僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

奈良で朝ごはん!

2023年09月25日 | あさごはん
まだ暑い9月上旬の土曜日の朝、JR奈良駅の下で、家内と美味しい朝ごはん食べたお話です。

金曜日の夜から、国道1号線・23号線・25号線を走って、朝、奈良県に到着。まずは暗殺事件現場の大和西大寺の駅前で合掌。それから不動心と刻まれた慰霊碑に献花。

それからこの近くで美味しい朝ごはんが食べられるところをスマホで検索。これはっというお店は農園直送レストラン 古都華というお店。GoogleMapのナビに従っていくと、なんと奈良駅で終了。どうやらお店は駅前か、駅の下にあるみたい。駅の向かいのコインPに車を停めて、古都華というお店をあちこち探しますが見つかりません。


仕方ないので、観光案内所に聞きにいきました。するとそのお店は、駅の下にある奈良のうまいものプラザのなかにあると云います。さっそくやってきてみると、確かにお店の端っこに農園直送レストラン 古都華の看板がありました。これには気づかなかった!


うまいものプラザのなかに入ると、奈良のお土産が並んでる奥に、カウンターと幾つかのテーブルがあり、空いてるテーブル席に着席。MORNING SETメニューは、和食か洋食か。このふたつだけ。家内も僕も和食を選択。


注文してから5分ほどで、MORNING SET 和食がやってきました。いいですね、サラダとご飯とお味噌汁に香の物、それに卵。これで484円は素晴らしいっ!


サラダを先に戴き、それから卵を割ってかき混ぜ、お醤油をちょっと垂らしてご飯に掛けてモリモリ戴きました。俗にいうTKGです。これ美味っ! これはうまかった。TKGだけでなくサラダもお味噌汁も。ごちそうさまでした!

せっかく奈良までやってきたので、このあとは有名な寺院を幾つか参拝して帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路港で朝ごはん!

2023年08月28日 | あさごはん
深夜の苫小牧から朝まで走って、道東釧路釧ちゃん食堂朝ごはん食べたお話です。

道東道の池田ICから先は工事か何かで通行止めでした。仕方ないので、国道38号線に乗り換えて釧路入り。ずっと太陽を見ながらの運転は辛かった。それで午前7時ちょっと前に、釧路港にあるくしろ水産センターに到着。


その1Fに目指した釧ちゃん食堂があります。お店に入ると、既にテーブル席の空きは、たったひとつ。朝早くから繁盛してますね。


ひとつだけ空いてたテーブル席について、メニューを眺めます。で、僕は朝定食(目玉焼き付) 860円に決定。ご飯は大盛り+130円にしてもらいました。家内はお勧めの鯵フライ定食で、娘はまたも海鮮丼


10分ほど待って、朝定食がやってきました。本日のお魚はホッケ。これは美味そうっ!


まずは、納豆をこねてご飯の上にのせてご飯をワシワシ。それからメインのホッケ。ちょっとお醤油を垂らして一口食べると、これ旨っ! 脂乗ってるし旨みも最高!あまりの美味しさに、家内と娘にもお裾分け。このタラコも美味しかった。海産物を北海道で食べると、何でこんなに美味しいんでしょうかね。最後は残ったご飯に目玉焼きをのせてワシワシ食べました。そうそう、お味噌汁も昆布の旨みたっぷりで美味かった!

昨日食べた気仙沼の朝ごはんも美味しかったんですが、釧路も負けてません。最高に贅沢な2日連続の朝ごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼で朝ごはん!

2023年08月25日 | あさごはん
深夜の高速道路を朝まで走って、気仙沼で朝ごはんを食べたお話です。

あだたらラーメン食べ終わったのは午前3時過ぎ。それからもモクモクと高速道路を走ましたが、どうしても眠くなってしまいます。それで、菅生PAに立ち寄り1時間弱仮眠。午前5時には東北道から仙台南道路経由で常磐道下り線。で、そのまま三陸道。

その三陸道は気仙沼港ICまで走って、気仙沼港脇にあるみしおね横丁にやってきました。この横丁、まさかコンテナとかプレハブで出来てると思わなかったので、魚市場前にもかかわらず探しましたね。


その横丁の一番奥にあるこのお店が目的地。鶴亀食堂です。このWebサイトも立派なので、まさかお風呂ともプレハブとは驚いた! 到着は開店ちょっと前の午前6時55分。既に先客が5人ほどお店の前で開店を待ってました。この食堂はなんとお風呂も併設。このトレーラーハウス銭湯も朝から営業してます。(この写真は開店後に撮ったものです)


午前7時ジャストにお姉さんがお店から出てきて暖簾掛け。僕たちも並んで入店。まずは自動券売機で食券購入。自販機には銭湯の入浴券の発券ボタンもありました。僕が選んだのはその日のお刺身定食 900円。お姉さんに聞いたらお刺身はカツオだそうです。これは嬉しいっ!

お姉さんがカウンター内の厨房でモクモクと仕事。先着順に続々と定食やら丼物が出来上がります。そのうち、おばあさんが仕事に参戦して、僕たちの朝食もできあがり。

おっ、これは美味そうなカツオ刺し! なんと、みそ汁の具もカツオ!このタラコみたいなやつ、実はマグロの卵だそうです。


カツオ刺しを一切れ、醤油をつけて生姜をのせて炊きたてご飯とともに頬張ると、これ旨っ! これは最高の朝ごはん! カツオの味噌汁もマグロの卵も美味かった。暫くすると、先客が「すいません、ご飯お代わり下さい」だって。ここ、お代わり自由なんですね。最初から知ってたらご飯とカツオを食べる配分変えたのに。で、僕は半分だけご飯をよそってもらいました。ここ、ご飯も美味しいですよ。貼り紙にありましたけど、南三陸産 ひとめぼれだそうです。

ワシワシ食べて、ごちそうさま! ちなみに、家内は日替わり定食 600円、娘はその日の漬け丼定食 900円。ともに大満足だそうです。

食後は一足先に出て、外の喫煙所で一服。ここはホントに魚市場のトナリ。しかし、気仙沼港のあたりはまだまだ復興途中。港を取り囲む、というか街を守る防潮堤は凄かった。


このお店は大当たりでしたね。ふたたび気仙沼に来る機会があれば、絶対立ち寄りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万代そばのカレーとかけそば!

2021年09月19日 | あさごはん
土曜日の早朝といっても午前0時過ぎから走り続けること約9時間、新潟市内の万代バスセンターにやってきました。さすがに関越道使わないと、時間掛かりますね。朝食に選んだお店がここ、万代そば。そば屋さんの隣にラーメン屋さんもあるじゃないですか。そのラーメンにも食指が動きましたが、初志貫徹で万代そばでカレーを戴きましょう。


券売機でカレー(小)をふたつと、かけそば(小)をひとつ、併せてジャスト1,000円でした。食券をカウンター越しにお兄さんに渡すと、1分掛からずにカレーとそばが出来上がりました。一緒に行った家内はカレーだけでいいって。

まずは、名物のカレーから。初めて見ましたけどこの色には驚きました。鮮やかなイエローです。それに量が小ではなく一人前と云ってもおかしくないぐらい。見た目はマイルドな味に見えるんですけど、けっこう辛さは強烈。旨みもありますね。噂に違わず美味しいカレーライス。


それからかけそばです。これも丁寧にとったであろうダシが旨い。そば自体も立ち食いレベルでは上。美味しいかけそばです。


カレーをモグモグ、おそばをツルツル食べて、5分ほどでごちそうさまでした。お店備え付けのウォータクラーから紙コップで冷水を注いだんですけど、かなりぬるかった。この点のみ残念なお店でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がハンバーグ作ってくれた!

2021年05月27日 | あさごはん
先日の日曜日のことです。僕はいつも通り早くに起きて簡単朝ごはん食べて、YouTubeなんか見てたんですけど、煙草切らしてたことに気付きました。煙草買いにコンビニ行こうとしたら、娘が起きてきて「大根買ってきて」と云います。

近所のコンビニ行って煙草買ったんですけど、そこには大根売ってません。しかたないのでスーパーにも寄って大根1本買って帰りました。帰ってきてキッチンに居た娘に「大根なにするの?」ときくと「ハンバーグ」だって。珍しいですね、娘が何か作るって。

それから30分ほど経ったら、そのハンバーグが出来上がりました。


大根おろしをのせた和風ハンバーグと豆腐とワカメのコンソメ風スープ。みそ汁じゃないんです。それに茄子と茗荷のぬか漬けまでありました。これを家内と3人で食べました。ちょっと早い日曜日のお昼ご飯。

まあ、美味しかったですよ。こうやって時々でもいいから色々作ってくれたら、ありがたいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月ふつかの朝ごはん!

2021年01月02日 | あさごはん
正月ふつかは、箱根駅伝のスタートで起きました。数か月前から沿道の応援は控えるように宣伝してましたけど、かなり応援する方々がテレビに映ってましたね。

それで、朝ごはんですけど、家内はお雑煮食べるって云ってます。でも僕は元旦の昨日に食べたからもういいか。実のところお餅はあまり好きではありません。大晦日に横浜橋で買ってきたイクラがたくさんあるので、イクラ丼にしましょう。


ご飯は炊いてないというので、非常食用に買い置きしていたサトウのご飯をレンジでチン。それにイクラをのせて、大葉と刻み葱をのせて戴きましょう。ミツバを散らせたシジミのみそ汁も用意しました。インスタントですけどね。


夕べけっこう飲み過ぎたのか、シジミが胃袋に沁みます。イクラはけっこう上等品で、回転寿司などとは違う美味しさがありますよ。イクラとご飯って、ホント相性いいと思います。これが炊き立てご飯だったらもっと美味しいんですけど。

けっこうお腹いっぱいになって、ごちそうさま。

今日はどこかへ出掛けようかと思ってたんですけど、家内がテレビドラマの再放送を見始めてしまいました。逃げ恥というやつで、まさか正月二日に早朝から夕方まで、一昨年のドラマの再放送って、どうなんでしょうかね。続編の番宣なんでしょうけど、こんなことやってると、益々テレビから人が離れてくと思いますよ。でも家内みたいに、再放送を見たいっていう人も多いんでしょうけど。

それじゃ、ひとりで温泉にでも行ってきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝炒飯

2020年12月30日 | あさごはん
朝起きて冷蔵庫を開けると、古いロースハムの塊がありました。捨てるのは勿体ないので、とりあえず、サイコロ状に刻んでじっくりフライパンで火を通してカリカリに仕上げました。そうだ、これでチャーハン作りましょう。

古い冷凍ご飯をレンジでチンして、中華鍋で玉子を軽く炒めてご飯を入れて強火で炒め、サイコロ状でカリカリのロースハムと刻み葱を加えてシャカシャカ炒めてできあがり。味付けは少々の塩とコショーのみ。


これ、けっこう美味しく出来上がりました。朝食にはちょっと脂っこかったんですけど、塩分控えて少量なので、まあいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の朝は炒飯!

2019年01月03日 | あさごはん
昨年は28日からお休みを戴き、穏やかな年末を過ごすことができました。27日の最終日に飲み会があったもので28日は一日家でゆっくりし、29日は年末にやり残した仕事があったので出勤。翌30日は沼津まで年末の買い出しに行きました。

それで最終日の大晦日の朝、ご飯炊こうかとも思ったんですけど、冷蔵庫には冷凍ご飯があったので久しぶりに炒飯でも作りましょうか。昨日の夜ちょっとだけ食べ残したレタスもありましたね。

冷凍ご飯をレンジでチンして中華鍋で玉子をふたつ炒め、ご飯を投入。中華お玉でご飯をほぐし、刻みハムと刻みネギを投入。ご飯粒がパラパラになるまでシャカシャカ炒めます。仕上げにアジシオとコショーを振って完成です。東マルのラーメンスープの素使って、中華スープもつくりました。


家内との2人前の炒飯は、なかなか美味しくできましたね。朝ごはんの炒飯食べ終わったら、家内は家の掃除の仕上げと明日のお正月料理の準備開始。僕は久しぶりの洗車です。

お昼過ぎにお腹が空いたので、三春町の吉野家まで牛丼弁当買いに行ってきましたけど、混雑してましたね。それと安浦でお正月用のお花を購入。例年と比べ慌ただしいことのない、穏やかな年の瀬を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津港で朝ごはん

2019年01月03日 | あさごはん
年末の30日のこと、横須賀からわざわざ本マグロ買いに沼津まで行ってきました。三浦に住む義父も行きたいというので、朝7時に横須賀を出発して、三浦経由で相模湾沿いを西へ走って、箱根を越えて到着したのは10時ちょっと前。まずは美味しい朝ごはんを食べましょうか。


選んだお店は「沼津みなと新鮮館」のなかにある定食屋さん。窓の外にはウッドデッキとマリーナが観えます。


3人で席について注文完了。ふと振り返ると、この店はご飯と味噌汁のお代わり、セルフで自由じゃないですか!これは食べ過ぎそうですね。


家内が注文したなめろう丼。沼津といえば、やはり鯵なので僕が勧めました。義父も鯵の丼物を注文。


加えてこれも注文。鰺フライです。これ超肉厚で旨かった!


僕はまぐろ尽くし定食。残念ながら本マグロではなくメバチですね。でも美味しかった。ご飯が進みます。結局2膳おかわり。計3膳で超お腹一杯になりました。


食後、お店のオバサンに「本マグロ買いに来たんですけど、お勧めのお店はどこですか?」と聞くと「マグロねぇ、沼津は干物だから」とつれない回答。結局ここ沼津で本マグロは手に入らず、横須賀へ戻って購入できました。沼津では美味しい鯵の開きを手に入れることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の玉子掛けご飯

2018年07月08日 | あさごはん
僕の場合、日曜日には朝から会社行くこともあるし、早朝に起きてドライブも行きますし、ノンビリ過ごすこともあります。その割合は、4:1:5ぐらいでしょうかね。今日はノンビリ過ごす日曜日。だいたい朝食は僕が作りますが、最近は目玉焼き(ハムエッグ)と納豆ばかりなので、たまには変わった朝食にしましょうか。

先日、何の番組だったか忘れましたけど、出演してた俳優さんの好きな玉子掛けご飯の食べ方やってて、今度うちでもやってみようと思ってたことを、さっき思い出しました。それがこれ。


炊き立てのアツアツご飯をドンブリに盛り、そこに玉子の白身だけを掛けて、よーくかき混ぜます。透明な白身が熱で白くなるぐらい。そこにとっておいた黄身をそっと真ん中にのせて完成。それと最初はハムエックのつもりだったので、ハムだけ焼いて添えました。

味の素をちょっと振って、醤油をさらっとかけてから戴きました。んっ! なかなか美味しいじゃないですか、これ! 家内も「たまにはこういうのもいいね」って、喜んで食べてました。

これ、僕個人的に、暫くはクセになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2018年02月04日 | あさごはん
今朝も寒かったですね。日曜日なのでゆっくり起きて、朝ごはんを適当に作りました。それで、冷蔵庫にあった余りものの食材を盛り付けたら、けっこう美味しそうになったので、写真に撮りました。


ご飯は炊き立て、味噌汁は手を抜いてフリーズドライ。納豆はいつもの「おかめ納豆超小粒」です。目玉焼き用の卵は、うちではMサイズか小玉を使います。Lサイズは大きい分高いんですけど、白身が多いだけだと思うので。

ご飯、お代わりしたらお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。腹こなしに打ちっぱなしにでも行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のお雑煮

2018年01月02日 | あさごはん
正月二日の朝ごはんは、お雑煮にしました。家に鶏肉なかったんで、早朝に24時間営業の平成町のLIVIN行って買ってこようと思ってたんですけど、キッチンに行ってみると、昨日のあんこう鍋の残りの汁がけっこう残ってました。ちょっと味をみていると、ダシ出てますね。鶏はやめてこれでお雑煮作りましょう。

水をちょっと足してから大根と人参を追加で投入して、八方汁で味を調えて汁は完成。それに丸餅を焼いてお椀に入れて汁を注いで三つ葉をのせて完成です。


まあ、美味しかったですよ。二日酔いの胃袋に染みます。普段僕はお餅食べないので、今年最初で最後でしょうね、お雑煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地で朝ごはん

2017年12月31日 | あさごはん
12月30日の昨日は、家内と義父をつれて早朝の築地に行ってきました。早朝と云っても築地到着は8時を過ぎてましたけどね。

来年には豊洲への移転が決まってるので、年末の築地の活気を味わうのは、今回が最後になります。色々場内のお店を見て回って、購入したのはイクラ・ウニ、それに冷凍の本マグロの赤身。これらは、明日の元旦に戴く予定です。楽しみです。


それから場内の食堂が集まってるエリアに行ったんですけど、どこも行列ができてます。吉野家1号店までも。それで、勝鬨橋の入り口の近くにあるこのお店にやってきました。魚四季というお店。


僕がオーダーしたマグロ納豆定食。確か630円だったかな?ご飯は大盛りにしてもらいました。さすが築地です、マグロの質はなかなか良かったですよ。味噌汁も美味しかったし、白米がみるみるなくなっていきました。もちろん、主役の納豆も美味しかった!


家内は鯖味噌定食。780円ぐらいかな?僕は自分の納豆とマグロで精いっぱいで、鯖味噌を試食しようとは、思い至りませんでした。


義父は朝ごはん沢山食べてきたというので、粒貝の煮つけみたいなものを単品でオーダー。これも美味しかったそうです。

食後は谷中へ行って、東京の下町の年末の雰囲気を味わい、横浜橋商店街でお正月のお惣菜をいくつか買い求めて横須賀へ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の玉子かけご飯

2017年08月08日 | あさごはん
これは先日の土曜日のこと。吉牛食べて朝帰りして、シャワー浴びたらお腹空きました。それで、簡単に玉子かけご飯を作って食べました。


具は釜上げシラスと紅鮭のフレーク、それに刻みネギ。ちゃんと九条ネギですよ。味の素をちょっと振るのがミソ。それに適量のお醤油をかけて戴きました。美味しいですね、玉子かけご飯。

最高です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ鍋の残りで朝ごはん

2017年03月29日 | あさごはん
土曜日の夕ご飯はキムチ鍋でした。すいませんが、この写真は土曜日のものではなく、2ヶ月ほど前のもの。まあ、いつも同じ作り方なので見た目は大差ないと思います。うちでキムチ鍋つくるときは、必ずモランボンの「濃厚キムチチゲ用スープ 辛口」を使います。これ、なかなか美味しいんですよね。甘味はなくて旨みがあります。


この日も娘はバイトなので家内とふたりで食べると、キムチ鍋はかなり余ります。

それで翌朝、この鍋の残りに卵をおとしてグツグツ煮込んでその卵をご飯にのせて、朝ごはんに食べました。どうです?美味しそうでしょ?あまりにも美味しそうだったので写真に撮りました。


卵の黄身がトロッと飛び出し、ご飯といっしょに食べると、得も言われぬ美味しさ。


ささっと食べて歯磨いて、それから会社に出掛けました。日曜日なんですけどね。毎年年度末のこの時期はゆっくり休むことができませんね。この時期になると、早く定年退職にならないかなって、切に思います。業績がずっと悪いってことですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする