメンでした。普通よりちょっと落ちるかな?


13時頃、同僚から「飛行機ちょっと遅れてます」とメールが入りました。そうでしたね、JALはWi-Fi無料サービスあるんでしたね。彼は13時45分頃に到着してレンタカーで移動。仕事は滞りなく終了しました。

仕事終わったあとは現地にいた人たちも一緒に、軽く夕ご飯。熊本といったら、やっぱり馬刺しでしょう。これ、美味しかった。


日帰りなので、宴もたけなわの18時半、僕だけお店をあとにして熊本空港へ向かいました。空港行きのバス停へ到着すると、タッチの差で乗り遅れ。これには参りました。仕方ないのでタクシーで5,000円。おかげでバスより早く空港には到着することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太系、森下

2017年09月12日 | ラーメンその他
朝ラーは喜多方だけじゃなくて、静岡にも朝にラーメン食べる習慣があって、それが志太系ラーメンだということを僕が知ったのは、そんなに昔のことではありません。

近々その志太系ラーメン食べたいと、その機会を窺ってたんですが、9月最初の土曜日にやっと実現しました。横須賀を午前3時半頃出発して、延々と一般道走っていきました。眠くて途中に睡眠休憩などもありましたが、静岡県の藤枝市街に到着したのは、午前7時を過ぎた頃。

これ、ラーメン屋さんって分かんないですよね。ナビに住所登録して走ってきたんで間違いないはずなんですけど、ナビが案内終了したところにラーメン屋さんは見当たりません。


何度か前を行ったり来たり走って、あれっ?これよく見たらラーメン屋さんじゃん。と、やっと気づきました。森下というラーメン屋さんです。


3台ほどのスペースがあるお店の前に車を停めて、お店のなかへ入っていくと、お客さんはひとり。ラーメン食べ終わったところでした。お店は、若づくりのお兄さんお一人で切り盛り。カウンター席に座って「ラーメン下さい」と注文しました。


5分ほどでラーメン登場。おおっ!かけそばみたいなラーメンじゃないですか!ドンブリも小ぶりですし、スープもあっさり和風だしみたい。


麺も中華麺っぽくないですね。その麺はそばというよりうどんにちかいかな?


熱々のドンブリ持って、ズズズーッとラーメン啜ります。あっさりしてて美味しいですね。まさに朝食用ラーメンです。

志太系ラーメンの発祥のお店というのがあって、それは8時半頃開店だというので、今日は6時からやってるというこの森下というお店にやってきました。

結果OKでしたね。美味しかったです。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちで炒飯!

2017年09月12日 | おいしかったもの
8月末の土曜日のことです。前日の金曜日に飲み過ぎたので、この日は朝から家でゆっくりしてました。テレビみたり、NetFlixで映画みたり。ちょっと社内メールも確認したりして。

昼過ぎにお腹空いたので、1人前の炒飯つくりました。材料は冷凍ご飯一膳分と薄切りロースハム2枚、それに刻み九条ネギ少々と卵ひとつ。中華鍋に油ひいて、熱くなったら卵から。卵がフワッとした頃、電子レンジで温めたご飯を投入。それで、中華お玉でシャカシャカ炒めます。

ハムとネギ入れてアジシオとコショーを少々。それからもシャカシャカ。中華鍋温め始めてから5分ほどで完成です。


自画自賛ですが、これなかなか美味しいっ!


ごちそうさまでした。お腹が満足したんで、お昼寝でもしましょう。    こんな怠惰な休み過ごしていいんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処、名古屋

2017年09月10日 | そば・うどん
これも、8月下旬の日曜日のこと。家内の妹の住んでる日吉に行った帰りに、僕の実家に寄りました。それで鶴ヶ峰日帰り温泉施設にお袋を連れてった帰り、どこかで夕ご飯食べましょう。お袋に聞くと蕎麦が食べたいというので、頭を巡らせます。この時間でもまだやってるお蕎麦屋さん。そうだっ、狩場にありましたね。そこ行きましょう。

そうだ、「名古屋」というお店でしたね。実はこのお店には25年ほど前に一度来たことあるんですけど、あまり味を覚えてません。まあ、それから潰れずに営業してるんで、それなりに美味しいんでしょう。


僕はとろろ蕎麦を。


家内とお袋は天ぷらせいろ。


お蕎麦単体はそれほど美味しいとは思いませんでしたけど、とろろは美味しかった。それと天ぷらは美味しかったそうです。


名古屋という屋号からして、蕎麦より揚げ物の方が美味しいというのは、何となく感じますね。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館らーめん、汐星

2017年09月10日 | ラーメン神奈川
これはいつのことだったか、確か8月の下旬の日曜日のことです。実は、お盆休みに海外旅行に行ったんですけど、そのお土産を日吉に住んでる妹に渡したいと家内が云うもので、お昼過ぎに出掛けました。何も高い横横使うほど急いでないので、横須賀街道を横浜方面に向けて走ります。

すると、遅い朝ごはんたべてからあまり時間が経ってないんですけど、家を出発したら小腹が空いてきました。「セブンでオニギリでも買って食べようか」というと、珍しく家内が「ラーメン食べたい」と云います。それじゃ、どこでラーメン食べましょうか。

そうだっ、先日開店前で食べられなかった杉田の塩ラーメン屋さんに行きましょうか、ちょうど国道からちょっと入ったところなので、行き易い。聖天橋のバス停の脇のコインパーキングに車を停めて、歩いてすぐの、そのラーメン屋さんに到着。汐星というラーメン屋さん。


始めての店なので、僕は醤油で家内は塩。それに餃子も一皿。ラーメン注文すると小ライスが無料だというので、それもお願いしました。

暫く待って僕の醤油ラーメン登場。


すぐに家内の塩ラーメンもやってきました。


函館らーめんというだけあって、出汁は魚介系が強いですね、ホタテとか。あっさり美味しいスープです。麺はツルツル感が強いですね、もうちょっとボソボソしてた方が、スープが麺に絡んで美味しくなるような気がします。


餃子は、まあ普通に美味しかった。


いいラーメン屋さんだと思いますけど、ちょっと店内はゴテゴテしすぎてるかな?もうちょっとシンプルにすると、尚美味しいラーメンに感じると思います。

ちょっと小腹が空いてただけなので、盛りのよかった小ライスは余計。超満腹になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしそば

2017年09月10日 | 中華屋
時々、無性に食べたくなる中華屋さんのモヤシソバ。神奈川県で云うとサンマーメン。


この黄色くて細い中華麺がいいですね。のど越し最高です。


このお店はお昼の12時までに入店すると、このモヤシソバは550円。これ安いですよね。ごちそうさまでした。さっ、午後の仕事も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFURI

2017年09月10日 | ラーメン神奈川
8月末のことですが、午前中の仕事は横浜駅の西口にある、うちの会社の事務所で仕事してました。実は午後から小田原方面のお客さん先で打合せなので、東京の事務所を10時過ぎには出なければいけません。時間勿体ないんで、朝から横浜の事務所に出社した次第です。ゆっくり出ればいいし、移動時間削減できるし、一石二鳥です。

それで、11時には横浜の事務所を出て、ラーメン屋さんを探します。ジョイナスに札幌やがあったので、そこでいいかと思っていくと、何と改装中のためか見つかりませんでした。

これは、別のラーメン屋さん探してる時間がありません。今日は昼食抜きかと思ったとき、目の前にラーメン屋さんがありました。あまりにもお洒落なお店なので、気づきませんでした。


少々高めの醤油ラーメン券を購入して店内のカウンター席に着席。すると、スープの油量とチャーシューの選択を迫られます。特に油量変です。端麗とまろ味だって。濃い目・薄目でいいんじゃないの? まあ、どっちでもいいんですけど、お店として自信のある方をだして戴きたいものです。


油量なんてどっちでもよかったので覚えてませんが、鶏チャーシューにした僕の醤油ラーメン登場。見た目は美しいですね。メンマは高級そうだし刻みネギじゃなくて水菜です。


麺は自家製麺っぽい麺。まずくはないですよ。


食材に手間とお金を掛けた、色々考えたラーメンだ云うのは、何となく分かりますけど、それほど美味しくないと思ったのが正直な感想。オジサン向けじゃなくて、若いお姉ちゃん向けのラーメンなのかな?

まあ、ご馳走様でした。お昼ご飯食べそびれなかっただけでも良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする