僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

うなぎ、しま村

2020年11月30日 | うなぎ
先週の日曜日も、娘の引っ越しに駆り出されました。娘のアパートのある都筑ICのそばまで行って荷物を車に積込み、横須賀まで運ぶという任務。その都筑ICのそばの高田というグリーンラインの駅の近くに、前から気になってたうなぎ屋さんがあります。この日を逃すと、食べにくる機会は無さそうなので、家内と娘と3人でお昼にうなぎを食べることにしました。

朝の10時前に家内と横須賀を出発して、娘を乗せてうなぎ屋さん到着は11時ちょっとすぎ。そのお店は「しま村」と云います。11時開店なのでちょうどいい時間でした。


お店に入って半個室みたいなテーブル席に案内されて、メニューを眺めます。ここは鰻釜(うかま)と云うのが名物だそうで、名古屋のひつまぶしに加えてトロロもある、4っつの味が楽しめるというもの。それに、うなぎは養殖物と天然物が選べます。娘は名物の鰻釜を、僕は養殖ものですが、四万十川の環境で育ったうな重、家内はなんと四万十川の天然物のうな重を注文。

今からうなぎを裁くので、30分ほど掛かるとのこと。これはじっくり待ちましょう。



20分ほど経った頃、まずは茶わん蒸しがやってきました。実にシンプルで上品な茶碗蒸しです。具には、いい訳程度にうなぎのかば焼きの切れ端が入ってました。ダシが弱いと感じたんですけど、卵の旨味を活かした滑らかな仕上がり。美味しかった。


待望のうな重は、こんな岡持ちに入ってやってきました。これには驚いた!下段にはうな重、上段には肝吸いとお新香。


右上が娘の鰻釜、右が家内の四万十川天然のうな重。家内のはうなぎちょっと少ないですけど、最上級のうなぎを半身で、と最初に説明を受けてました。


で、僕の四万十川の環境で育った養殖物のうな重。いやこれ、美味しっ! どこが四万十川か分かりませんけど、三島の桜屋とは甲乙付け難い旨さ。うなぎも美味しいんですけど、ご飯が絶品。一粒一粒が立ってるというのは、こういうご飯のことを云うんですね。


家内の天然物のうなぎを少し分けてもらって食べましたけど、これ凄いっ!肉の厚みが僕の養殖物と比べて倍半分は違います。ネットリ舌に絡みつくような脂の旨み。さすがに天然物は違います。この違いは歴然としてました。お値段の違いも納得。

娘の鰻釜も美味しいって云って食べてました。ただ、残念だったのがトロロ。自然薯などではなく長芋を擦ったものですね。家内曰く「うなぎの美味さの邪魔しないためじゃないの?」なんてお店の肩を持つようなこと云ってました。まあ、そうかもしれませんね。

食後のデザートはシャーベット。これもサッパリ美味かった。


十分満足できるお昼ご飯となりましたけど、安い温泉宿だったら3人で1泊2食で泊まれるぐらいのお値段はさすが。12月1日は僕たちの結婚記念日なので、毎年美味しいもの食べに歩いてるんですけど、今年はこのうなぎになったようです。

ごちそうさまでした! この先景気が上向き、会社の業績が良くなってもっともっと給料貰えるようになったら、また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山でキャベツラーメン

2020年11月29日 | 西山ラーメン
昨日の土曜日は、午前中に床屋さんに行ってきて、昼過ぎに帰ってきました。2時には歯医者さんに行かなければいけないので、1時間しかありません。それでお昼ご飯なんですけど、はやりラーメン食べることにしました。医者からラーメンは制限されてるんですけど、野菜たっぷりで作れば、まあいいんじゃないでしょうか。

麺は先日aveで買ったニシヤマの3食入り、それでスープはマルちゃんの鶏だし塩スープで作りました。キャベツは大きめ1玉の1/4ほど。これで家内と2食分。

けっこう大量のキャベツを中華鍋で炒めて、少なめのお湯を入れて煮立ててマルちゃんスープ投入。麺はちょっと茹ですぎたかな?それで刻みネギをのせて完成!


ニシヤマはやはり裏切らないですね。美味ッ! ちょっとキャベツの量が多いのでマルちゃんのスープのコクがイマイチ感じられなくなりましたけど、アツアツの野菜タップリラーメンになりました。


これだけ野菜食べたら、塩分多めラーメンのマイナス分を十分補ったと思いますけど、どうですかね。ご飯いっしょに食べなくてもお腹は一杯になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅麺、京都

2020年11月28日 | カップ麺
昨日の金曜日も在宅勤務でした。実は夕方打合せがあって、会社行くべきだったんですけど、そのあと飲み会になるのは目に見えてたので、オンライン会議で参加することにしました。高血圧に糖尿の気があるので、飲み会はできるだけ避けたいと思ってます。

と云いながらお昼にカップラーメンですもんね。なんか矛盾してます。そのカップ麺は先日アオキで買った旅麺シリーズの京都です。先日、喜多方を食べたので在庫はこの京都と横浜家系があったんですけど、脂の量から判断して京都にしました。あまり変わらないか。


パケージを開けるとカヤクと液体スープ。カヤクを麺の上にまいて、熱湯を投入。フタをしてその上で液体スープを温めます。


3分で完成!よーくかき混ぜて、刻み葱を盛ってコショー振って戴きましょう。


確かに京都ラーメンっぽい麺になってますね。ちょっと茹ですぎの感じがしますけど。スープも京都っぽい。けっこう美味しいラーメンですね。


麺と細かい具を食べ終わったら、スープは飲まず完食。よく見ると京都ラーメンらしい背脂が浮いてました。


旅麺シリーズ、なかなかいいですね。調べてみると、今回買った3種類に加えて、札幌と浅草があるそうです。浅草ってソース焼きそばだって!浅草の焼きそばって有名だっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo壱番屋のカレーラーメン、カップ

2020年11月27日 | カップ麺
先日娘の引っ越し準備のため、車で娘のアパートまで行って車一杯の荷物を引き取ってきました。そのとき娘が「これあげる」と云ってくれたのがこれ、CoCo壱番屋のカレーラーメン。なんでも糖質30%オフというのが目について、僕用に買ったそうです。


そのカップラーメンを昨日の在宅勤務時の昼食として戴きました。パッケージを破ってふたを開けると、かやくと粉末スープが入ってます。そのふたつを麺の上にばらまき、熱湯を注いで5分で完成だそうです。


5分間待ってお箸でよーくかき混ぜて刻み葱のせて完成!あのCoCo壱のカレーラーメンを再現できてるのか、甚だ疑問だったんですけど、おっ、けっこう美味しそうじゃないですか。スパイシーな香りもいいですね。


麺は、5分も熱湯つけてた割にはけっこう固い。それにムラもありますね。カレースープの粘性が高いので、麺にスープがよく絡んでます。なかなか美味しいじゃないですか。


カップ麺のカレーといえばカップヌードルが王道ですが、それと比較しても美味しいと思いました。値段知らないんでどっちがいいか判断できませんけど。美味しかった、ごちそうさまでした。この写真をLineで娘に送ったら「あら、お食べになったの?」だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンメン、はつね

2020年11月25日 | ラーメン東京
先日の土曜日のことですけど、昔から行きたかった西荻窪のタンメン屋さん「はつね」に初めて行ってきました。横須賀から2時間以上掛かりましたね、幸浦から高井戸まで首都高使ったんですけど、原因は新宿の先での事故渋滞。西荻窪の駅の近くのコインPに車を停めて、はつねにやってきました。


お店は満席のようで、入口に5人が並んでます。僕と家内もその後ろに並んで、入店できるのを待ちます。このお店って、カウンターだけの席で5人で満員なんですね。並び始めてから約20分でこの位置。何を戴くかですけど、僕はタンメン、家内はタンメンに焼豚をトッピング。次食べ終わった方が出たら入れるというところで、オバサンが出てきて「何にしましょう?」と聞いてくれたので、その時注文。


それから5分ぐらいで入店できました。メニューはラーメン、ワンタンメン、モヤシソバとタンメンなど数種類のみ。厨房でオジサンがタンメン作るのよく見えます。オバサンは一生懸命ドンブリ洗ってましたね。

先に注文聞いてくれた割には、まだタンメン作りが始まってません。何かタイミングがあるんでしょうね。おもむろに中華鍋で野菜をいため始め、暫くしてスープを入れてかき混ぜてます。いつの間に茹で始めたのか、ドンブリに茹で上がった麺を入れて、野菜とスープを盛り付けていきます。

で、僕のタンメンをオバサンは家内の前に置きました。やはり焼豚のせは、僕だと思ったんでしょうね。どうです?実に美味しそうなタンメンじゃないですか!


それでこっちが家内の焼豚のせ。ボリューミーですね。1枚もらって食べましたけど、この焼豚も絶品。


麺はちょっと茹で方が良くなかったように感じます。キレが悪いというかなんというか。原因は食べてるときに分かりました。それほど大きくない中華鍋で3玉半を同時に茹でたから。それに、茹でるお湯を取り換えるタイミングの最後だったから。


それを差し引いても美味しいタンメン。シャキシャキの野菜に深みのある野菜と鶏のダシのスープ。塩分控えめなところもいいですね。野菜の旨味を感じます。  ごちそうさまでした。

オジサンとオバサンの誠実さが伝わる、ホノボノしたお店でした。また食べにきたいタンメンですね。今度はドロドロのお湯で茹でてないやつを希望します。しかし、タンメン一杯750円でしたが、コインPはなんと1,200円。さすが都内の駅前は値段が違います。今度は電車で行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんの生ラーメンで、サンマーメン!

2020年11月24日 | 家でラーメン
先日の在宅勤務の日、お昼にマルちゃんの醤油ラーメン食べましたが、その醤油ラーメンは3食入り。なのでまだ2食残ってました。天気のいい3連休の中日のお昼に、家内とこの2食のラーメンを戴きました。

それがこのサンマーメン。ネギだけじゃちょっと栄養ないんで、モヤシとニラを炒めて、片栗粉でまとめて、出来上がったマルちゃんの醤油ラーメンの上にのせて刻みネギのせて完成。


アツアツでトロトロで美味しいサンマーメンに仕上がりました。食べてると汗が・・・  マルちゃんの醤油ラーメンはなかなか侮れません。原価からすると1人前100円しません。光熱費とドンブリなどの減価償却費入れても120円ぐらいでしょうか、コスパ最高!


ごちそうさまでした。いや、アツアツのサンマーメンだったんで汗かきましたね。大満足です。家内も満足してました。しかし、のどかな休日ですね。まだ日が高いので、打ちっぱなしにでもいってきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋、五目あんかけラーメン

2020年11月23日 | ラーメン横須賀
またやってしまいました。京急久里浜です。三か月ぶりぐらいですかね。タクシー並んでるんで、落ち着くまで、日高屋で過ごしましょう。しかし懲りないですね。

塩分を控えて野菜をたっぷりとらないといけないので、本来なら野菜たっぷりタンメンなんですけど、今日は五目あんかけラーメンを注文。


すぐに五目あんかけラーメンは出来上がりました。


超アツアツでトロトロ! 飲んだあとのラーメンはたまらないですね。


スープは殆ど飲まずに終了。ごちそうさまでした。


最近は帰りの電車のなかではスマホで音楽聞いて眠らないようにしてたんですけど、たまたまこの日は寝込んでしまいました。日高屋を出ると、タクシーの待ち行列は既になく、すぐに乗って、20分ほどで我が家に到着。10kmもないんですけど、約5,000円也。

今度寝過ごしたら、歩いて帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸蕎麦!

2020年11月22日 | 立食い
この日は午前中在宅勤務で、午後から五反田のお客さん先へ直出、夕方前から神田で打合せという予定でした。なので、朝ごはんはかなりゆっくり食べたので、お昼ご飯は抜いてもいいかな?なんて思ってました。

五反田の打合せが終わって山手線で神田へ向かう途中、ちょっと小腹が空きました。そうだ!神田に小諸蕎麦いっぱいあったよな、もりそば食べようか。蕎麦は体にいいし。なんて思ってると蕎麦食べるモードになってしまいました。

スマホで調べると、昔はたくさんあった小諸蕎麦は今川橋に一軒しかありません。ちょっと歩くけどまあいいか。それで、今川橋の小諸蕎麦にやってきました。時間は14時半を過ぎてるので空いてます。


お店に入って「もり」券を購入。店員さんに「もりそば一枚」と注文。ちょうど茹で上がった蕎麦を大量の冷水で〆て、一人前をざるに盛ってできあがり。薬味のネギをタップリ盛って戴きましょう。


ズズーッツと啜ると、感じる蕎麦の香り。歯ごたえ、のど越し、ダシ汁もgood!これが200円とちょっとはコスパ最高。美味かった。

すると、店員さんが蕎麦湯を持ってきてくれました。これはありがたい。蕎麦湯も美味かった。


ごちそうさまでした。 蕎麦のチェーン店でザル/モリ系を食べるなら、小諸蕎麦がダントツ最高に美味しいと思います。会社の事務所の蕎麦にできると、非常にありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店、室町ますたに!

2020年11月21日 | ラーメン東京
先日、東京の八重洲でお客さんと食事会がありました。僕たちは5人、お客さんも5人、計10人で海鮮系のお店でしたね。お刺身などが中心で、最後は上品な炊き込みご飯で〆ました。

お店の前でお客さんたちと別れて、それからちょっと飲みなおし。それで何となくカラオケのビッグエコーに入ってしまいました。この時期なんで流石に空いてましたね。でも、オジサン5人でのカラオケも、まあそれなりに盛り上がるもんです。素面じゃできないですね。

それから歩いて日本橋の「ますたに行くか」と云う話になりましたが、ひとりが「ますたには神田に引っ越しましたよ」と云うじゃないですか!「ほんとかよ?」なんて云ってタクシーに分乗して神田に向かいました。

するとありましたね、ますたにです。調べてみるとここ神田のお店は室町店という新店で、日本橋本店の移転先はこことは別だそうです。


それぞれ食券を買って、入店にはちょっと待ちました。テーブル席に案内され注文のとき僕は、「固め、味薄め、それと半ライス」とお願いしました。薄めにしたのは、高血圧と糖尿を気にしてのこと。「だったら食べなきゃいいのに」と思うのが普通だと思いますが、酔っ払いの性ですかね。ここまでかなり飲んだので、さすがにここでビール飲もうとは、誰も云いださずラーメンを待ちます。

ほぼ全員分が同時にでてきました。僕のラーメン味薄めと半ライス。ニンニクをたっぷりのせて戴きましょう。


食べてみてビックリ! ホント味薄っ! これは大失敗でした、「油少なめ」も併せて注文しないと。脂の浮いたお湯でラーメン食べてるような感じでした。まあ、ごちそうさまでした。当分、こういう脂っこいラーメンは控えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるおいてい

2020年11月19日 | おいしかったもの
沼津駿河湾SAでおでん食べた僕たちは、次のインター新富士で新東名を降りて、まだ夕方の紅葉が見られるであろう朝霧高原方面へ向かいましたが、家内がどうしても「富士宮焼きそばが食べたい」といいます。それで、家内がスマホで見つけた焼きそば屋さんをナビにインプット。

やってきたお店がここ、うるおいていです。人気店らしいんですが既に夕方なので、行列はなく、駐車場へもすんなり入庫。


入口で数分待って、鉄板のある席へ案内されてメニューを眺めます。店員のお姉さんが「お飲み物は?」と聞くので「お水下さい」と答えてメニューを眺めます。それで、看板メニューの「うるおい焼きそば」と「うるおいお好み焼き」をひとつずつ注文。

すぐにお好み焼きがやってきました。お姉さん曰く「こちらで焼きますので、混ぜておいて下さい」と云い、鉄板に火を入れてくれました。


それで家内が大きなスプーンで混ぜて暫くたって、お姉さんがやってきて鉄板にラードをたっぷり入れて豪快にお好み焼きを焼きはじめました。


片面を焼いたところでひっくり返し、お姉さんは別の席へ行ってしまいました。


暫く待って、「これ、焦げちゃうんじゃない?」と思う頃、今度はオジサンがやってきて、お好み焼きを端へ寄せて、焼きそばを焼きはじめました。このオジサンはどうもご主人みたいです。やはりラードをタップリ鉄板に引いて、ヘラふたつで焼きそばを焼きはじめます。暫くたって水を入れてさらにかき混ぜます。すると湯気が凄いっ!オジサン曰く「うちのは特製麺だからたっぷり水を含ませて焼くんですよ」なんて云ってました。ほぼ焼きあがった状態で生卵を入れて混ぜ、「半熟ぐらいが美味しいんです」なんて云ってました。

それからお好み焼きと焼きそばに、大量にソースを掛けて、魚粉?と青海苔をまぶして出来上がり。


焼きそばには柚子胡椒を、お好み焼きには一味を振って戴きます。予想通り、かなりしょっぱい! 美味しいんですけどね。


熱々で美味しいんですけど、ソースはこの半分ぐらいにしてほしかった。お水を何杯飲んだことか。でもまあ、満足しましたよ、家内も。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河湾沼津SAで、静岡おでん!

2020年11月18日 | おいしかったもの
先日の日曜日、家内とフラっとドライブに出掛けました。横須賀から西へ走り、箱根を越えて伊豆縦貫道から新東名。入ってすぐの駿河湾沼津SAで休憩。既に夕方になってしまいました。まあ、ドライブの目的は紅葉だったんですけど、色づいた箱根の山々を見たので、とりあえず目的達成。


そのSAで家内はお土産を見てて、真空パックの静岡おでんを買って帰ろうといいます。「買って帰るんだったら、ここで食べてこうよ」と僕が提案。SA内のドライバーズスポットへやってきました。新東名の静岡県内のSAはどこも静岡おでんが24時間365日、食べることが出来ます。


で、これを取り分け、家内と戴きました。どれも味が染みてて美味しいっ!とりわけ、大根が美味かった。


お土産で買って帰るより、絶対その場で食べる方が美味しいに決まってます。お腹いっぱいになるまで食べませんでしたけど、空いた小腹を満たすことができました。やはりおでんは本格的に食べようと思ったら、お酒がかかせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるちゃんの生ラーメン、醤油

2020年11月16日 | 家でラーメン
糖尿病を宣告された翌週の平日、在宅勤務の日のお昼は、やはりラーメン食べてしまいました。これどこで買ったやつかな?3食入りで199円だった記憶だけは残ってます。


茹で時間は約2分、お湯は250mlと少なめ。あっさりしてるので、体にはそんなに悪くないでしょう。


茹で時間は1分半ぐらいにして、具は刻み葱だけで完成です。


このラーメン、安いんで何か物足りない感じがするんですけど、それなりに美味しいですよ。コスパ的にはかなり高いと思います。


スープは殆ど飲まずにごちそうさま。僕には必須のサイドメニューの半ライスもやめときました。


これからは、こういうシンプル・サッパリラーメンを控えめに食べていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅麺、会津喜多方

2020年11月15日 | カップ麺
先週の土曜日のことですが、午前中に近所の町医者に血圧の薬の処方箋を貰いに行き、ついでに血糖値の再検査をしてもらいました。すると、糖尿病の疑いがあると云います。それで、その薬の処方箋ももらい、ビールとラーメンは極力控えるよう、厳重に注意を受けて帰ってきました。

そのお昼ですけど、やっぱりラーメン食べたい。極力スープを控えたカップラーメンだったらいいんじゃないかと、勝手に解釈してこのラーメンを戴きました。これはAOKIで買ったやつですね、サッポロ一番で有名なサンヨー食品の旅麺シリーズの喜多方です。


開けてみると液体スープのチャーシュー入りのカヤク。熱湯そそいで3分で出来上がりです。


完成品はこちら。中太縮れの喜多方ラーメンの特徴をちゃんと表現してます。


3分でこの中太麺が柔らかくなるって凄いですね、よくできてます。味は、喜多方の雰囲気は出してますけど、やはりサッポロ一番しょうゆ味に近いですね。麺とスープの相性は、まあまあ。


麺を食べ終わったらスープは飲まずに、ごちそうさま。これからは今まで以上にラーメンスープを控えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理、幸楽園

2020年11月08日 | 中華屋
先週の日曜日のこと、お昼過ぎに家内と買い物に出掛けました。その前にどこかでラーメン食べていくことにしましたが、どこで食べましょう?最近行ってないラーメン屋さんはどこか、そうだ!林の前略にしましょうか。コロナが流行ってる頃に行ったんですけど、ほぼ満席だったので諦めてバーミヤンに行ったけ。

県道27号線を走って衣笠ICのところを右折して、山科台経由で林に向かう途中、あっ、新しい中華屋さんが出来てるじゃないですか。ここ昔は自然食品系のお店だった記憶がありますが、閉店してたのは知ってました。そこが中華屋、しかも台湾料理。家内に「今日はここにしようか」というと賛成してくれました。


お店に到着したのは14時半だったので、昼営業の終盤ですけど大丈夫でしょう。お店に入ると日本語のたどたどしいお姉さんが迎えてくれました。もうすぐ閉店なので空いてます。広いテーブル席に案内されてメニューを眺めます。

一品料理のメニューから僕は四川ラーメンを即決。家内はランチメニューをみてびっくり!色々メニューがあって、全て750円。しかもご飯はお代わり自由。これいいですね。

で、家内はニラレバを選択。お姉さんを呼んで注文しました。「四川ラーメンと、ニラレバランチを願いします」というと、「ラーメンは?」と聞くので、「四川ラーメン!」と回答。すると「ランチのラーメンは?」と再び聞かれました。メニューをよく見ると、麺類は選ぶようになってて、しかも一人前だって!これには驚いた。それで家内は台湾ラーメンを選択。

数分後、まず家内のレバニラ定食がやってきました。これ、量ありますね。昼過ぎだったので軽い食事のつもりが、腹いっぱい食べられます。家内は「こんなに食べられない」というので、ご飯は僕が戴くことにしました。台湾ラーメンちょっともらいましたが、けっこうピリカラで美味いっ。


すぐに、僕の四川ラーメン登場。野菜たっぷりで熱つ旨そう!これで600円代は凄いっ!


麺は、台湾ラーメンと同じ中太の縮れ麺。ボリューミーです。ズズーッツと啜ると、旨辛っ!啜るごとに額から汗が噴き出してきます。これ、けっこうレベル高っ。家内の台湾ラーメンより、熱くて辛くて美味しいラーメン!


食べ終わる頃には汗でびっしょり。旨辛熱かった!家内のレバニラ炒めとご飯も頂いたので、超お腹一杯。家内もそうとう苦しいみたい。

このお店、コスパ最高ですね。工事関係者などの昼食には最高じゃないでしょうか。余計なお世話ですけど、ランチメニューは少量にしたレディースランチを新設すると、お客さん増えると思いますよ。この辺りは閑古マダムがたくさん居そうなので。

思いがけず、いいお店を見つけることができました。また来ます、ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦式担々麵、江ざわ

2020年11月07日 | 家でラーメン
10月中旬に泊りがけで千葉の君津にゴルフに行ってきたときのことです。そのとき、地域共通クーポン券を2,000円分戴きました。そのクーポン券は千葉・埼玉・神奈川で使えますが、使用できるのは宿泊した日の翌日まで。翌日は一日雨だったので、泊まった施設の売店で千葉のお土産をいくつか買いました。そのうちのひとつがこれ、勝浦式担々麵です。


箱を開けてみると、メーカーはアイランド食品。アイランド食品と云えば、銘店伝説ですね。僕もいくつか食べたことあります。志那そばやとか、魅力屋など。これは期待できるかもしれませんね。しかし、3食入りで税別1,000円はお土産価格。普通だったら僕は買いません。


先日の平日の在宅勤務の日、その勝浦式担々麵が冷蔵庫にあったのを思い出し、家内と戴きました。本来は、ひき肉と玉ねぎを炒めてスープ作るんですけど、生憎うちにはモヤシしかなかったので、こういう出来上がり。


食べてみると、ラー油の辛さが際立ちますね。旨辛っ!しょっぱさもかなり強いので、ご飯と一緒に食べたほうがいいかも。いや、汗かきました。


3食入りだったので、あと1食は昨日のお昼ごはんに戴きました。野菜はなかったので刻み葱と茹で玉子。それと前日の残りですりおろし生姜と大蒜があったので、それも投入。やはりしょっぱ辛かった。


これ、血圧にはあまりよくないですね。もしまた食べる機会があるとすれば、大量の野菜を使って作りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする